昨年も今年もサンタさんにお願いしたけど
とうとうパパにはサンタさんは来ませんでした。
パパのお願い
ちなみにママには来たので息子からは、パパは
良い子にしてないからだよ~と言われてしまいました(涙)
というわけで今年のクリスマスまではさすがに待てないので、
自腹で買ってしまいました。
今はパナソニックからは既に上記リンクの後継機GF2が販売
されていて、液晶タッチでシャッターが切れるという宣伝で
CM放送もされていると思いますが、付属レンズの良さから
GF1の人気は衰えず、価格コムではプレミア価格となり
上昇中であります。
またSonyからは、Nexが発売され、競争により価格が
下がり一気にこのクラスの人気が急上昇しました。
SONY α NEX-3A
パナソニック LUMIX DMC-GF2C-W
ずっとこのクラスのミラーレス機を調査していましたが、
一眼クオリティでコンパクトなボディと言うのか強みで
一眼とコンパクトの中間という位置づけですが、
画質というより、拡張性や存在感という視点で比べると、
どうしても一眼に目が行ってしまうようになりました。
そんな中Sonyからαの新機種が2機種発売されました。
一眼(正確には違うが)ながらコンパクトであり、
Sonyらしい最新機能がてんこ盛りでありながら安価であり
価格コムでは、ニコンやキャノンの信者から叩かれてますが、
どうやって比較しても魅力的なカメラであります。
SONY α33 SLT-A33L
詳細情報
で、大きさを犠牲にして、これを買ってしまいました。
決め手はレンズの拡張性と、フルHDの動画が撮れること
便利で綺麗な液晶(バリアングル96万画素液晶)、電子ビューファインダー
スイングパノラマ ・・・・ 価格。
Sonyタイマ・・・ 念のため5年保証は付けました。
いずれ購入したい、評価が高い単焦点レンズもあります。
DT35mm F1.8
現在使用しているコンデジも悪くないですが、
比較してみました。
Canon IXYD920IS

※背景までしっかりピントが合ってしまいます。
α33

※背景がボケで被写体が浮いて見えます。
画像が小さくて、あまりわかりませんね(汗)
このカメラの作例です。
さすがにコンデジではこうは映りませんね。