しもじゅんブログ

感じたことを、つれづれなるままに書いていきます。

土星にも

2008年11月30日 | Weblog
ワシントン(AP) 土星の衛星「エンケラドゥス」に液体状態の水が存在する可能性が高いと、米航空宇宙局(NASA)ジェット推進研究所(JPL)の研究グループが27日、英科学誌ネイチャーに発表した。


「エンケラドゥス」は6番目に大きな土星の衛星。無人探査機「カッシーニ」が接近した際に撮影した映像で、ガスの噴出が確認された。ガスは極部分の「切れ目」から吹き出していた。


研究チームのキャンディス・ハンセン氏によると、ガスには水蒸気が含まれていた。また、ガスの噴出速度は音速を超える時速約2176キロで、これは固体の水(氷)から昇華したガスではなく、水から放出されたものとしか、考えにくいという

ストレス解消

2008年11月29日 | Weblog
■几帳面、まじめ、頑張りすぎが「過緊張」を引き起こす

 「過緊張」とは、心や体の緊張が進んでしまい、ゆるめたくても自分ではゆるめられない状態をいう。病気というほどではないが健康でもない、いわゆる「未病」を引き起こす「元凶」ともいえる。

 たとえば、毎朝、目覚まし時計が鳴る前に目が覚める。体内時計が朝起きる時間を覚えているなどと自慢げに話す人がいるが、そんなことを言っている場合ではない。仕事へ出かけなければならないという緊張状態からくる一種の症状で、ストレスが溜まっていく前ぶれなのだ。

 眠りが浅く夜中に何度も目が覚める、トイレに起きる。暑くもないのに汗をかいたり、あまり気づかないが喉や胸につかえを感じて呼吸が浅くなったりする。寝起きなのに肩が凝り固まっている。こうした症状も、過緊張が原因とされる。

 何事にも一生懸命で几帳面、まじめ、頑張りすぎる人に多い。たとえば、緊張をほぐすために「運動をしなさい」というと、それがかえってプレッシャーになってしまう人は、自分の知らないうちに「未病」に陥るタイプだ。

■就寝前のお風呂、音楽を聞くこと、薬酒を飲むことでリラックス

 覚醒作用のある交感神経のリズムが夜になっても乱れたままで、リラックスするためのスイッチである副交感神経に切り替わらないことで起こる。結果として興奮状態が続いて、その日の疲れがとれないわけだ。そういう意味では「過緊張は万病のもと」なのだ。

 過緊張に詳しく、冷え症などの治療を専門とする目黒西口クリニックの南雲久美子院長は、「過緊張は、女性の場合は冷え症や肩こりに表れたりするが、男性は体が丈夫な分、なかなか症状に表れてこない。仕事、生活の悩みが影響して、男性も女性も知らず知らずのうちに過緊張に陥りやすくなっているので、就寝前になにかリラックスできることを取り入れたほうがいい」とアドバイスする。

 ゆっくりと風呂に入って体を温める、風呂あがりに軽い体操やヨガをする、ゴロ寝しながら好きな音楽を聴く、静かに読書を楽しむ、マッサージをする…。その日の疲れは、その日のうちにとることを院長は薦める。

 南雲院長は、「薬酒を飲むこともリラックス効果がある」という。血行をよくして体調を整える効果があるとされる生薬(漢方)は、「女性の冷え症に効くといわれるが、じつは男性にも効果がある」と話す。

 市販されている漢方薬では、イライラを解消するのに効く「柴胡加竜骨蠣蛎湯」(サイコカリュウコツボレイトウ)や、とくに男性には滋養強壮作用のある「八味地黄丸」(ハチミヂオウガン)、体に元気をつける「補中益気湯」(ホチュウエッキトウ)などが疲労回復に効く。

 生薬は一つひとつよりも、2つ以上を組み合わせて服用したほうが効果的だそうで、杜仲(トチュウ)、芍薬(シャクヤク)、人参(ニンジン)、丁子(チョウシ)、ウコン、桂皮(ケイヒ)などの生薬が配合されている養命酒も体を温めるなどの効能をもたらすそうだ。

 過緊張は、最近はパソコンに向かう機会が多い人にありがちなデジタル・ストレスの症状としても表れるという。30歳すぎの働き盛りは、その人にあった方法で体の緊張をゆるめる工夫が必要だ。

