goo blog サービス終了のお知らせ 

入学式イラスト

入学記念のポストカードに使うイラストです。

うむむ・・・背景って難しい。

あくまでも似顔絵がメインになるから

描き込みの具合のバランス調整が大変なんです。

また後で文字とか入れることも考えないといけないんです。

でも、人物イラストが上手くはまった時はホッとします。

これからまだ小物、入学式の看板とか、桜の花びらが散ったりとか

いろいろ描かないといけないんだけど、

上手いこと完成するように頑張ります!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

おとーさん・おかーさん

今日は

両親への感謝の気持ちを込めたプレゼント

”サンクスボード”用のイラストを載せます。



ずっと似顔絵の為の資料を探してたんだけど
なかなか見つからなくて・・・・・

若い人達とか、子供たちとかの場合は
前も紹介したけど

”最新ヘアカタログ”ちゅーのがありますから
1冊ずつあるともう事足りるんですが、


”中年ヘアカタログ”はないんですよ。



もしくは



”ちょい悪オヤジの最新ヘアカタログ”とか



”団塊の世代の人達へ・ナウでヤングなへアカタログ2008”とか



”もうハゲなんて言わせない!TOKOYAヘア・ベスト13!”




とかあれば買ったのになー。



まぁ、よくよく考えれば




サンプルの似顔絵で
サングラスした胸元パックリ開いたチョイ悪オヤジ描いてもおかしいし・・・・・


ナウでヤングなヘアカタログって・・・・・・死語やし
中身8割型 7:3分けっぽいし・・・


ハゲてる人用のヘアカタログって・・・・・
ある意味”落ち武者特集”です。ありえません。

編集の人も
何とかオシャレ度を上げようとして
”TOKOYA”とかつけてるけど、

”TSUTAYA”みたいです。

てか

ベスト13って

バリエーション少なっ!!!!




ということで


カタログが無かったので今回のイラストは


想像です。似顔絵ではありません


もし、このイラストをみて


”えっ!コレ ワシやん!!なあ母さん!コレ・・・・・ワシやんな!”とか

”ヤダぁ!この絵ワタシそっくりだわ!”とか


思ったそこのおとーさん、おかーさん!


そう思ってくれたその瞬間から


この絵はイラストから


立派な似顔絵になるのです!!!



題して
”逆似顔絵”ということで如何でしょうか?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

企画イラストです!!

どうです?カッコいいっしょ?

 

タケライダーとアキライダーです!

 

実はこのイラスト、先日のブログで企画した

”描いてよ”企画で描いたイラストなんです!

詳しくはこの日のブログにて

 

記念すべき応募第1号の方は

いつもこの絵描き小屋に寄って下さっている

 

たけあきママさんです。

とってもおもしろい多趣味のおかあさんのブログです!

遊びに行ってみてくださいね。→たけあきママ日記

 

今朝メールチェックしたら喜びの声メールが!

どうやら喜んでもらえたみたいです。良かった~

 

オプションで描いたGPSキーホルダーも好評だったようです。
GPSの詳しい説明はこの日のブログにて。

 

 

何がうれしいって

こうやってブログやイラストを通じて

いろんな人たちとの輪ができることです。

もし仕事だけでやっていたら・・・ブログをやっていなかったら

こうやっていろんな人にイラスト見てもらったり

喜んでもらったりすることもなかったんだなぁ・・・。

 

企画、まだまだ水面下でやってますよ

興味のある方はメールしてね!
お仕事の都合上お返事が遅くなったらごめんなさい

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

赤ちゃんイラスト

赤ちゃんのイラストを描きました。

新郎新婦と一緒に描く機会もあるんですよ
”できちゃった婚”ならぬ”授かり婚”でしたっけ。

赤ちゃんだから毛も少ないし
お肌も凹凸があまりないし

もしかして簡単?


