goo blog サービス終了のお知らせ 

かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

蛍火

2025-08-09 17:38:11 | shoP

魚が美味しい、と観劇前に友達が時々ランチしている店に。
居酒屋がランチで定食を出す店でした。
昼休み時になると続々サラリーマンらで満席に。
6人でしたが、早い時間でもあったので別々にならず掘り炬燵席に通されました。


BTTFの(ユニクロの)Tシャツを着ていたのでレジでは「観てきたのですか?」と言われ
これからです、と答えると別デザインのTシャツ客など食事に来ているとのことで印象に残りやすいのでしょう。 ^^
以前は違ったようですが今は13時過ぎの来店、コーヒーが無料サービスに。


日替のハンバーグ定食
ふんわりとではなく、しっかりめのハンバーグ、付け合わせの野菜も美味。
冷奴、たくわん漬物、青さ等の味噌汁、
ふだん昼は麺が多いのでしっかりとご飯まで食べて満腹~


友達のいただいた、豚ロースカツ卵とじ定食や
キャベツの千切りがこんもりと肉厚のアジフライ&唐揚げ定食も美味しそうでした。


“だん家”系でしたか。 ^^
・「喰処飲処 蛍火 浜松町ハマサイト店
港区海岸1-2-20 汐留ビルディング 2F

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリ、春日部の

2025-08-08 17:43:51 | diarY

春日部のひまわりといえば、こちら
牛島古川公園(第2期)(エンゼルドーム前)
摘み取る時期は看板が出るとのこと。

 


彼が撮ったものは、ひまわり園を紹介しているようなアングルでユニーク。 ^^

 

あふるる生命力を感じさせるヒマワリ

月と青空とヒマワリ

 

見頃とのニュースに

3日日曜日は仕事から夕方には帰るから、行ってみる?との提案にのり。 ^^
過ごしやすい風もあり雲も広がり陽射しも和らいで、見物客もこれまで訪れたときよりも多め。
日中炎天下は遠慮する方も多かったかもしれません。そりゃそうだ~
見晴らし良き~


自分の背よりもおおきく高く咲き誇っている様は圧巻。

 

見晴台も、いつの間にか1グループごとに上るよう暗黙の行列。

壮観ですな

 

駐車場そばの畑にゴッホのような八重のヒマワリも植えられているのですが、そちらは見頃を過ぎていて。
近く野菜の直売所そばでは満開のを見ることができました。

納涼にアイス食べたり、しばし時間を作ってくれて感謝。 ^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0727 アカラ

2025-07-29 18:52:13 | livE

板橋ファイト!
初めて訪れましたが佇まいからもう趣あって良き。 ^^
目の前の板橋駅前公園の木陰にて開場待ち。

外は炎天下、
ジントニックで喉を潤し休憩タイムにアイスコーヒーも飲んでクールダウン。


・「アカラ 二胡と歌のLIVE 言の葉、音の波 vol. 07 Summer
出 演:こたに じゅん[二胡]、中川 えりか[歌・二胡]
青木 ゆき[Keyboard](AtoZ Music Gym)


30席ほどだったかな、すぐに満席。
今回は配信もありで。
チケも紙とは別に初めてe-Ticketも利用してみたとのことで、使用チャレンジ。
スマホ完結とはいえお互い不慣れなのでぶじ通るまで緊張。ククク


オープニングだけに板胡をもってきていた、と。
ほとんどは二泉胡。
新曲パケラッタ、もとい、「タリラッタ」もほんわか朗らかになります。

えりかさん歌では、終盤に歌ったユーミンの「水の影」が好きなこともあり沁み入りました。
夫婦漫才のようなトークと、二胡と歌とピアノと、感想も言い合える友達と共に聴きに来れて嬉しい。

