goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったり~まったり~

忙しい毎日 時々はボ~っとするのも  大事かも....

Alone / Heart

2008-08-30 | ◎洋楽
大好きな女性ロックヴォーカリスト&ギタリストです

Vo.のAnn WillsonとVo.&GのNancy Willsonのカッチョイイ姉妹

久しぶりに聴いたら・・・いいわぁ~

♪Alo~~ne♪って伸びる声がすきっ

Heart - Alone


う~ん、Nancyのピンクのギターもsexyなこの曲もよいっ
       ↓
Heart - Never





Summer Madness

2008-08-19 | ◎洋楽
空を見ると、心なしか雲が秋っぽいんですけど・・・

西日本はまだまだ残暑厳しい様子ですね

晩夏の夜、お酒でも飲みながら聴きたい曲です

このなんともいえない雰囲気、2倍酔えそうです

”Summer Madness" Kool & The Gang





Light of Worlds / Kool & The Gang(1974)
01. Street Corner Symphony
02. Fruitman
03. Rhyme Tyme People
04. Light of Worlds
05. Whiting H.&G.
06. You Don't Have to Change
07. Higher Plane
08. Summer Madness
09. Here After






70’s

2008-08-12 | ◎洋楽
70'sにハマッテいるkakkiです

さっき、長風呂でのぼせかかってしまったkakkiです

そんで、ポッと口をついて出てきた曲がコレなのである
    ↓
Best of my love - The EMOTIONS


陽気ですなぁ、楽しいですなぁ、な気分になります

ぜひ、かわいい振付もご一緒に・・・

で、なんで風呂上りにこの曲が?といいますと

DANCE☆MANがこの曲を空耳アワー仕様にカバーしておりまして

サビのところがですね

♪泡 泡 浴衣 バスタオル舞うお風呂~♪
(wow wow You Gatta Best Of My Love)

って歌ってまして、ほんとそう聴こえてくるから楽しい~

(DANCE☆MANはリスニング☆BARのしげぞうマスターから

教えていただきました)

おっと、70'sで忘れちゃならないこの曲も張っちゃいます
       ↓
September - Earth, Wind & Fire


これも、DANCE☆MANでは「接吻のテーマ」という

お題で歌っております (うぷぷっコレも楽しいのじゃ)

もうすこし70'に浸っていたいkakkiであるっ




Andy Gibb

2008-07-29 | ◎洋楽
初めて買った洋楽のレコードって・・・?

ふと思ってゴソゴソ探してみた

お、おぉ、確かにコレ

Andy Gibbの”Don't Throw It All Away (Our Love)"

1978年全米9位だったこの曲、よくラジオで耳にしてました

ささやくよーに歌うこのバラードがどうにも気に入ってしまって

こどものくせに生意気に買ってしまいました

しばらく聴いてなかったのですが、レコード盤を

取り出してみたらなんと・・・欠けてるっ

盤のふちがパックマンのよーに欠けてるっ

それでも聴けるかなぁと一応針を落としてみる

ナントカ聴けたっ・・・と思ったら最後のF.Oのところで

ブチッと戻り(キズだ!)いつまでたっても終わりませぬ

悲すぃ~  

YouTube捜したらありました~ 

嬉すぃ~ 


Andy Gibbはこの曲の後に出た”Shadow Dancing"のほうが

全米1位となるくらいにヒットいたしました

こちらも懐かしいので張っとこ

Andy Gibb "Shadow Dancing" Promo video


ちょっと調べてみたら、Andy Gibbは1988年に30歳という若さで

他界されてしまったそうです


70年代の匂いがする・・・

Close to you / Maxi Priest

2008-07-20 | ◎洋楽
関東、西日本では猛暑が続いて厳しい毎日とのこと

そちらにお住まいの方々、お体には気をつけてお過ごし下さいませ

こんなウダルヨウナ暑さにはレゲェなんぞ・・・

Maxi Priest の”Close to you"は大好きな曲であります

(確か)91’に開催されたEarth Voice Concertで初めて

耳にしたのですが(ビデオで)、コレに出演したすばらしいアーティスト

たちの一人で、ちょっと興味を持ったのでとりあえず

BEST盤を買っちゃいました

(Earth Voice Concertは地球環境をテーマにしたすばらしいイベント

だったと思います)

