会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

開示府令改正案(「重要な契約」の開示にかかる改正)の公表(金融庁)

「企業内容等の開示に関する内閣府令」等の改正(案)の公表について

金融庁は、「企業内容等の開示に関する内閣府令」等の改正(案)を、2023年6月30日に公表しました。

「金融審議会 ディスクロージャーワーキング・グループ報告」(2022年6月)において、「重要な契約」について、開示すべき契約の類型や求められる開示内容を具体的に明らかにすることで、適切な開示を促すことが考えられるとされたことを踏まえた改正です。

改正内容(プレスリリースより)。

【1】企業・株主間のガバナンスに関する合意

有価証券報告書等の提出会社(提出会社が持株会社の場合には、その子会社(重要性の乏しいものを除く。)含む。)が、提出会社の株主との間で、以下のガバナンスに影響を及ぼし得る合意を含む契約を締結している場合、当該契約の概要や合意の目的及びガバナンスへの影響等の開示を求めることとします。
    (a)役員候補者指名権の合意
    (b)議決権行使内容を拘束する合意
    (c)事前承諾事項等に関する合意

【2】企業・株主間の株主保有株式の処分・買増し等に関する合意

有価証券報告書等の提出会社が、提出会社の株主(大量保有報告書を提出した株主その他の重要な株主)との間で、以下の株主保有株式の処分等に関する合意を含む契約を締結している場合、当該契約の概要や合意の目的等の開示を求めることとします。
    (a)保有株式の譲渡等の禁止・制限の合意
    (b)保有株式の買増しの禁止に関する合意
    (c)株式の保有比率の維持の合意
    (d)契約解消時の保有株式の売渡請求の合意
 
【3】ローン契約と社債に付される財務上の特約

(1)臨時報告書の提出

有価証券報告書等の提出会社が、財務上の特約の付されたローン契約の締結又は社債の発行をした場合(既に締結している契約や既に発行している社債に新たに財務上の特約が付される場合も含む。)であって、その元本又は発行額の総額が連結純資産額の3%以上には、契約の概要(契約の相手方、元本総額及び担保の内容等)や財務上の特約の内容を記載した臨時報告書の提出を求めることとします。

そして、上記の財務上の特約に変更があった場合や財務上の特約に抵触した場合には、財務上の特約の変更内容や抵触事由等を記載した臨時報告書の提出を求めることとします。

(2)有価証券報告書等への記載

有価証券報告書等の提出会社が、財務上の特約の付されたローン契約の締結又は社債の発行をしている場合であって、その残高が連結純資産額の10%以上である場合(同種の契約・社債はその負債の額を合算する)、当該契約又は社債の概要及び財務上の特約の内容の開示を求めることとします。

改正後の規定は、公布の日から施行予定です。

適用は、2025年3月31日以後に終了する事業年度に係る有価証券報告書等からです。臨時報告書については、2025年4月1日以後に提出される臨時報告書から適用です。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「金融庁」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事