FASB Backs Off Fair-Value of Loans Proposal After Opposition(ブルームバーグより)
2011-01-27
日経の26日夕刊でも記事になっていましたが、米FASBが、金融機関に、貸付金の帳簿上における計上金額を時価で計算させるという計画を撤回したという記事。
The Financial Accounting Standards Board backed off from its plan to make banks use market values to calculate how much the loans on their books are worth.
FASBは、一定の金融商品について、時価ではなく、償却原価法で計上することを認める修正を26日承認しました。
The panel, which sets U.S. accounting standards, today approved a change to its proposal that will allow banks to report some financial instruments on their balance sheets at amortized cost, as they currently do, rather than at fair value.
FASBの当初の案は、預金やローンを、市場で売買される有価証券と同じように、時価で評価させようというものでした。ただし、評価の変動をすべて損益に計上するのではなく、一部は、「その他の包括利益」に計上して資本に加減するという案でした。
FASB’s planned rule would have forced lenders to mark deposits and loans to market values as they already do for traded securities. Not all changes in the values of assets and liabilities would affect net income, since some fair-value adjustments can be recorded in what’s called “other comprehensive income,” a balance-sheet item added or deducted from equity.
時価評価案は、金融機関から多数の反対があったようです。また、国際会計基準とのコンバージェンスの努力を脅かすものでもありました。
The original proposal, which prompted 2,814 comment letters to FASB since its May release, was opposed by lenders including Wells Fargo & Co. and Regions Financial Corp. and former Federal Deposit Insurance Corp. Chairman William Isaac, now chairman of Cincinnati-based Fifth Third Bancorp, Ohio’s largest lender.
The proposal also threatened FASB’s efforts to converge global accounting standards with London-based International Accounting Standards Board, which opposes such wide usage of fair-value accounting.
これにより、金融商品会計に関しては、国際会計基準の方に米国基準が歩み寄るかたちで、コンバージェンスがなされることになりそうです。
当サイトの関連記事(昨年5月のFASBの公開草案について)
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
住友商事、累計4000億円「損失の迷宮」 ニッケル事業で20年の泥沼(日経より)
【独自】JALがグループ会社のトップ人事に“強引介入”か、上場廃止を迫る株主提案は「天下りポスト」を失った意趣返し!?(ダイヤモンドオンラインより)
(書籍の紹介)業種別 IFRS国際サステナビリティ開示基準の実務対応/ISSA 5000対応 サステナビリティ情報保証の実務ガイド
社員がインサイダー取引に関与した疑いでIRJを強制捜査…証券取引等監視委員会(読売より)
いわき信組元会長を銀行法違反で告発、ディスクロ誌に虚偽記載か(福島民友より)

「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律」が成立しました(中小企業庁)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
【コロナ禍で最大の飲食店倒産】お好み焼き店「いっきゅうさん」など80店超を経営していた「ダイナミクス」(東京)が、負債100億円超を抱えて破産開始決定受ける(Yahooより)

監査人交代事例9件(トーマツ(2件)、あずさ(継続辞退)、PwC、太陽、ゼロス(上場会社等監査人登録未完了)など退任)(2025年5月22日)
社員がインサイダー取引に関与した疑いでIRJを強制捜査…証券取引等監視委員会(読売より)