11月議会

2008年11月28日 | Weblog
本会議11月議会が始まりました。26日までは、決算特別委員会で、引き続きの本会議です。一般質問の題材を検証する時間がありません。
過去に収集したものが中心になりそうです。
したがって、一般質問は12月5日(金)の最終日にしてもらいました。昼前、3番目ですから、11時過ぎの登板でしょうか。


岡山県が限界集落の呼称変更へ
来年度から「小規模高齢化集落」
 岡山県は2009年度から、過疎・高齢化で将来存続が危ぶまれる地域を表す「限界集落」の呼称を「小規模高齢化集落」に変更する。マイナスイメージがある「限界」という表現を不快に感じる住民に配慮した。

 限界集落は、65歳以上の高齢者が半数以上を占める19戸以下の集落。共同生活が維持できなくなり、消滅の恐れもあるとして、長野大の大野晃教授が1991年に提唱した。

 県は、議会答弁などでこの用語を使ってきたが、中山間地域の住民から「限界と決めつけるのは失礼だ」などと反発する声があり、見直しを検討。中国5県でつくる中国地方中山間地域振興協議会が2年前から採用している小規模高齢化集落に改めることにした。他の4県もこの表現で統一しているという。


【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】

(2008年11月27日)

アジアの動き

2008年11月27日 | Weblog
タイでは、空港占拠。インドでもついに同時多発テロ。
アジアは、激動の時代に入ってきたのかもしれません。
テロは断じていけません。
しかし、異文化と・異宗教との話し合いが必要ではないでしょうか。
日本政府の対応は重要だと思うのですが。
タイとインドは、これからの日本にとってかなり重要です。
麻生総理では関心がないかも。

[ニューデリー 26日 ロイター] インドの金融中心地であるムンバイで26日夜、観光客を狙ったとみられる一連の攻撃により、少なくとも80人が死亡した。地元テレビ局によると、複数の西洋人が2つの高級ホテルで人質に取られている。

 警察当局の話では、少なくとも250人が負傷した。

 有名レストランのほか、病院と鉄道の駅でも攻撃があった。

民主党も金融対策

2008年11月26日 | Weblog
昨日は、一日建設部の審査でした。


 [東京 25日 ロイター] 民主党の金融対策チーム(座長:大塚耕平参院議員)は

25日、金融危機対応策の追加策として「行動計画」の原案を発表した。原案によれば、

年末の企業金融円滑化のため、資本不足に陥っている地域金融機関への日銀出資のほか、

国内基準行の自己資本比率規制の一段の見直しを盛り込んだ。


 日銀の地域金融機関への出資は、2008年9月中間期に赤字になった地銀・第二地銀

を中心に検討する。金融機能強化法改正案の参院での審議が難航して法案の年内成立・年

内施行が不透明な情勢になっていることを背景に、過去に日銀が企業株式を買い取った実

績があることから、金融システム安定の観点から日銀に検討を促す。


 また、国内基準行の自己資本比率規制については、自己資本が4%を割った場合でも早

期是正措置を発動しないようにルールを見直すことを検討する。すでに金融庁は、

2008年12月期―2012年3月期までの時限措置として、国内基準行の自己資本比

率の算出には保有株の含み損を控除しないようルールを改正するが、一段の見直しを求め

る方針。

2008年11月25日 | Weblog
本日より、決算委員会最終コーナー。25,26日で、総括です。
長かったなー。

いよいよ本格的に「まぐろ」不足が現実化です。
淡水でも、あるいは様々な日本の養殖技術が試される時期がやってきました。
今後は、海がキーワードなのかもしれません。

【マラケシュ(モロッコ中部)24日共同】乱獲で個体数が急減している大西洋のクロマグロに関する資源管理機関「大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)」がモロッコのマラケシュで開いている年次総会は最終日の24日、最大の焦点になっている2009年以降の東部大西洋・地中海のクロマグロ漁獲枠について、現行から数千トン削減することで合意する見通しが強まった。

 クロマグロは「本マグロ」と呼ばれ、トロを多く含む最高級のマグロ。この海域のマグロは大部分が日本向けで、漁獲枠削減が決まれば、値上がりなどで日本の市場に影響が出ることになりそうだ。現在の漁獲枠は09年が2万7500トン、10年が2万5500トン。

校庭緑化

2008年11月24日 | Weblog
校庭の緑化は、環境対策、温暖化対策としても大変意義あることだと思います。
松本市内でも、希望している学校がありますから、一度考えてみてはどうでしょうか。

toto助成金 校庭の芝生化も対象に
 サッカーくじを運営する日本スポーツ振興センターは21日、来年度助成金の募集対象者や事業などを発表した。新たに地域スポーツの拠点となっている公立学校の校庭を芝生にする事業を対象に加える。