友達の隣の席の方は半年前に二胡を習い始めたとのことで、素晴らしいですね! ^^


じゅんさんのお父さまが七月頭にお亡くなりになったと。。
諸々心中お察しするしかありませんが、こうして予定通りにライブも開催してくださり感謝いたします。

お父さまのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 

城ヶ島の雨
(作詞は北原白秋なのですね、ちなみに母校の校歌もそうです)

 


 

友人は三田線のほうが便が良さそうだったので現地集合にしていて。
JR板橋駅に下車したのは初めてでした。
西口は再開発中。


ロータリーには時計台に、大きな三本の“むすびのけやき”が目を引いて
板橋区のキャラクター・りんりんちゃんもお出迎え。区の花がニリンソウとのこと。


帰りは旧中山道沿いも日陰で風も心地よかったので、明治通りまで歩き
時刻表を見ると夏休み中も平日同様の本数だったので、すぐ来て良かった。
東口は飲食店も多く、脇道ふと見ると渋そうな店もあったりで。

悪魔のホットソース“スリラチャ”の赤揃え
タイ発祥のニンニクもきいたチリソース、気になるところ。。 ^^


池袋←→西新井で利用したことのあるバスで“掘割”から西新井まで乗車。
久々に飛鳥山公園のほう都電沿いに走ったり。


江北橋からの眺め

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来

2025-07-25 19:16:23 | moviE

「劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来」
入城キメてきました!(笑)
原作漫画は未読ですが、アニメ立志編をMX放送で観てから何年経つでしょう。

色が、声が、音が、動きが付いて
映画館ならではの大きなスクリーンと音響の良さとでパワーアップして、没入感あふるるで見応えがありました。
それぞれが鬼討伐への強い想いがあり伝わってきて
ギアが入りっぱなしで力みましたが、良きあんばいでクスっとできるコメディ部分も入り
約2時間半たっぷりに濃厚な展開がテンポよくすすみあっという間に感じられて。
言葉の持つ力も沁み入ります。

AimerさんとLiSAさんの歌声も物語に寄り添って溶け合っていて素晴らしかった。

先日まであった公開全七夜放送の柱稽古・柱集結篇では
無惨が産屋敷邸に踏み入れた時にHYDEの歌声が流れて、特別放送編集の素晴らしさも実感していました。
そんなことを思い出しながら観始めた無限城。。

火蓋はきられた!



『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』本予告

[あらすじ]
鬼殺隊の竈門炭治郎は最高位の剣士である“柱”たちと共に合同強化訓練・柱稽古に参加していた。
すると、鬼殺隊の本部である産屋敷邸に鬼舞辻無惨が出現。
お館様の危機に駆けつけた炭治郎や柱たちを、無惨が謎の空間へと落とす。
彼らが落下したその場所は、鬼の根城・無限城だった。。


竈門炭治郎(花江夏樹)
竈門禰󠄀豆子(鬼頭明里)
我妻善逸(下野紘)
嘴平伊之助(松岡禎丞)
栗花落カナヲ(上田麗奈)
不死川玄弥(岡本信彦)
冨岡義勇(櫻井孝宏)
宇髄天元(小西克幸)
時透無一郎(河西健吾)
胡蝶しのぶ(早見沙織)
甘露寺蜜璃(花澤香菜)
伊黒小芭内(鈴村健一)
不死川実弥(関智一)
悲鳴嶼行冥(杉田智和)

鬼舞辻󠄀 無惨(関俊彦)
猗窩座(石田彰)
慶蔵(中村悠一)
恋雪(Lynn)
道磨(宮野真守)
黒死牟(置鮎龍太郎)
鳴女(井上麻里奈)
獪岳(細谷佳正)

珠世(坂本真綾)
愈史郎(山下大輝)
村田(宮田幸季)
鱗滝左近次(大塚芳忠)


原作漫画は完結しているのでネタバレもあれですが以下、内容に触れています。

 

第一章は
胡蝶しのぶvs上弦の弐・童磨、我妻善逸vs新上弦の陸・獪岳、炭治郎&冨岡義勇vs上弦の参・猗窩座がメインとなっていました。

予約したシート席は無一郎でした。 ^^


無限城では悲鳴嶼さんと行動を共にしていました。
おばみつカップルも無限城内で降下中、離れないようにめいいっぱい腕を伸ばして手を取り合うところにキュンときたり。フフフ
眠り続ける禰󠄀豆子は鱗滝がかくまい、天元さまや煉獄さんの父・槇寿郎が共に拠点防御を行う姿がありました。
お館さまのお子さまは五つ子だったのね!

