goo blog サービス終了のお知らせ 

かまぼこRockの人生棚卸し

楽しいブログでありますように!

カセットテープの時代

2020-10-17 14:58:02 | カセットテープの時代

今回のカセットテープの時代は

これだぁ!

 

たまにラベルと中身が違うカセットテープでの録音はあります。

ラベルだとスティリー・ダン【ベストアルバム】とあり、”リッキーの電話番号”でも聴こうかなと思っていたら、

ななんと、拍手に始まり、ツインギターが絡む!?えぇ!これはウイッシュボン・アッシュ!だだだだ・・・

当時は、何故か?よくこんなピンナップものが多くありました。

ウイッシュボン・アッシュのライヴかっこよかった。

次に【ザ・グレック・キーン・バンド】

このテープのB面全部は素晴らしい曲とラフでいかした演奏が聴けます。

”The Breakup Song”最高です。

かまぼこRockは、グレッキン・バンドと覚えていて、今頃、グレック・キーン・バンドだったとわかった次第です。

 


カセットテープの時代

2020-10-11 11:30:50 | カセットテープの時代

今回のカセットテープの時代は

これだぁ!

 

おいおい、キャンプだのサンフレッチェ広島だの、ぜんぜんカセットテープの話題がないじゃないかとお嘆きの父兄のみなさま安心してください。

先ずは、佐野元春の【visitors】(1984年)

テープはSONY HF46

次に、TDK AD

録音は、1987年かな?ブライアン・アダムスとU2の組み合わせ

U2の【ヨシュアトゥリー】(1987年)世紀の名作

"Joshua Tree"とはアメリカ南西部の砂漠地帯に生えるユッカの樹のことだそうです。ずっとなんか聖書に出てくる伝説の木かと思っていた。

ブライアン・アダムス【INTO THE FIRE】(1987年)

じっくりと、いい曲を聴かせてくれます。


カセットテープの時代

2020-09-27 13:28:07 | カセットテープの時代

今回のカセットテープの時代は

これだぁ!

おいおいカセットテープの記事が全然ないじゃないかとお嘆きのみなさま、安心してください!

先ずはREO SPEEDWAGON 1981年の大ヒット作品

いい曲満載のアルバムです。

TDK D46

次にELOのベストセラー【アウト・オブ・ザ・ブルー】(1977年)

CDと一緒に撮影

起伏に飛んだ名曲がずらり、世紀の名盤です。

テープはTDK AD-C90