会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

阿波踊り主催の市観光協会、徳島市が破産手続き申し立て(朝日より)

阿波踊り主催の市観光協会、徳島市が破産手続き申し立て

徳島市の阿波踊りを主催する公益社団法人に対し、市が破産手続きの開始を徳島地裁に申し立てたという記事。

「観光協会は、毎年8月の阿波踊りを地元の新聞社と共に主催する公益社団法人。市によると、協会の金融機関からの借金は2016年度末時点で約4億3600万円にのぼる。ほとんどが過去30年あまりの阿波踊り事業の赤字で、雨天中止時のチケットの払い戻しや桟敷席の改修の費用などによるものという。

 市は協会に補助金を出しているほか、協会の借金を肩代わりする損失補償の契約をしているため、昨年9月、赤字解消に向けた協議を持ちかけた。しかし、協会が赤字について「独自で調査する」として拒否したため、同11月、地方自治法に基づいて協会を立ち入り調査。今年2月に「事業の継続は困難」として、借金を返済する代わりに補助金と損失補償を今年度でやめる方針を決定していた。」

徳島市が観光協会の破産申し立て 阿波おどりで累積赤字(日経)

「累積赤字を問題視した市による調査団は今年2月、収支改善の方策を議論していないとして「協会が阿波おどりを継続するのは困難」と指摘。市は2018年度から損失補償契約と補助金を打ち切ることを決めた。」

累積赤字の問題は昨年から報じられています。

阿波おどり「4億円超の大赤字」に地元の不満が噴出!(現代ビジネス)

収支が不透明だったようです。

「近年、問題となっているのが、徳島新聞による阿波おどりの「チケット買い占め」である。まず、徳島新聞とともに阿波おどりの運営にかかわっている、徳島市観光協会幹部に解説してもらおう。

「徳島新聞は近年、人気席を中心に毎年2〜3万枚のチケットを確保しています。そのため、一般発売が始まっても販売直後に売り切れてしまう状況です。しかも、徳島新聞に流れた分は売り上げなどの詳細がわからないので、全てのチケットをオープンに販売する場合と比べて収益が低くなっているのが実情です」

さらに地元では、「徳島新聞が看板広告の集稿・制作を独占し、割高な手数料を取っている」「観光協会が資材を保管する倉庫を徳島新聞が『又貸し』する形になっている」といった指摘も出ている。」
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事