村田さんはじめ鬼殺隊士たちもさすが悲鳴嶼さんの稽古もクリアされただけあり、しっかり奮闘されてました!



「鬼滅の刃」全七夜特別放送|特別映像『そして無限城へ ~我妻善逸編~

明るく賑やかで情に厚く、プレッシャーに弱く怯え、泣き、逃げ、極限高まると気絶し
半覚醒状態で本来の力を発揮するというギャップに、ことさら応援してきた善逸。
柱稽古中、チュン太郎からの衝撃的な知らせを受けて以降ついに、覚醒状態のまま無限城へ!
兄弟子・獪岳は鬼になってしまっていて、対峙。
柱稽古で炭治郎に聞かせた悲鳴嶼さんのお寺時代の話で鬼を手引きした子供が、獪岳でした。
「子どもは純粋無垢ゆえに、嘘をつき残酷なことを平気でする」
と悲鳴嶼さんの声が離れない。。

元・鳴柱の桑島がその責を感じ介錯なしで切腹。
獪岳からどんな酷いことを言われても、真面目でひたむきな努力家なところ尊敬をしていた善逸。
どう言葉にしても伝わらず自尊心が高く不満を晴らせない獪岳に
善逸自らが編み出した、新たな雷の呼吸「漆ノ型」を。。

堕姫と妓夫太郎だった陸、愈史郎の言うように穴埋めに抜擢されたばかりで力不足が運のツキ?!
柱ではない善逸が勝てたのも獪岳が相手だったのも悲しいけれど意義があったのかも。

記念に善逸シートを撮影



「鬼滅の刃」全七夜特別放送|特別映像『そして無限城へ ~胡蝶しのぶ編~』


vs童磨は、しのぶが吸収されてしまうところまでが描かれ
話しておきましょう、と言っていたのでカナヲに指サインをした意味など戦いは第二章へもつれこむもよう。

しのぶは身体が小さく筋肉も他の柱に比べて無いぶん。鬼ごとに調整を変えた毒を含ませた刀を使っての戦いとは!
鬼が生まれて1000年、日の光を浴びさせるか、頸を切るかの鬼の殲滅に
しのぶの功績はとても大きい。きっと珠代さんも協力されたことでしょう。

怒りをにじませながらもどこまでも口調は崩さずで舌戦
(ぁ、「とっととくたばれ、〇野郎」は言ってた)
童磨ものらりくらり、宮野真守さんがとても良き味わいを魅せていました。



「鬼滅の刃」全七夜特別放送|特別映像『そして無限城へ ~猗窩座編~』

 


「鬼滅の刃」全七夜特別放送|特別映像『そして無限城へ ~冨岡義勇編~』

 


炭治郎の「強い者は弱いものを助け、守る」という
守られたものは強くなり、また弱いものを助けていくという自然の摂理を説くシーンも印象的でした。
(童磨も似たような事は言いその行動も残虐ですが)

義勇さんの戦いっぷりもさすが柱、凄まじい。
無限列車編にて炭治郎たちも慕う煉獄杏寿郎を殺し、因縁の相手・猗窩座。
闘気を感知する血鬼術に気付き、ヒノカミ神楽を発展させ気取らせない技で斬首する時の
ここぞ場面に炭治郎の絶叫!に対しての義勇のツッコミにも密かに笑えた。