レゲェ界の貴公子なんぞと言われておりましたが・・・

わたしはMaxiの笑顔は素敵だなぁと思う~

う~ん確かにスィートな余韻の残る聴きやすいレゲェかも


Maxi Priest - Close to you




BEST OF ME / Maxi Priest (1991)
01. WILD WORLD
02. IN THE SPRINGTIME
03. SHOULD I
04. CLOSE TO YOU
05. HOW CAN WE EASE THE PAIN
06. LET ME KNOW
07. HOUSE CALL
08. JUST A LITTLE BIT LONGER
09. CAUTION
10. SOME GUYS HAVE ALL THE LUCK
11. I KNOW LOVE
12. STROLLIN' ON
13. BEST OF ME
14. CRAZY LOVE
15. WOMAN IN YOU
16. PEACE THROUGHOUT THE WORLD

それと、最近YouTubeでみつけたこれもお気に入りです
               ↓
Maxi Priest - Mary's got a baby



I can't make you love me

2008-06-27 | ◎洋楽
タイトルがね、はっきり解らなかったけど

なんとなく頭に残っていた曲なんですが・・・

あったぁ~

Bonnie Raitt ”I can't make you love me"

これは、誰にも邪魔されずひとりでじっくり聴きたい

そうそう、お部屋暗くして(ちょっと、現実から離れたい~)


Bonnie Raitt


いいねぇ~  

この曲は、George Michaelもカバーしているようで・・・

こちらもナカナカよろしゅうございます
        ↓
George Michael



ほへ~



Hold the line / TOTO

2008-06-02 | ◎洋楽
1976年にデビューしたTOTO・・・

32年目にして活動を無期限に停止するそうな・・・

色んな要素をもった音楽を魅せてくれたバンドで

特に初期の曲が好きなんだなぁ

この「Hold The Line」はTOTOというバンドを

初めて知ることとなった曲でハードロックなバンドだと思ってました

が、1stアルバムでは予想外にAORだったりフュージョンだったり・・・

とにかく、おもしろいっ と思わせたバンドでした

toto Hold the line

vocalは1990年頃のメンバーJean Michel Bylon(アフリカ人)です


サザンは活動休止、TOTOは活動停止・・・

サザンはあんまり聴かないけど・・・

BIGなバンドも休息が必要かぁ

いつかまた聴けるかなぁ


TOTO / TOTO (邦題:宇宙の騎士)←これ、へん!誰がつけた邦題なのよン
01.Child's Anthem
02. I'll supply the love
03. Georgy Porgy
04. Manuela Run
05. You Are The Fllower
06. Girl Goodbye
07. Taken' It Back
08. Rock Maker
09. Hold The Line
10. Angela
(1978.10.1)


Mr. Mister / Kyrie

2008-04-21 | ◎洋楽
アルバム”Welcome To The Real World"(1985)のなかの1曲

友人からダビングしてもらって、気に入っちゃったもの

ベースを弾きながらのヴォーカルって珍しくって

当時ちょっとはまったグループです

Mr. Mister- Kyrie


ちなみに、サビの♪Kyrie Eleisonとは「主よ、哀れみたまえ」

という意味だそう・・・

(kyrie という、聖歌があるそうです)



Welcome To The Real World / Mr. Mister(1985)
01. Black/White
02. Uniform Of Youth
03. Don't Slow Down
04. Run To Her
05. Into My Own Hands
06. Is It Love
07. Kyrie
08. Broken Wings
09. Tangent Tears
10. Welcome To The Real World

American Top 40~♪

2008-01-15 | ◎洋楽
なつかしかぁ~

このラジオ番組は小学校の頃から聴いてました(AM)

・・・と言ってもですね、この番組の流れていたAFN放送しか

感度よく入らない土地なもので、洋楽の貴重な収集源だったのです

DJのケイシーさんの聞き取りやすい英語のおかげで

なんとか曲のタイトルとアーティストがわかるので

毎週ワクワクして土曜日を待ってました

通常土曜日の12:00~16:00(だったと思う)

