goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒトヒロの上五島釣り日記

上五島の磯釣り模様

強風波浪の中で・・

2010-02-14 | 釣り
 2週間空いて3週目の釣行になりました。 今週は天気が悪く、11日に長崎まで行きましたが、その時が「春一番」の天気だったとのこと。まぁ、雨、風の天気でした。 

 13日の天気は回復し、日曜にまた雨とのことで、13日に釣行することにしました。  朝の5時ころには目が覚めて、外の様子はと確認すると、雨ではないですか。「あぁ雨か・・行きたくないなぁ」と思いつつも、起床の6時50分にはちゃんとおきだして、テレビで天気情報を確認すると、9時頃までは雨模様で、それから曇り、「まぁ大丈夫か」と8時、阿瀬津港からの出港です。  

 上磯したのは、佐尾鼻を回ってツルセドとの中間、太郎瀬?と言われているところ、下りてみるとかなりの風模様で、波は白波立ててくる。これから凪になってくるだろうと風を避けるように釣りを始めたけれど、何というか、本当に「突風」なのだ。  

 9時に第一投する。最初は突風と潮の流れは同一で、佐尾鼻方向へ流れている。
 水中ウキをつけてやるも、糸ふけを大きく取られるし、餌取りの気配さえなく、やっと1尾目は11時にやってきたけど、サイズが34センチ、680g・・それから 2尾目が620グラム。
サイズアップしたいけどねぇ・・
 
 午後からは潮が反対方向で、突風に向かう流れで、一苦労。その中で1尾追加だ。  
 とにかく風がものすごすぎたぁああ。どうにもての施しようがなかった。
納竿は6時でそれまで風の洗礼を受けていたけど、何かノイローゼになりそうなほどだった。 
 
 参りましたぁあ。ほんと・・またしても満足の行く釣りができなかった。  
 
 風ばかりのせいにしたくはないけど、水温が低下したあのかなとも感じました。
餌は尻尾のかたい部分が残ったり、身の殻残ったりで、渋いなあとも感じましたが。  

 一緒に行った先輩釣り師Nさんも風に悩まされながら、キロ級を1枚ゲットしてました。お互いなんか大変な釣行でしたね。 
今度は天気をみて行きましょうぞ!  

本日の釣果


=忘れまい、明日の釣果にゴミ拾い=

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

磯のかほり・・

2010-02-06 | Weblog
 先週、健康診断に行くと、ついに「禁酒」を宣告されてしまいました。
 酒を飲むといっても、まぁ毎日晩酌をしてはいましたが、せいぜい焼酎2・3合程度なので、甘く考えてたのですが、肝臓に白い影、このままでは肝硬変へと移行するとのこと・・

 で、この1週間禁酒というより、休肝日を設けようと決めました。飲むのは金曜日だけと決意したところです。

 今日もいい天気であるのに釣りには行きませんで、家にジーっとしていると、お隣の釣師さんから「ナマコ」の差し入れをいただきました。いつもありがとうございます。感謝感謝です。
 そうしてたら、漁協の「カキ祭り?」なのか、母より「カキ」のこれまた差し入れです。
そうなれば、磯の風味に満たされながら、一献やるべきでしょうねぇ。もちろんひかえての話ですが・・


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

寒グロキロ級バンバン

2010-01-30 | 釣り
 前回の釣行の結果をなかなかアップできないでいました。
 先週は、釣り大会にお邪魔をしまして、五島市の椛島方面かと予想をしていたのですが、上五島の白崎からツルセド・佐尾鼻にかけて上磯してきました。

 大会参加は13名ほどいたようです。会員さんから順次、磯に上げていき、私は最後に「天気もいいし、ここで一日遊んでみては・・」との船長さんの一言で、、三ツ瀬の地磯を向いた一角にあげてもらいました。

 三ツ瀬は二度目になり、今回の磯は初挑戦です。
納竿は17時。まずはゆっくりと撒餌を調整し一振り二振り、潮流を確認します。午前中は上げ潮で、佐尾鼻に向けて左から右の潮が流れている。風も同方向であり、ここは棚が深いこともありフリーの仕掛けでゆっくり沈めていくこにしました。

 数投してもアタリが全くなく、餌取りは足の速い「タカベ」、「カワハギ」が足元に群れている状態・・「やばいなぁ・・タカベはアジにも匹敵する餌取りだ・・」と思いながらも、だましだまし投げていると、リールから道糸がパラパラと走り出す。
 「キター!」さぁぐいぐいと突っ込んでくるパワー。しかしそこは上手にいなしながら、抜きあげたクロが写真で紹介しているクロです。700g程度かなぁ・・とりあえずはボーズは解消です。

 それからもう1枚同じサイズがあがりました。外道でもうれしかったのは、お腹パンパンのカワハギと38センチのウマヅラで、特にウマヅラは久しぶりの釣果?で、「大ちゃんの釣りに行こう」を見てて広島方面では狙って釣りに行くとか聞いてたし、ここ数年は上げてなかったので、「お前いたのかぁ」って感じでしたね。