武闘な戦闘スタイルで斬首からも克服して再生て、上弦の参以上はもうこのパターンなの?!と驚愕。

ここまでか。。と絶体絶命のピンチ!に猗窩座の前に現れた恋雪。
病気の父親の薬代のため、拾ってくれた武術道場の慶蔵(ちょっと煉獄さんにも似てた)と恋雪のため。。
狛治の“大切な人を守りたい”というピュアな気持ちだけで生きてきた人間時代の記憶が蘇ると
「くだらない過去」と無惨の声も届かないほど、くだらないのは。。と自ら死を受け入れて衝撃でした。
こういうパターンもあるのか。。


さらに上弦の黒死牟、そして無惨との戦いがどうなっていくのか、期待ぶち上がりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の刃、シートジャックとファミマ

2025-07-24 19:07:33 | moviE

「劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来」
入城キメてきました!(笑)


7月18日公開前から祭のように注目度の高い「鬼滅の刃」

せっかく鑑賞するならば、と対象劇場に行きやすい錦糸町もあったので最初に選んだのはシートジャックスクリーン。
鑑賞料金+100円です。

・「TOHOシネマズ22劇場にて『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』
公開記念のシートジャック展開 実施決定

~8月7日(木)

炭治郎のウエルカムアナウンスには気付きませんでした。
暗転する前の予告が始まっていた時に入城したので終わっていたのかしらん。
鬼殺隊士12名が描かれた座席カバー、圧巻!


上映後明るくなってからも私もですが撮影される方も多く、いつもより退場がゆっくり。
良き思い出。

 

 

入場者特典は、炭治郎たちが「無限城編」での戦いに突入する原作漫画・第140話「決戦の火蓋を切る」の扉絵を使用した
原作者・吾峠呼世晴イラスト特製アートスタンドと、
非売品劇場ポスターデザインカードの全6種類からランダムで1点が同封というスペシャルカードで
私は炭治郎でした。 ^^


・マグミクス「「スマホ叩き割るぞ!」
『鬼滅の刃 無限城編』“普段映画館に来ない層”による「マナー違反」にファン激怒

記録的動員が招いた観客層の変化とあり
私が鑑賞した回は光害はなかったものの、元音柱・宇随天元さまと三人の妻たちによる
鑑賞マナー講座をスマホで撮る女性たちを見かけてビックリ!

~9/4(木)上映決定

無限列車は夜の回を鑑賞したのでマナー違反はそう感じなかったけれど
公開直後の連休とサービスデーの狭間を狙った割には、夏休みだからか
中高生が半数以上いた印象でポップコーン率も高く、咀嚼音があちらこちらから聞こえたのも新鮮でした。ククク
一部の方とは言え光害や私語が大きいなど気になって思うように楽しめなかったら、やりきれません。

(フードカウンターはドリンクのみと列を分けて欲しい、20分待ちとかざら)

 

どの作品もそうですが個人的にスマホの使用は
〇 明るいうちの予告
△ 暗くなってからの予告
× 本編(エンディングロール含む)
照明がつくまでがマナーを意識する時間だと思っていて
予告も長いので終了時間から本編時間を差し引いてギリギリにする場合などは、入る前にオフにと心がけます。

例えエンディングでも暗いうち離席する際は周りに配慮してスマートにお願いしたいものです。

 


そして、最寄り駅にファミマがあるので
ファミマで炭治郎たちとひと休み」キャンペーンから
「炭治郎の抹茶クリームロール」
「胡蝶しのぶの藤色メロンパン」
を買って帰りました。 ^^ 


長時間鑑賞にはボタンアメが良い、大福も良いとの話を聞いたので
「伊之助のほわほわ大福」で試そうかと思いましたが
3時間の「国宝」がいけたので、またの機会にしますっ。

翌日には「善逸&チュン太郎のたまごサンドBOX」を買って帰ってきてくれたので
今朝食べました。
茹で卵のスライスも入っていて具がギュウギュウで、美味しかったです。
たまごサンドはこうあってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする