goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったり~まったり~

忙しい毎日 時々はボ~っとするのも  大事かも....

I Can't Make You Love Me / Bonnie Raitt

2011-02-24 | ◎洋楽
落ち込んでるときに聴くと

ちょっと切なくなってしまうこの曲を・・・


♪I Can't Make You Love Me (1991)

このPVは初めてみましたなぁ・・・モノクロなのがなんともいえない雰囲気



かなり前の記事でGeorge Michaelのカバーで書きましたが

この曲はやはりBonnie Raittのヴォーカルでないと・・・

落ち込んでなくても、ウルウル~っときてしまうKakkiである



ライブの映像ではBonnie Raittの抜群の歌唱力に圧倒されてしまいます
   ↓

♪I can't make you love me


このピアノも素敵なんですよね・・・ 


SHE'S A BAD MAMA JAMA / Carl Carlton

2011-02-16 | ◎洋楽
懐かしの80年代ディスコヒットナンバー(←こういう言い方も懐かしい)

たまにゃ~こんなんもイイよねぇ

♪SHE'S A BAD MAMA JAMA / Carl Carlton



そんでもってあのDANCE☆MANの替え歌がさらに

この曲を盛り上げちゃってるコチラもぜひご覧になって~

♪背の高いヤツがじゃま / ダンス☆マン



そうそう、コンサートなんか行くと前の人の背が高くて

ステージのアーティストが見えな~いってあるよねぇ


・・・ってkakki実はそのじゃまなヤツのほうだったりするのである


うほほほっ





眠くない・・・

2011-01-28 | ◎洋楽
ここのところ

夜中にふっと目が覚めて

眠れなくなる時があるのである

血圧でも高いのか・・・(?)←いつもは低血圧なkakkiである

ムリに寝ようとしても眠れないので

眠くなるまで音楽を聴いてる・・・という

なんとも不規則な生活しとります


こんなコンテンポラリーで、ジャジーな雰囲気のヴォーカルが

たまに聴きたくなりました

♪ Body And Soul / Anita Baker







でも、ヘタに夜中起きてると

お腹すくんだよねぇ・・・・・



According To You / Orianthi

2011-01-20 | ◎洋楽

今年の寒さはハンパなく   寒い!

寒さには強いkakkiでも    寒い!

洗面所の水道が凍ってでません・・・  



車の運転もかなり慎重なのです

スケートリンクのようなアイスバーンの道路なので

常に気を引き締めて運転しなくちゃいけなくて 

車ではなるべくハードな曲を流して

日々、なんとかガンバれるkakkiであります


で、けっこう好きなんだよねぇOrianthi



♪ According To You



あぁ~肩が凝りますぅ~

はぁ~

春は遠いかぁ~






Vanilla Twilight / Owl City

2010-11-14 | ◎洋楽

ついに、週間天気予報で雪の予報が・・・・・

火曜日あたりグッと気温が下がりそうである(1度だってサ)

またモノクロな季節がやってきます

でも、このPVのような冬の夕暮れが見られるなら

素敵だろうなァ




♪ Vanilla Twilight


Owl CityはMyspaceから人気の出てデビューしたアーティスト→Owl City-Myspace

エレクトリカルポップでいながらこのゆったり感のある曲は

ありそでなかった・・・・・かも






Soon / Yes

2010-11-10 | ◎洋楽
プログレの王道といえばYesももれなく頭に浮かんできます

このアルバムの”Soon"という曲

クラシックを聴いてるような感覚、キレイな曲で好きですね

夜が明ける頃聴きたい曲です


♪ Soon [Live 2002]



Relayer / Yes (1974)
1. The Gates of Delirium
2. Sound Chaser
3. To Be Over
4. Soon (bonus track)
5. Sound Chaser (single edit - bonus track)
6. The Gates Of Delirium (studio run-through - bonus track)


Yesは”90125”(1983年)というアルバムがきっかけで

聴くようになったのですがこの独特の世界にまんまと

はまってしまったKakkiです

理屈をこねたくなった時に聴きたい(?)のが”Changes"

ってことで、コレも貼っておこっ

このイントロが大好きです


♪ Changes







Purple Rain / Randy Crawford

2010-10-23 | ◎洋楽
今晩は・・・

R&Bなこの曲を・・・

Princeの"Purple Rain"がここまでシブシブになっちゃうなんて・・・

♪ Purple Rain


さすがですぅ

Randy Crawfordといえば私はこの曲が好きなんです
              ↓

♪ Rainy night in Georgia


故郷であるジョージアを想う歌です

なかなか胸にシミシミしませんか?





