goo blog サービス終了のお知らせ 

★ゆうき&ふうか★子育てママのひとり言

子供の成長日記、日々の出来事、ママとパパのひとり言を不定期に掲載します。気楽に遊びに来てください♪

念願のオシアナス

2011年12月03日 | オススメ情報
念願だったカシオ最高峰オシアナスをとうとう購入しました。
海外ブランドの時計は興味がないのですが、
国産で、というとカシオ オシアナスかシチズン アテッサが
候補でした。結局Gショック好きと言うこともあり
メーカーはカシオに決定。
T-1400(マンタ)とT-1000と迷ったあげく、マンタは薄くて
リューズがなく比較すると存在感があるT-1000にしました。
もちろん価格差もありますが・・・

詳細 ⇒ クリック

いつも時間というよりも時計を見て
ニヤついてしまいます。

時間調整も電池交換もいらないのは本当に便利ですね。

いろんな角度によりオシアナスブルーの表情が変わっていい感じ。












フォーマルもカジュアルも◎と思います。
下記で購入しました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリー

2011年12月02日 | オススメ情報
今年もツリーを出しました。
(投稿日12/25汗)





クリスマスツリー


購入した2年前 → クリック

随分パワーアップして現在も販売中です。
絶対オススメのツリーです。
来年用に購入しておいても損はないと思いますよ。
">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New PC

2011年12月01日 | オススメ情報
ママのPC → クリック 
を約3年ぶりに買い換えました。

壊れたわけではないが、3年も経つと技術の進歩で
とんでもない性能が破格であり、つい楽天でポチッて
しまいました。

現在また価格が上がっていますが、4万円で購入でき
古いPCはオークションで2万でさばきましたので
実質プラス2万円で購入できました。

ちなみにパパのPC → クリック
は健在です。

win7 ,core i5 ,DDR3 4G のスペックで4万円はありえません。
国産のPCと違い余計なソフトが入っていないのも◎

IEEE 802.11nを内蔵しているので光回線も無線でサクサクです。

本体の質感も高く、充実した機能で大満足
今15.6インチのノートを買うなら断然オススメです。










OS Windows 7 Home Premium 64bit 正規版
CPU インテル Core i5 2430M(2.4GHz)
チップセット HM65 Express
メモリ 4GB DDR3-1066/PC3-8500(最大8GB)
ハードディスク 320GB
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
ディスプレイ LEDバックライト採用 15.6型 TFT カラー液晶
ワイヤレス IEEE 802.11b/g/n、Wi-Fi(Bluetooth非搭載)
Webカメラ ○
インターフェイス HDMI、USB3.0×1、USB2.0×2、D-sub VGA
バッテリー 6セル リチウムイオン(最長駆動時間:4.5時間)
Microsoft Office 非搭載
サイズ(幅×高さ×奥行き) 382×33.2×253mm
重量 約2.6kg


楽天最安値、オススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買っちゃいました。

2011年09月30日 | オススメ情報
どちらかと言うと朝はパン派の我が家。
念願だったホームベーカリーを
衝動買いしてしまいました。

パナソニック
SD-BMS102


とりあえずは標準モードで焼いたら
こんな感じに仕上がりました。






ゆうくん、目玉焼きとチーズを乗せて!
うん。美味しい!


ふちゃんもハムを乗せて!
美味しい!
ってハムだけじゃん(汗)


夜材料を入れてセット。
朝パンが焼けたイイ香りが部屋中に充満していて
何といっても焼きたてはおいしい!
ご飯の残りで作れるご飯パンはもっちりしていて
オススメです。
またピザの生地なんかも簡単に作れるので
重宝しております。
買ってよかった!

もう型落ちで数がありません。
今後は米粉が作れる新機種がオススメ
楽天最安値です。


更に今なら楽天カードを作ると最大で
5050ポイント(5050円分)をもらえるチャンス
もちろん年会費無料です。


続いての買っちゃいましたは・・・



新築前から使用中だった洗濯機。
壊れたわけではないけど、なんとなく匂いや雑菌が気になったので
購入を検討していました。
流行のドラムも調べたが、乾燥性能は良いらしいが、肝心の洗濯性能は
縦型には適わないらしい・・・
洗濯機はやはり洗濯性能が命だと思う。
乾燥出来なくても良いとは思うが、せっかくなのでついているモデルを・・
本当は9kgモデルがほしかったが、我が家の洗濯パンに入らず、
やむを得ず7kgタイプに。
使ってビックリなのは静かさ。
本当に動いているのか心配になる程です。
技術の進歩はすごい。

