絵手紙風「和み絵」と、花のブログ

カメラ付き携帯で写した花達と、和み絵。

シラネセンキュウ(白根せんきゅう)

2005-09-25 12:40:31 | なごみの花

●シラネセンキュウ(白根せんきゅう)  
セリ科  

別名:スズカゼリ(鈴鹿芹)
 
花期:秋

山地の林下,谷川の縁などの日陰に生える多年草です。
本州から九州,朝鮮半島,中国東北部に分布しますが,日光の白根山で発見され,
薬用植物のセンキュウに似ているのでこの和名がついています。

彼岸花 (ひがんばな)

2005-09-24 13:52:23 | なごみの花

●彼岸花 (ひがんばな)
    彼岸花(ひがんばな)科。

開花時期は、 秋

原産地中国。

花のあとで葉が伸びてくるが、冬と春を越して夏近くなると全く消えてしまう。

葉のあるときには花はなく、花のときには葉がない。 このことから
韓国では「サンチョ(相思華)」と呼ぶ。
「花は葉を思い、葉は花を思う」という意味から。


田んぼのあぜ道や土手に多くみかけるが、これはノネズミがあぜ道や土手に穴を開けるのを、
彼岸花の毒性のある球根を植えることで防いだからという説がある。

別名 「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)。 ”天上の花”という意味。


「道の辺(へ)の いちしの花の 灼(いちしろ)く 人皆知りぬ わが恋ふる妻」 万葉集
いちしの花=彼岸花

芙蓉 (ふよう)

2005-09-23 06:20:21 | なごみの花

●芙蓉 (ふよう)
   葵(あおい)科。

開花時期は、 夏

ピンク色の大型の花。

「反橋(そりばし)の 小さく見ゆる 芙蓉かな」夏目漱石
「草とって 芙蓉明らかに なりにけり」 河東碧梧桐
「白き芙蓉 あかき芙蓉と かさなりて 児のゆく空に 秋の雨ふる」 与謝野鉄幹


カンナ

2005-09-23 06:14:24 | なごみの花

●カンナ
   カンナ科。

開花時期は、 夏

色は赤、黄、橙、白などいろいろ。

【インドの伝説】
ブッダ(仏陀)さんの霊の力をねたんだ悪魔が、あるときブッダさんにケガをさせ、
そのケガの傷から流れた血が土にしみこんで、そこから発芽して咲いた花がカンナだった、と言われている。


虎杖 (いたどり)

2005-09-22 06:50:38 | なごみの花

●虎杖 (いたどり)

    蓼(たで)科。

日当たりのよい山野などに生える。

花は夏から秋にかけて咲く。

表皮から糸状のものを採るので、「いとどり(糸取)」と呼ばれ、
しだいに「いたどり」になった。


トルコ桔梗 (トルコぎきょう)

2005-09-21 17:21:32 | なごみの花

●トルコ桔梗 (トルコぎきょう)
     竜胆(りんどう)科。

アメリカのテキサス州原産。

夏、青またはピンク色などの花が咲く。

名前のとおり桔梗に似ている。
また、花のひらいた形がトルコ人の、ターバンに似ているところから、 「トルコ」の名になったらしい。

7月18日、8月18日の誕生花

花言葉は 「清々しい美しさ、深い思いやり」



ゼラニューム

2005-09-21 12:46:50 | なごみの花

●ゼラニューム
    風露草(ふうろそう)科。

開花時期は、ほぼ1年中。

南アフリカ原産。

江戸時代にオランダから渡来した。

別名 「天竺葵」

1月26日の誕生花

花言葉は「慰安」