 午後からは下げ潮になっても潮流は変わらず、大会メンバーのAさんが瀬替わりで隣に上がってきました。するといきなりクロをタモに納めているではないですか。「え????」これはおかしい・・今までがんばってるのに・・と再考し、仕掛けをフリーから半遊動に変え竿2本分の棚で投入すると、一投目からウキがスーッと消しこんでいく。やはり仕掛けの選択が誤ってたのかと悔みながら引き抜いた。2投目もすぐウキが消えたが、これはプッツリと持っていかれてしまった。そんなやり取りを数回し、納竿の時間を迎えた。クーラーの中には10枚のクロをゲットしていました。残念ながら700前後でキロ越えをかくほできなかった。

 しかし、帰港後の大会メンバーの検量を見せてもらうとキロオーバーが出る出る。そして今回の1匹キングは先輩釣り師Nさんの1.62キロのクロで、場所はいつもの白崎でした。なんと15時半まではボーズ状態で、納竿前の釣果だとのこと。それはラッキーでしたねぇ。
 そうんなことで、今回も一日、朝早くから楽しめました。
 瀬渡船は今回も明日香丸さんでした。お世話になりました。

 =燃やすのは ゴミではなくて 闘志だよ=   ゴミは持ち帰りましょう

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

デカクロ狙い

2010-01-23 | 釣り
 今日はまた北西風の福冷たい天気となっている。波の高さは3メートルのようだ。
この一週間は、仕事で家と職場の往復でしかなかった。書店で釣り雑誌を見る機会もなくすごしてしまった。
 
 土曜日の今日、釣りにいければいいのだけど、先輩釣り師の所属するチームの釣大会が明日予定されているため、そちらにお邪魔させていただくことになった。
瀬渡し船はいつもの明日香丸とのことで、椛島方面を予定しているらしい。
 
 椛島は場所、もちろん腕にもよるのだけど、釣れるとこ、釣れぬとこの差があるみたいだ。それに本土からの瀬渡しの直行便が早くからきていると、8時出港で40分かかるようでは、なかなか上がれるような瀬が空いていないということもある。

 しかし、いかなる場所、状況にあってもベストを尽くし、ひたすら竿を振ることで経験と学習に繋がっていく。実釣時間6時間ほどを完璧にやり遂げよう!!
 と、意気込んで行ってきます。

 今年はまだ2度の釣行でしかないけれど、ボーズなしなので、何とか目標をキロ超えを3枚程度に定め(これでも贅沢かも)頑張ってきたいと思います。
 納竿が17時前後になるので、帰ってきてから、釣果があるものとして、その捌きや道具の片づけ等・・・次の日はお仕事・・・疲れが残るかなぁ。でも心地よき疲れであるよう頑張ってきます。

-----釣り人よ 思い出残し、ゴミ残すまじ-----

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

昨夜の釣果は・・・

2010-01-17 | 釣り
 さて昨夜の状況はどうだったかといいますと・・
 まず、今年初の夜釣りでのボーズはなく、これで昼釣り、夜釣りとも幸先のよい一年の始まりとなりました。
 
 昨日はもう4時に夕飯をすませて、4時半から車に詰め込みなどしまして、5時に先輩釣り師Nさんを迎え、若松の滝ケ原までいきまして、まだまだ日没前ではあったのですが、仕掛けなど準備し日没をまちました。
 
 道糸5号、ハリス5号、2号の電気ウキ等々準備万端、撒きえをしながら、まず一投目・・・
電気ウキに微妙なあたりは・・残念! いつものネンブツ(キンギョちゃん)でありました。
 予想では9時半満潮であるので、8時前後にまず1尾来る予定で、それからパラパラと上げ潮、下げ潮で3枚くらいの釣果を想定していました。

 最初に来たのは7時過ぎ、ウキは沈むことなくゆらゆらしていたのだけど、ゆっくり引いてみると重量感、次の瞬間からグーッと直下へ突入していく。負けじと竿を立ててやり取りしながら、タモ入れの準備・・しかし暗くてうまくいかない。引きは強い・・見かねたNさんがタモをとって入れてくれました。情けなや初心者みたい・・
 上げたのはキロ越えの満足いくもの。その後は800前後が3枚、Nさんもそのクラスが3枚きた。
 
 下げ潮になってからは餌が残ってくる状況となり、それでも粘っていると、今度はウキがスーッと入っていく。合わせを入れると、引きが強い、これは今日の一枚目よりも大物だと直感したものの2度目の突っ込みで穴に張り付いてしまいアウト!それが最後あたりとなって本日終了となりました。
 悔しさは残るものの・・まぁよしとしましょう。それで今日検量してみたら43センチ、1.41キロのクロでした。アラカブはおまけで・・
 クロはもう卵を持ってました。方や白子もあるし・・いよいよのっ込みですかねぇ
 さあ、また行きますよう。
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村