オススメは下の9kgモデル
圧倒的な性能の良さです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは快適!玄関網戸

2011年07月04日 | オススメ情報
我が家は北側玄関ですが、どこのお宅でも同じだと思うが北側の窓が少ないせいでなかなか風通しが良くありません。玄関をあけると今の時期蚊が入ってくるし、また不用心だし。。。
と言う事で玄関網戸を購入することにしました。

ホームセンターなどでも売っていますが、我が家の建具はトステムですので、多少値が張りますが長く使うものなのでトステム製を選定しました。
また自分で切断して長さを調節するものが市販品のほとんどですが、楽天で唯一セミオーダーを受けてくれる業者がありましたのでそちらに依頼しました。

装着前の玄関です。


こんな感じで納入されました。






ロックをした状態で網戸を閉める事が可能です。






30分くらいで出来ました!
上部に3本ビス止めしましたが後は強力が両面テープで固定しました。
すべて両面でも問題なかったかもしれません。


絶対オススメです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★パパの念願★

2011年01月11日 | オススメ情報
昨年も今年もサンタさんにお願いしたけど
とうとうパパにはサンタさんは来ませんでした。

パパのお願い

ちなみにママには来たので息子からは、パパは
良い子にしてないからだよ~と言われてしまいました(涙)

というわけで今年のクリスマスまではさすがに待てないので、
自腹で買ってしまいました。

今はパナソニックからは既に上記リンクの後継機GF2が販売
されていて、液晶タッチでシャッターが切れるという宣伝で
CM放送もされていると思いますが、付属レンズの良さから
GF1の人気は衰えず、価格コムではプレミア価格となり
上昇中であります。

またSonyからは、Nexが発売され、競争により価格が
下がり一気にこのクラスの人気が急上昇しました。

SONY α NEX-3A


パナソニック LUMIX DMC-GF2C-W


ずっとこのクラスのミラーレス機を調査していましたが、
一眼クオリティでコンパクトなボディと言うのか強みで
一眼とコンパクトの中間という位置づけですが、
画質というより、拡張性や存在感という視点で比べると、
どうしても一眼に目が行ってしまうようになりました。

そんな中Sonyからαの新機種が2機種発売されました。
一眼(正確には違うが)ながらコンパクトであり、
Sonyらしい最新機能がてんこ盛りでありながら安価であり
価格コムでは、ニコンやキャノンの信者から叩かれてますが、
どうやって比較しても魅力的なカメラであります。

SONY α33 SLT-A33L


詳細情報

で、大きさを犠牲にして、これを買ってしまいました。
決め手はレンズの拡張性と、フルHDの動画が撮れること
便利で綺麗な液晶(バリアングル96万画素液晶)、電子ビューファインダー
スイングパノラマ ・・・・ 価格。
Sonyタイマ・・・ 念のため5年保証は付けました。







いずれ購入したい、評価が高い単焦点レンズもあります。
DT35mm F1.8

現在使用しているコンデジも悪くないですが、
比較してみました。

Canon IXYD920IS

※背景までしっかりピントが合ってしまいます。

α33

※背景がボケで被写体が浮いて見えます。



画像が小さくて、あまりわかりませんね(汗)

このカメラの作例です。
さすがにコンデジではこうは映りませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★New プリンター★

2011年01月05日 | オススメ情報
今までキャノンのMP600を使用していたが、年賀状を機会に数年ぶりにプリンターを買い替えました。
MP600は複合機であり、印刷、コピー、スキャナーなどの機能があり販売された当時は非常にインパクトがあり斬新でした。
また便利な機能として重宝していましたので今回もそれらの機能は残し、今まではUSB接続だったため複数のPCから印刷するのが不便でした。
今ではネットワークプリンターとしてLAN接続は当り前ですが、今回は無線にこだわりました。
これで置き場所を選ばなくなり、PCから離して設置が可能となりました。

プリンターといえば自分の中ではエプソンですが(キャノンは何となくカメラのイメージ)当時どうしてMP600を選択したかというと裏技でインクの継ぎ足しが出来た事とプリントヘッドのみを自分で交換する事が可能だった為。当時エプソンは出来ませんでした。