とおもいきや


結構難しいのよ。
意外に。


一見簡単そうに見えるものの方が
実は難しかったりします。


昔、僕が芸大を目指して
芸大の予備校に通ってた頃、

志望大学の試験の1つに
”立体制作”ってのがあったんです。(今でもある)
一言に立体っていっても内容は様々で

紙を切ったり貼ったりして作る”クラフト”や
粘土をこねて具体的なものを作ったり、
幾何的なものを作ったりする”粘土”がありました。

僕の志望する大学は粘土でした。
毎日粘土で色んなものを作って練習していました。

が!

超難しくってうまくできない。
絵が上手なのと器用なのは全く別問題で
絵とかデッサンとかはそこそこ描けたんだけど
粘土が全然で・・・・・・
なかなか上達しませんでした。

ある日のこと
そんな悩めるよっしー少年に
先生がやってきて言いました。

「今、何作ってる?」
「あ、今サザエを作ってます」

当時は試験課題でやたらとサザエが出ていたのでずっと練習してました。
ごつごつしてて
微妙な角度で渦まいてて
トゲとか沢山ついてて

サザエがうまく作れれば
何でも作れるんじゃないかと思い込んでいました。

ところが、先生は
「サザエはもうやめていいよ。とりあえず基本をやろう」
といいました。

サザエが基本じゃ…ないのか?とおもいつつも
「分かりました。で基本の立体って何です?」
と尋ねました。


「りんごだよ」

りんご?あのりんご?果物の。と思いました。
すると先生、奥からりんごを持ってきて
「簡単そうだろ?でもまあまずは観察してみることだ」

りんごを観察してみる。
触ってみる。

丸い・・・・・だけじゃねえの?
と思っていたら
先生が

「むいてみたら丸いだろ?でもむかずに上から見ると
五角形だろ?自然に五角形ができてるんだ。
その微妙な感じがムズかしいんだ。」
と言いました。

確かに!
パッと見まん丸に見えるけど
触れば触るほど手が五角形の立体の感覚を覚えてきました。

その日はずっとりんごを触ってました。

それから数日間りんごばっか作ってました。
見えない部分(中には身が詰まっててそれが表面を作っている)とか
ヘタの部分は身のどこにつながっているのかとか・・・・

りんごがそれなりに作れるようになった時
久々にサザエを作ってみることにしました。

作る前に
触りまくりました。
トゲの一個一個も観察しました。
以前の僕から見ればそれは
ただのトゲやろ。って思っていたと思います。

でもりんごを触りまくったおかげで
そのトゲ一個一個がサザエにとって何の意味があって
そこにくっ付いているのも何かしらの意味があるのだと
思えるようになりました。

そんな練習のおかげで
今までよりも立派なサザエができました。

先生も
「いいじゃない?手が感覚を覚えれば見なくても作れる。
表面しか見ないやつは下手くそ。いつまで経っても見ないと作れない。
それはデッサンと一緒やろ?とりあえず観察、観察。」
と言われました。

その年、
大学の試験で配られたもの以外に
”創造で何か1つ加えなさい”
とあった時は
迷わずサザエを作りました



そんなことを思い出しました。

じゃあ、赤ちゃんも触りまくったの?と思うでしょう。

触ってません。いないですから
未婚ですし。

だからまだこの赤ちゃんは未完成なのかもしれません。
いつか赤ちゃんを抱く機会があったら
思いっきり触りまくってやろうと思います

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

間に合ったー(^0^)v

親戚の子が今月めでたく結婚します
で、そのときに飾るウェルカムボードを依頼されましたが
幾度となる打ち合わせと修正を繰り返し

 

 

 

 

 

やっとできました!