再放送が翌日曜日早朝4:00~8:00

なんたってTOP40をほとんどフルで紹介すると言うもので

4時間もかかるわけですよ

こんな、贅沢な音楽番組って・・・ないよねぇ

私の場合、小学校中学校の時は週休2日なんてなかったから

日曜日の朝がんばって早起きしてイヤホン(ひゃ~なつかしっ)

で、それもおふとんの中でウツラウツラしながら聴くのが

だ~い好きなのでした

”American~♪Top 40~♪”の出だしが懐かしくって

これ、You Tubeで見つけたときはホント嬉しかった

そうそう、この雰囲気だったのよ

よくぞUPしてくれました!kakki感激~

AT40 Best Hit of 1981 No.2-1(D.J. by Casey Kasem)


1981年の1年間のランキングみたいですね

No.2はライオネル・リッチー&ダイアナ・ロスのエンドレスラブ

No1はキム・カーンズのBette Davis Eyes(ベティデイビスの瞳)

うれし、なつかし~~


5年にいちど

2007-04-18 | ◎洋楽
Cheryl Lynn / Got To Be Real

何が5年に一度って、「あれって誰?」のプチ会議が必ずある

          同窓会

もうだいぶ前の話になるんだけど、同窓会でライブがやりたい!
と、のたまう友人がおりまして、まっおもしろそうだから
2次会でライブハウス貸切でやってみようかぁという話に......

何をヤルかは聞かされておらず、当日のお楽しみ

いざ当日2次会がはじまり、照明のあたったステージには
アフロヘアーの4人衆+ティナ・ターナーみたいなセクシーなドレス
を着た友人(後姿がチョー素敵、いやいや子持ちの40代にゃあ見えん!)

オープニングはシェリル・リン”イン・ザ・ナイト”

なんつ~懐かしいのやってくれるんじゃい  う、う、うれひぃ~

続けて”ガット・トゥ・ビー・リアル”
おまいら、いつ練習してんのよ(ベースがビンビン響くぞー)
けっこーGROOVEしてんじゃ~んってわけで、シェリルメドレーの他
EW&F"メドレー”セプテンバー”ほか数曲をやってくれたです

中学の頃、流行っていた曲をチョイスしたようです
おがけでみんな大盛り上がりさ~
幹事の私としてもみんなに楽しんでもらえて嬉しかったぞ

今日はその時を思い出してシェリル・リンのベストアルバムを
ひっぱりだして聴いてます

また、5年後に会いたい奴らです










元気出していきましょう

2007-01-23 | ◎洋楽
VAN HALEN / JUMP (You Tube)

体調悪い...........
こんな時聴きたくなる曲
じぇったい、いや ぜったい元気出るって!
(私だけ?)
ヴァン・ヘイレンの”1984”
お馴染みの”JUMP"はもちろん
傑作ぞろいのこのアルバム
なんだか元気の出る不思議なアルバム
私はアナログLP盤で所有しています
購入のきっかけは、このジャケット
何とも可愛らしくないですかぁ~
一目ぼれでしたよ
お部屋に飾りたくなるジャケットでしょ
以前はこんな衝動買いしてたのよ

そういえば最近、衝動買いも
ご無沙汰だわね

今度ゆっくりshopでものぞきにいこうかなぁ

・・・・ヴォーカルはディヴおぢさんの時代の
この頃がいちばんすき~
(妙に体が柔らかくてちょっと変態っぽいとこが 
サミー・ヘイガーはうますぎておもしろくなかったな

なつかしぃ~こんなの

2006-11-18 | ◎洋楽
今日はなにげにカーオーディオのCDをチェンジしてみよかぁ、
と出勤前車の中でゴソゴソしてたら昔聞いていたyesの
”90125”のアルバムがでてきた
今お気に入りの角松敏生の”Prayer"をちょっとおやすみ
させて、聴いてみることにしました
CMでも最近使われている’ロンリーハート’に始まり、変調なリズム
がおもしろい’変革’生で聴いてみたくなるアカペラバージョンの
’リーブイット’まで外回り(お仕事)しながら懐かしく聴いたよん
20年前のもののリマスター盤らしいけど今聴いても不思議と新鮮
色褪せない音楽、貴重ですね

Yes / Owner of A Lonely Heart (You Tube)