 この日の助成審査委員会では、販売好調なビッグを含むくじの売上額が現時点で700億円を突破し、助成金の財源として65億円余を確保したことが報告された。65億円は助成金制度が始まった2002年度の約58億円を上回り、過去最高となる。センターによれば、期末の来年3月末までに売上額は900億円に達する可能性もあり、それに応じて財源も膨らむ見通し。

 募集期間は26日から来年1月9日まで。問い合わせは電話03(5410)9180。

夜型小学生

2008年11月23日 | Weblog
小学生は、学年が上がると夜型になり、朝食をとらなくなる-。西宮市教委が昨年12月、市内計570人の小学6年生を対象に行ったアンケートで、児童らの「夜型」「朝食抜き」の傾向が進んでいることが分かった。

 同市教委は平成18年、市立小学校に通う5年生1100人に食生活や生活習慣についてアンケートを実施。今回は昨年12月、6年生に進級したこの児童らの約半数を追跡調査して、結果を比較した。

 調査結果によると、「朝食を必ず食べる」と答えた児童は83%。9割以上だった前回と比べて8ポイント近く減った。食事のバランスについては、ご飯・パンなどの主食、卵・ハムなどの主菜、サラダ・ふりかけなどの副菜を「3種全部とっている」が22%で、11ポイント減る一方で、「1種のみとる」が39%と11ポイント増加。バランスの悪さも目立った。

 一方、就寝時間は「午後11時~12時」と「12時以降」が前回の倍近い計30%。起床時間も「7時半ごろ」と「7時半以降」が12ポイント増の計43%となり、「遅寝遅起き」の生活から朝食をあまり食べなくなっている実態が浮き彫りになった。

 また授業の理解度については「よくわかる」が7ポイント減の40%。「あまりわからない」「わからない」の合計が3ポイント増の8%となっている。

 市教委は「早寝で朝食をバランスよくとっている児童ほど、授業がよくわかり心も安定している。朝食の重要性を保護者にさらに訴えたい」と話している。

連休初日

2008年11月22日 | Weblog
本日は、朝からりんご採り。家族総出の一日です。温暖化の影響でしょうか、色づきがいま一つのような気がします。
隣の家では、早朝にご主人が亡くなられ、リンゴのあと私も駆けつけることに。
カレンダーも今年は早く出来上がったため、年末の配達準備も早くできそうです。
この連休は、家内の父が亡くなったことの文面づくりと、年末の配布物の準備で終わりそうな気配です。

時節柄のストレス

2008年11月21日 | Weblog
昨日の団会議、今回の質問者が減って、幹事長が困っていました。様々なことが重なって、議員も問題にゆっくりと取り組む時間がないようです。
ストレスをお酒で解消。しかしみなさん飲みすぎには注意しましょうと、自分に言い聞かせます。

この人もストレス解消方法を考えないといけないようです。
社説:「医師は常識欠落」 麻生さん「失言」では済まない
 全国都道府県知事会議で医師不足への対応を問われた麻生太郎首相が「自分で病院を経営しているから言うわけではないが、医者の確保は大変だ。(医師には)社会的常識がかなり欠落している人が多い」と述べた。地方の医師不足の原因が医師側にあることを指摘したかったとみられるが、乱暴な発言だと言わざるを得ない。これには医師の団体だけでなく、首相を支える政府・与党からも批判や苦言が相次いだ。異例のことである。

 麻生首相はさらに「(医師不足が)激しくなれば、責任はお宅ら(医師)の話ではないのか。お医者さんを『減らせ、減らせ』と言ったのは、どなたでしたかという話も申し上げた」と追い打ちをかけた。

 医師の団体が医師抑制を働きかけたことは事実だが、それを後押ししたのは自民党だった。医師不足を医師側の責任と主張するのなら、客観的な事実を示すべきだ。自らの病院経営の中で感じたことを話したのだとすれば説得力がない。首相発言は医師不足の現状を打開する手がかりになるどころか、混乱をもたらすだけだ。こういう発言こそ「社会的常識」を欠いたものと指摘せざるをえない。

 麻生首相は同知事会議の後、記者団に「まともなお医者さんが不快な思いをしたというのであれば、申し訳ありません」と釈明、発言の翌日、首相官邸を訪れた日本医師会の唐沢祥人会長に対し「言葉遣いが不適切であり、撤回したい」と陳謝した。一日で撤回に追い込まれるような発言は二度とすべきではない。