 

 

 

 

実際、依頼の電話があったのが今年の7月
「詳細はメールで送るよ」との事。
で、届いたそのメールには様々な希望項目が。
前も日記で書いたけど
たくさん希望があるのはとても助かります
イメージも沸きやすくなるからね。

■ミッキーっぽく とか
■デフォルメしてあんまりリアルな感じじゃないほうがいい 
などなど・・・・でまず描いてみたのがコレ↓

もろにミッキーポーズです。てか耳つけてます・・・・・

 

数日後メールがきました

 

「とってもいい!と僕は思うんだけど・・・・・・」と親戚の子(新郎)
どうやら奥さんの方がいろいろこだわりがあるらしく
早い話がボツ。
結婚式っていえば一生に一度の人生の門出を祝うビッグイベント。
そりゃ自分の希望のものにしたいよね
僕も妥協はしてもらいたくないし。
どんどん言ってきてよ!とことん付き合いますよ!

「じゃあ、とりあえず叩き台として描いてみるからそれを見てみてよ」
ということで
いつも僕が描いている似顔絵のタッチで描いてみることに

 

 

 

 

 

で描き直した2点目↓

写真は載せられないけど、激似です(^^)

 

 

数日後返答のメールが

 

 

 

「激似です。2人とも大笑いしました。でも・・・」
早い話がボツ。
どうやら親戚の子(新郎)はOKみたいなんだけど
どうも彼女の方がなーんかしっくりこないみたい。

 

 

後日また電話がありました

 

「いろいろ描いてもらったのにごめんね。彼女がイラストを描くのが好きで
どうしてもそのイメージに近づけたいみたい。でも俺はよっしーに頼んだほうが
プロやし良いのができるって!ということで少しもめてる。」とのこと。

 

すかざず僕が提案
「そんなのは全然きにしなくていいよ。彼女のイラストを送って。それをコッチで描きのすから合作にしよう!」
それで合意に至りました。数日後、彼女のイラスト到着。


とっても可愛いイラストです。そりゃ俺のボツになるわな

 

よし!描きなおそう!
気合が入ります

 

 

 

特徴のある線は生かして

 

 

 

 

何々?ドレスの色は白でタキシードは茶色にして。・・・・・か。りょ-かい

 

 

 

 

 

 

出来た!

 

 

 

 

 

 

かわいらしく描けてません?みごとに合作です!

 

 

2人とも喜んでくれました。よかったー!

 

最後にそれから文字を打って完成

 

とってもかわいいね!

 

 

 

大事にしてね!

 

 

 

 

 

結婚おめでとう!

 

 

 

 

 

友達に宣伝しといてね。

 

 

 

 

 

 

 

当日は式には参加できないけど・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

あれ?そういえば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕、呼ばれてません。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

女性似顔絵

今日は女性の似顔絵を描きました。美人さんです。

自分もだいぶ手が慣れてきて…というか自分の中でマニュアルが出来てきました。

やったね!まだまだ描くぞー!「私をモデルに!」って方はご一報を(^^)

でも実際自分の絵でご飯を食べられたらいいなーっといつも思います。

それは多分中学とか高校生の頃からずっと思ってたんじゃないかなー。

悲観的かもしれないけど

世の中で自分の大好きな事をして生活してる人ってやっぱり少ないんだなぁーって思います。

僕らデザイナーにしてもそうです。

クライアントさん(依頼主)がいて初めて社会的にデザイナーとしてお仕事ができます。

そしてクライアントの意向・目的に沿ったものを当然作らないといけません。

「赤がいい」って言われれば

俺は青がいいのにな…って思ってもやっぱり赤にしないといけません。

時には「ちょっとアイデアが浮かばないから好きに作っていいよ」

って言われることもあるんだけど

やっぱりそれは結局土台に過ぎないわけで…

そこからいろいろ肉付けされちゃうわけで…

厳しい冬がもうそこまで来てるわけで・・・

 

 

じゅーーーーーん!

 

 

ほとぁーーーーる!

 

 

…取り乱しました。

結局なんか愚痴っぽいけど

これって当たり前な事だし

逆に「好きに作って」って言われるほうが困っちゃうし

 スポーツでもなんでもルール・規制があるから面白い!

