会長声明「国際的なサステナビリティ保証基準の公表に当たって」
日本公認会計士協会は、会長声明「国際的なサステナビリティ保証基準の公表に当たって」を、2024年11月13日付で発出しました。
サステナビリティ保証に関する国際基準ISSA 5000の公表(→当サイトの関連記事)を受けたものです。
「2024 年 11 月 12 日に、国際監査・保証基準審議会(International Auditing and Assurance Standards Board:IAASB)から、国際サステナビリティ保証基準(ISSA)5000 「サステナビリティ保証業務の一般的要求事項」(原題:International Standard on Sustainability Assurance 5000, General Requirements for Sustainability Assurance Engagements)が公表されました。
また、同日に証券監督者国際機構(International Organization of Securities Commissions:IOSCO)から、「IAASB の国際サステナビリティ保証基準(ISSA)5000 を支持」(原題:Support on the IAASB'sInternational Standard on Sustainability Assurance (ISSA) 5000)が公表されました。
当協会は、本基準の公表を歓迎するとともに、IAASB の努力に敬意を表します。」
協会の決意表明の部分。
「当協会は、サステナビリティ保証に係る調査研究及び意見発信を通じて培ってきた知見・経験を基に、我が国のサステナビリティ保証基準の開発に貢献していく所存です。」
「当協会は、職業規範の整備、専門的能力開発、監査事務所に対する品質管理の状況の確認等を通じて、公認会計士業務の質的水準の維持・向上を図っており、今後も、高品質な保証業務を提供するプロフェッショナルとして重要な役割を担って参ります。 」
会長声明でふれているIOSCOのプレスリリース。
IOSCO believes the Standard can support high-quality assurance over sustainability-related information and may enhance
consistency, comparability and reliability of sustainability-related information provided to the market. The final Standard, together with the IAASB’s plan to develop implementation support materials and other capacity-building efforts, can contribute to enhancing trust in the sustainability-related information provided to investors.
JICPA会長には、トランプ政権誕生のサステナ開示・保証への影響についての見解も聞いてみたい気がします。
米石油業界団体、バイデン政権の気候政策廃止をトランプ氏に要望(ロイター)
「米国の石油・ガス業界団体「米国石油協会(API)」は12日、トランプ次期大統領に対し、気候変動対策を目的としたバイデン大統領の政策の多くを廃止するよう求めた。現政権の措置が雇用や消費者の選択、エネルギー安全保障を脅かしていると訴えている。」
「一方、この数時間前には米石油大手エクソンモービル(XOM.N), opens new tabのダレン・ウッズ最高経営責任者(CEO)が第29回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP29)で、米国は気候変動対策の国際枠組み「パリ協定」から離脱すべきではないと発言した。トランプ氏は離脱を公約している。」