I Just Wanna Stop / Gino Vannelli

2010-10-18 | ◎洋楽


虫の声も鳴かなくなって

実に真夜中は静かすぎるくらい静かです

今日はGino Vannelliがいいかなぁ・・・っと

以前にもこの曲は記事にしましたけど→(前書いた記事

今回は別バージョンのモノを・・・

ダイナミックでクリアなヴォーカルと

このメロディにはときどき無償に聴きたくなる

衝動に駆られます


♪ I Just Wanna Stop (live 1990)


Gino Vannelliはこの声に合ったもっとパワフルな

曲もあるのだけれど

こんなJazz仕様のしんなりしたこの曲も

とても素敵なのである

♪ Walter Whitman Where Are You (live 2002)


秋の夜長

さて、次はナニ聴こうかな・・・




You Are Everything

2010-10-16 | ◎洋楽

今夜はオイシソウなお月さまが出ています(?)

半月でふんわり光るお月さまが

出来たてのオムレツに見えてしょうがないkakkiです


食い気ばかりに走りがちな秋ですが

たまにはこんなん聴いてスウィ~トな気分もよろしいですねぇ

♪ You Are Everything


71'にヒットしたThe Stylisticsの代表曲

いろんなアーティストがカバーしてるほど

素敵な楽曲であります

74’にDiana RossとMarvin Gayeがカバーして

また違ったスウィ~トさが増したコチラも素敵
                ↓    

♪ You Are Everything


寒いけど今頃からだんだん夜空が澄んで

星も綺麗にみえる季節になりますなぁ


さて次はナニ聴こうかなっ・・・






空耳・・・

2010-10-07 | ◎洋楽
まぁ、聴きくらべてみて~

空耳アワ~な世界

♪I Believe In Miracles / Jackson Sisters
 


それとコレ 
    ↓   

♪ミルク好き / DANCE☆MAN




らしく聴こえてくるでしょ?



♪Celebration / Kool & The Gang
 


コレとそれ   
    ↓

♪勝利V絶対つかもう! / DANCE☆MAN



たのしいべぇ~


DANCE☆MAN恐るべし・・・




Always / Atlantic Starr

2010-10-06 | ◎洋楽
コレも時々聴きたくなる曲

ひと昔(?)前の結婚式でよく聴いたですっ

さぁ結婚当時のあの頃を思い出しながら聴いてみましょ・・・

(あの頃は私も可愛らしかった・・・)


♪Always / Atlantic Starr(1987)






Mr. Telephone Man / New Edition

2010-09-28 | ◎洋楽
秋なので・・・・・

秋晴れの天気のいい日なんか、少し速足でお散歩のときに聴いたら

いいんでないかぃな曲を3曲ばかし~

どれも懐かしいところから

まずはNew Edition

jackson5を意識して売り出した5人組

あどけなさの中にもプロの顔もうかがえる子供たち

という印象があります

10代のアイドル的な存在でもあり

この先はどう成長していくのかなっと期待大でした

♪ Mr. Telephone Man / New Edition (1984)


・・・で、New Editionからソロデビューのこの人

Bobby Brown のこの曲っ大好きでしたぁ~

ステップが軽く歩けそな気がしませんか

背筋伸ばしてシャキシャキとぉ~あ、そぉれっ(←?)

♪ Every Little Step / Bobby Brown (1988)





でね、"Mr.Telephone Man"と

これがね・・・なんだか似てる・・・と思うkakkiですが・・・
 ↓
♪ A Woman Needs Love / Ray Parker Jr (1981) 


でも、こちらは大人の雰囲気ダンディなRay Parker Jrです


晴れたら少し遠くまで歩いてみたいKakkiです