自分の好きにやるのは全然それはそれでOKです

が、それは趣味です。

日曜祝日にやりましょう。と思うわけです。

僕にとって今のところ似顔絵描きは趣味です。

趣味なので日曜祝日に描いています。

でもいつか平日でも似顔絵が描いていければいいなー

でもそうなると仕事なのでクライアントさんから

 

「もっと美人に描いて!」とか

「フサフサにして下さい」とか

「キムタクみたいに描いて」とか

言われるんだろうけど

僕はこう言ってやりますよ!

「はい!美人に描きますよ」

「はい!フサフサにしますとも」

「は?キムタクは無理です。」と。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

男性似顔絵3

男性似顔絵3連発です。おっとこまえですね!終始舌打ちしながら描きました。

久しぶりに飲みに行きました。
結構行きつけの居酒屋さんです。
お店に入るなり大将、
「いらっしゃい!カウンター席どうぞー!」
カウンターとは別に言ってないのにカウンター席へご案内。
大将ったらいつも座ってる席を覚えててくれてたのね。
小さな幸せです。ありがとうございます

今でこそ気軽に居酒屋で飲みに行けるど
当時学生の頃は当然そんなお金の余裕は無く
”居酒屋で飲む”なんて考えられなかったなー。

働く前は芸術系の短大に通ってたんだけど
なーんかそういう学校に来る学生って
結構クセのある奴が多くて(偏見?)
でもみんなスゲー芸術に対して貪欲で
スゲー一生懸命で
何よりスゲー面白い奴らばっかでした。
だから
合コンとか
クラブとか
おしゃれなファッションとか
そんなのとは無縁で

毎日各自がなけなしの小遣い出し合って
うすーいお肉買ってお家の野菜とか持ち寄って
ちっちゃい七輪を囲んで夜遅くまで

芸術の話したり
似てねーモノマネやったり
ちょっと夢語ったり
似てねーモノマネやったり
みんな全裸になって
似てねーモノマネやったり
でも

合コンでカッコつけるよりも
クラブでカッコつけて踊るよりも
お洒落してカッコつけるよりも

そんなの超越して全てをさらけ出している(いろんな意味で)彼らの方が
全然カッコいいと思ってました。

とある居酒屋のカウンターで
お魚のカルパッチョ食べながら
わけも無く
そんな思いにふけった
社会人のよっしーでした。

大将! ごっそさん!
相変わらずお魚おいしかったぜ。
ところで
大分県民は皆大分トリニータを応援してるのに
堂々とセレッソ大阪のフィギュアを置いてる大将。
でっかいいけすのすぐ横で
ちっこい金魚にエサをあげ、溺愛してる大将。
スゲーおもしろいです。

きっと学生の頃
全てをさらけ出していたと思います。
そんな匂いがします。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

男性似顔絵2

前回に引き続き男性のイラストです。
似てるかしら?

美容室の紹介カードのデザインの依頼がきました。
朝、開店前に打ち合わせをしましょう。とのことだったので
行ってきました。

実は以前
オープン3周年記念祭のDMのデザインもさせて頂いていて
オーナーの方とも顔見知りだったので
すんなり打ち合わせに入れました。

お店に入ってすぐのレジ
各鏡の横
テーブルの上
などなど

前回作ったDMが貼ってありました。
「なかなか好評なんですよ」
「ありがとうございます。あー嬉しいっすね」
「A4にも拡大して出してみました。どうです?」
「綺麗に出てますね!とてもいいですよ!」

と現場では冷静を装っていたんだけど
内心ではテンション上がりまくりでした

というのも
こうしてデザインのお仕事をしていても
毎回メールでのやりとりだったり
下手すれば依頼者と1度も顔をあわせることも無く
原稿が出来上っちゃうこともあるのです。
発送したらそれでお終い。みたいな。

だからこうして実際現場に貼られているものを見ると
仕事したんだなーって実感が沸くのです。

今回の紹介カードも多くの方の手に渡ると思います。
お店にも置かれるかもしれません。
いいデザインが出来たとしても
結果的に”紹介する・された”ってアクションに繋がらなければ
それは失敗作です。自己満足です。
何が最終目的なのかしっかり理解して頑張らないとね!

「今週中には初稿お渡ししますね。」
「分かりました。じゃあお願いします」

ということで
期間的にギリです!
ヤバイです!
頑張ります!
次も
”好評ですよ”と言ってもらえるように
頑張ります!

でもオーナー
ごめんなさい
先日髪切っちゃいました。

近所の床屋で



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

男性似顔絵

今日は男性の似顔絵を描いてみました。
どうでしょうか?似てるかいな?

最近は時間があればこの手の似顔絵を描いています。
色んなタッチの絵描いてるけど
じゃあどれがホントに描きたいタッチなの?と聞かれれば
正直わかんないです。

でもある意味
コレが俺のスタイルだ!みたいなのが無くて良かったと
最近ちょっと思います。

先のブログで書きましたが
今年の4月からフリーでデザイナーをしてます。

ある日こんな依頼がありました。
「お客さんに配るポストカードのイラストをお願いしたいんだけど」
「ありがとうございます。どんな感じのイラストにしましょうか?」
「出産の報告がメインのカードでね。お礼のギフトと一緒に同封する目的で」
「なるほど、母子共に健康です。みたいな感じですか?」と僕。
「そうそう!じゃあお願いしますね。頼みます。」のやりとり。

その時は特にイラストの詳細などの指示も無かったもんだから
僕の好き勝手?に描かせてもらって先方に送りました。

それから数日後、先方より電話がありました。
「このイラストはよっしー(その時はもちろん本名ですが)が描いたの?」
僕は、そうです。と答えると、
「うーん、なんか違うんだよなぁ~。上手いんだけど、ちょっとなぁ~…やっぱりこういうのってさ、実際に子供生んだ人が描いた方が気持ちが入ってていいんじゃないの?」と言われ、
そうなんだ・・・と多少思いながらも
「わかりました。描き直します。またメールします」と返事しました。

とは言ったもののウチの事務所には既婚の女性デザイナーはいません。
っていうか僕一人しかいません(笑)

結局知り合いの女性イラストレーターにお願いして描いてもらって
その案件は無事終わりました。

この一件で、時には自分のスタイルが全く通用しないということを学びました。
いやむしろ通用しない時のほうが多いのかもしれません。
だから、少しでも柔軟に色んな要望に対処できるように
様々なタッチのイラストが描けるようにしています。
コレでご飯を食べているんだから当然あるべき姿勢なんでしょうけどね

だからといって出産経験のある女性の気持ちには一生なれないよね。
男の子だもの。
だからといって連日女性の似顔絵ばっか描いてもね。
気持ち悪いもの。

だから今日は男性の似顔絵を載せます!















コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

似顔絵

ちょっと菅野美穂に似てね?今日も観ました”働きマン”話はかわりますが、今年の春からフリーデザイナーになってからというもの、自分で仕事のペースを調整できるようになったからか、以前に比べて夜は人間らしい生活?(ちゃんと晩ご飯を食べたり、ゴールデンタイムのテレビ観たり、ゆっくりお風呂入ったり)ができていますだから当然冒頭で触れた通り、ドラマも観られちゃうわけです。今までもたまたま初回が観られた時とかあって”うひょ!このドラマ面白い!次週が楽しみ!”などと思っているんだけど、早速次週は仕事に追われて観られない、、、終いには”え!もう終わったの?”てな具合で、結局レンタルで借りて観る。といった感じだったもんだから何か普通に連続でドラマが観られるという、どうでもいいんだけど新鮮で不思議な気分も味わえています。でも、さすがに昼ドラまで毎日観ちゃうと何故か…何故か世間の働く人達に申し訳ない感じがして、終業時間の夕方6時(自分で決めた)まではテレビは観ない!と決めています。ちなみに僕の住む大分県では”月9”が映りません。何か夕方4時くらいにやってます。テレビはつけてないのでどっちみち観られません
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »