
コルチカムが咲き始めました。球根なので、手間いらず。時期になると勝手に咲いてくれます。
秋になると花だけが地面からニョキニョキ出てきます。
冬から春にかけて葉が出て、その葉は夏に枯れて、秋になるとまた花が咲くというサイクルとなります。
つまり、葉がある時には花が咲かず、花が咲くときには葉がない、すれ違い人生です。
でも、それでいいのかもしれません。というのは、コルチカムの葉はこの繊細な花から想像も出来ないほど、もっさもっさで 『ワイルドだぜぇ~』 ですので、花が台無しになってしまいます。葉っぱくんは縁の下の力持ちということで、納得してもらいましょう(笑)
曇りの時は少し閉じています。
球根を埋めてから、3回目の開花となりましたので、来年はそろそろ、植え替え年かな。
聞いて回っていました。
ブログに載せて「教えてこの花の名」としようかと思っていました。ありがとう
名さえわかれば球根が大きいし、夏は葉ばかりでかくなって、夏の終わりに葉がしおれて花が咲くのかなという期待を見事にうらぎられてしまったことを忘れられます。