goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒトヒロの上五島釣り日記

上五島の磯釣り模様

釣果の紹介

2010-05-03 | 釣り
 さて、釣果の紹介が遅れてましたね。
 三ツ瀬での釣果は下記の写真です。

 クロは、1.25キロで、お刺身にと捌いたのですが、クロのメタボリックシンドローム状態で、お腹の中はラードがごっそり、一体、どんな生活だったのだろうかと思うほどでした。
 ヤズの方は精悍ではああるのですが、こちらは、やはり油気がちょっと足りないですね。
 結局はあんかけにしました。

 「亀の手」は塩茹でします。これがビールのおつまみに絶品であるのです。身の方はピンクのどっしりした方がとても美味しく、細くてクロ色はアジが落ちますね。また亀の手の部分になりますが、ここは水中では開いてゆらゆらとしている部分なんですが、食感はざらざらとして美味しくないのですが、ざらざらの根元部分はちょいとつまんで噛み切るとおいしい部位ですよ。是非おためしあれ。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

強烈!尾長

2010-05-01 | 釣り
 
連休になると上五島の磯も本土からの釣行便で釣り師たちが多くなります。ということで連休初日の4月29日、久々の釣行をしてきました。
前日は風が強く、雨もあったので天気が心配ではあったのだけど、回復しはしたものの風が残る状況でした。
 いつものように先輩釣り師のNさんと、大御所Tさんらと新上五島は阿瀬津港から「あすか」に乗船し、8時に出港です。
 
 上磯したのは佐尾鼻をかわった「三ツ瀬」です。昨年のこの時期にも上がって「クロ」「チヌ」の釣果を得たところです。

 西風が強いながらも背中からの釣りなので、辛抱して9時には第1投目が投じられました。
 この時期「クロ」が深みに入り「チヌ」がのっ込みになるので、期待はあまりしてませんでしたが、案の定、餌取りの気配もなく淡々と手返しが続く状態です。
 それでウキ下も1本半から始め、2本、2本半となったところで、猛烈な糸引きに会い、じわじわと引きと重量感を感じつつタモに納めたのは「尾長グロ」でありました。これで坊主はなしです。
 目の前に上がったN氏は「チヌ」を上げ、とりあえずお土産は確保ですね。午前中はその1枚で終了!!!!

 昼食を終え、もう一つの酒のつまみである「亀の手」こちらでは「セーセ」と言いますがそれを撮りまして、午後からの戦いに臨んだのです。
 これからは下げ潮が続き、なにやら潮の動きも複雑となり、不安定な状態ですが、2枚目のクロがこれも強烈に引いてきました。よしよしと瀬際まで寄せたのですが、干潮と瀬が手前に食い込んでる状態で魚が見えない状況となり、重量感でぶり上げることもできず、タモにも入れれず、あぁ・・・・・プッツリとやられてしまった次第です・・・とほほ。

 悲しみに負けず、次も頑張っていると一気にウキが沈み、糸がぴいーんと張り、ヨッシャと頑張ると右に左に走る走る。しばらくそうしながらよせたのは「ヤズ」でありました。でもこの引きは楽しいものでしたね。遊べました。

 夕刻迫りそろそろ納竿です。6時に終了したところです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

またしても

2010-03-27 | 釣り

先週(22日)もこりずに防波堤での釣を試みました。その分報告をしておきましょう
6時に起床をしまして、7時に出発です。お弁当はいつもの「のり弁当」であります。
車の中でN先輩釣師と行く先を協議し、今回は若松の大平の防波堤で釣を楽しむことにしました。
しかしまぁ、大平までは道も狭くカーブが多く、距離も長く感じましたね。
それで、釣を始めたのは9時ころになりましたが、この防波堤は水深もあり、釣には非常に条件もいい場所だと感じました。
竿を振ること数十回、何んともいかんせん。餌がついたままの状態です。撒餌をしても何も来ないので、早々に場所替えを決めました。

さて、若松大橋の下かと考えたのですが、滝ケ原の波止場へ行ってみることにしました。
春のうららかな天気だったのだけど、ココは南風が結構吹いてきて、竿を出すとちょうど正面から当たる形になり、撒餌も撒きづらく、仕掛けも絡んだりで非常に釣りづらい状態でしたね。

それで、水中ウキ仕掛けで竿2本の深さをとり、左から右の潮に乗せ、ようやく1尾600gサイズを釣り上げることができました。あとはイスズミが2枚、「あぁこれがクロならいいのにー」と嘆いたものです。両者ともに本日の釣果は1尾で決着です。3時半に納竿と相成りました。
しかし、慰めになりますが、知り合いのT釣師は瀬渡船で同日行ってたのですが、朝から夕方まで餌も取られることなく過ごしたとのことでした。
どうやら本格的にクロとチヌの入れ替えみたいですね。クロが釣れない季節です。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

早起きすれば・・

2010-03-20 | 釣り
 さて、先週の結果が報告されていませんでした。  翌日は早く起床をしまして、N先輩釣り師と津和崎の波止へ向け出発をしました。40分の走行時間。「先客がいないといいけどねぇ」と勝手な希望を会話しつつ着いてみると、早くも3名の釣り師が、糸を垂れている状況でありまして・・これは残念!いったい彼らは何時に来たのだろうと・・悲しい思い・・ 天気はどんよりとした曇りで、いい感じなのに・・
波止場の先端まで様子を見に行くと、まだ釣果は無かったけど、水深をあって何かいそうな雰囲気でした。
 ま、ここはあきらめて・・また逆送して立串の波止へ変更をすることにしました。どこか地磯にとも考えたけど、本日のいでたちは運動靴にライフジャケットなしですから仕方がない。
ということで立串なのですが、先客はエギングの若者1名のみ、「釣れてる?」の問いかけに「小物が1枚」とのこと。お邪魔をして釣り開始。N先輩は先端に位置しております。 
さて、お気づきのことながら、釣果の写真が無いということは・・・その通り! この波止で終日遊んだけれど、(フライになりそうな)アジ2枚とカワハギ1枚の結果でありました。
上物師としては悲しい結果であります。 
チヌの予感もあったのですが・・クロの入れ替え時期になったのでしょうかね。ほんと残念であります。
あぁあの強引なクロの引きを味わいたい・・・・

☆☆☆ ゴミ出さず・作らず・捨てず・持ち帰ろう ☆☆☆

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

やっと・・

2010-03-13 | 釣り
 あの強風波浪の日以来、結婚式や雨天でずーと行けずじまいの釣行。明日ちょっとお遊び程度に防波堤にいってみようと思います。

 聞くところによると、先週はキロ越えばかりの釣果があったとのこと。これは行ってみるべきでしょう。いや聞くところではなく、釣りにいけなかった私の心情を察して、N先輩釣り師がさしいれしてくれたのです。
 おいしくお刺身いただきました。

 ということで、道糸を今回リニューアルしていきます。「磯スペシャル2.5号」を巻き返します。

 それでは明日に向かって・・

 ― そのゴミは きっとあなたと 帰りたい ―

 環境保護のためゴミは必ずもち帰りましょう


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村