現在は両メーカーともヘッド交換は不可であり、互換インクが出回っているため、迷わずエプソンを選定。
エントリークラスのEP-803Aを購入しました。

ピアノ調のボディがオシャレです。
無線の設定も簡単で、印刷も早く、満足しています。




★楽天最安値


★オススメ互換インクショップ(絶対安いですよ)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆パパの企み。。。☆

2010年01月21日 | オススメ情報
 

最近は急激に冷えたり、ポカポカだったり温度差が激しく体調管理が大変です。
息子の保育園では幼児クラスで肺炎や熱性痙攣などで数人が入院、ホント心配ですね。
幼児同士でお互いがウイルスを移し合いしているので皆が元気のタイミングはなかなかありません

関係ないですが、先日のカメラに加えて最近パパにはほしいものだらけです。
最近の企みは…。

(詳細は画像をクリック)
①液晶テレビ REGZA 42インチZ9000


②プレイステーション3


この組み合わせです。

①のテレビはUSB HDDと接続して録画する機能がありますので

これをテレビに接続すれば1.5テラ(1500GB)の録画が可能になります。
1.5テラ録画できるレコーダーを買おうと思えば一般的に10万程度します。
任意のHDDを6台まで接続出来るので膨大な容量になります。

更に②はゲーム機ですが、ブルーレイとDVDの再生専用に使用します。
特にDVDに関してはアップコンバート能力が非常に定評があり、数十万の専用機並だという評価もあります。液晶テレビのフルHDを最大限生かせるという事です。

ブルーレイへの録画は出来ないが、これで自由に容量変更でき、レコーダーとは比較にならない綺麗な画像で表示する事が可能なシステムの出来上がりです。

①140000円 - エコP23000
②28000円
③HDD1.5T  13000円

LOTO6 当たりますように・・・
まだ買ってないけど・・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ お願いサンタさん ◆

2009年12月25日 | オススメ情報


今年も息子とママにはサンタさんが来ました
朝なかなか起きない息子を「サンタさん来たよ!!」って起こすと、何故か「怖いよ~」と号泣…。何と勘違いしたのか
何の夢を見ていたのか…台無しです

来年じゃ遅いけど今パパがほしいものリストをここに記しておきます

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

↓詳細は画像をクリック、現在楽天の最安値です。


最近のコンパクトデジカメは高画素数化がすすんでいますが、A4程度に引き伸ばすとしても800万画素もあれば本来十分です。しかしコンパクトにするためにレンズも撮像素子も小さくなり、小さな素子にむりやり画素を詰め込んでいるのと暗いレンズをむりやりデジタル処理しているためどうしても一眼レフと比べるとクオリティが下がります。しかし一長一短で一眼レフは大きく重いため携帯に不便です。そこで最近流行っているのがその中間の機種です。オリンパスEP-1が先駆けですが、この機種は機能もデザインも凌駕しています。さらにHD動画まで撮れます。 またこのパンケーキレンズは標準ながらもF値が1.7ととんでもなく明るいため室内フラッシュなしでの撮影や、人物の背景をほかすなどコンデジでは難しい撮影もなんなくこなします。(ちなみにニコンなどの一眼レフでF1.7くらいの短焦点レンズは安くてもレンズだけで3万はします。)フルマニュアルであり、レンズ交換が出来て撮影素子はフォーサーズながら安価な一眼レフを凌ぐクオリティをもっています。5万まで下がったら多分買います。
あぁ ほしい

あとブルーレイレコーダーがほしい。
それと新しいPCを作りたい…。
あ~宝くじ買えばよかった



12月に記事にいくつか動画をつけました。
のカテゴリー内の動画からチェックしてみてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆フットライト完成◆

2009年11月26日 | オススメ情報


連休中にフットライトを完成させました。
今回使用したのはテープ型のLEDです。

詳細は↓クリック


電源はナビ裏から確保しますが、このカバーをはずすのがセレナの場合非常に面倒臭い・・・。
なんとか無事はずし、スモールに連動するようイルミネーションの配線を探し分岐した。


分岐して接続したはいいけど、足元へ配線を出すルートが確保出来ない。
非常にせまい間をなんとか通した。 足元で光っているのがテープLEDです。


思ったより輝度があり、18cmだと明るすぎる。


何とか奥に設置し、光を弱くしようとしたが結構明るい…。
光が気になるようなら今後いくつか塞ごうと思う。
なんのためにつけたんだか…

◆完成です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする