goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒトヒロの上五島釣り日記

上五島の磯釣り模様

大会に便乗・・さてさて

2011-01-23 | 釣り
今日はK大会に同船させていただきました。
朝も目覚ましなしに6時に起きて・・感心感心
仕事の日はこうはいかない

さてもやもやと「まだ早いかなぁ」と思いつつ、乗船場に行くと大会メンバーはもう気もそぞろの集合しています。
「同船させてくださーい」と乗り込んで郷の首を出港、8時予定を早く出ました。
ツルセド方面へ南下しましたが、今日はメ―一杯釣り客が多いようで、若松瀬戸を見た方向に3組下ろして、後は白崎方面です。
私は白崎の次の鼻、ハリノメンドの鼻の方に下船させてもらいました。



なんかいい感じなのだけど・・唯一許せないのは頻繁に目の前を瀬渡し船やらプレジャーボートが横切ること。
せっかくの撒餌が台無しじゃぁ・・・
さてとしかしながらクロの気配がない・・・ずーっと粘ってるのに・・・
N先輩からもTEL   白崎に上がっているけどアタリがないとのこと。
これはどこも一緒かな?

昼間船が見回りに来た。大会メンバーは「ヘボ島」へ何人か瀬かわりするようだ。
ここで粘ることにして「頑張る!

しかし・木っ端のクロが時折遊んでくれるだけ・・
ついでにカラスも遊びにくる。



結局は納竿の5時まで頑張ったのに・・
貧果に貧果つぅーか・・リリースサイズまで入れて5枚の持ち帰り。塩焼きですな。
ついでに今夜のおつまみは{亀の手」うまいんだなぁこれが・・
今日は潮は中潮でした。
左の白崎方面へ午前中は流れました。午後は逆方向 12時頃満潮だったけど、3時くらいから早い潮が流れ出してこの潮の中から引きづり出してやると、何度となくやってみたのだけど・・
「キタマクラ」も相当だったです。
潮は湧き上がってくるので、もし上がったら注意してください。
かなり早いです。



とうとうお迎えです。
船が「ヘボ島」から来ています。
「あー満足する釣りがいつできるのだろう・・・」というか。結果皆さん結構いいクロが釣れていたのでどうも「腕」が悪いようです。

 

アー悲しい。
しかしまためげずに頑張りましょう。これからこれから・・・ 


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

初釣りの結果は・・

2011-01-10 | 釣り

初釣り行ってきました。
連休初日の8日にまた「明日香丸」にてツルセド・三ッ瀬方面です。
幾分か凪になったので、8時桐を出港して 白崎から順次下船、この日のメンバーは5人です。


いい雰囲気でしょう~

私は「太郎瀬」と呼ばれる場所、他は三ッ瀬へと向かいました。
前日の時化で本土からの客もまだ入ってなく、どこも空いてる状況でした。
この瀬では撒餌を初めてからづッとコッパグロばかりで、途中風が強く釣りづらい場面もあったけど、終日頑張って、最後にようやく刺身になる700クラスが釣れ納竿となりました。

 
こんなのばかり・・バンザーイ こちらもお手上げです。


勉強のつもりで仕掛けを完全フリーや半遊動、沈めなどやってみました。
「う~ん、なかなか難しい」
まだキロ級は早目かもしれないけど、この日メンバーの中ではやはり、三ッ瀬のクロでした。キロ越えですね。
ああキロ級にめぐり合いたい。
そうそう、この日はバケツを流されました。というのも本土の船は磯近くでも構わず走るからです。少しは気を使うべきだ。どこの磯に来てるんだ!と少々怒りモードとなりました。


お迎えの時間で~す。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

今年も釣り納め

2010-12-30 | 釣り


今年も釣り納めです。
 五島は28日強風で時化ました。また30日から大時化です。
軒並み船が欠航で、帰省客の皆さんも大変だと思われます。
 そんな中で、間隙をぬうかのように、昨日釣り納めをしてきました。
 釣り人7名にて「明日香丸」さんにお願いをしまして、佐尾・ツルセド方面です。
 昨日の風、ウネリが残る中、上磯して行き私は佐尾鼻東側に上がりました。時折の大きなウネリとさらしの中からは小物のクロばかり・・・
 午後見回りに来てもらい、波静か、風静かな白崎、ハリノメンドに上げてもらいましたが、クロも静かで、ここも木っ端クロばかり、リリースばかりです。




 餌取りは元気でカワハギが引っかかってくるほど、クロだって胸ヒレにかかって釣れるほどです。活性は高いようですが「大物」がなかった。

 今日1番は「三ツ瀬」北側にあったT氏の尾長キロ越えでした。
上の釣果は私の今年最後の釣果です。
 ということで、2010年も釣り納めです。

 さあまた2011年初釣りどこから攻めましょうか!!!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


やりましたぁ!! これは満足

2010-06-26 | 釣り
 
近頃は磯から防波堤が多くなってきました。
 先週の件が、まだお知らせされてなかったので・・
 先週もN先輩釣り師とともに、遅く出の朝9:00に「キザミッコ」を購入し、とある防波堤へ行ったのです。
 先客の人が1人、なんと2,3日前も何枚かキロ物を上げてるとのこと。
実はN先輩釣り師も2周通ってキロもののクロをあげているという、実績が富によい防波堤なのです。
 この日も撒餌から仕掛け、防波堤にクロの(しかもでかい)姿が見えているので2Bの半遊動仕掛け、まずは竿1本から始めました。
 撒餌を少量、降って1投げるめ・・・
 ウキは見事に水中へ引き込まれ合わせを入れるといい引き・・味わいつつ寄せてくると・・プッ・・まさか!!!  やられました。すっぽ抜け・・ぁぁぁ
 しかし2投目  これも水中に引き込まれ600Gサイズのクロ。それが立て続けに食ってきて、いい感触です。
 午後2時頃が満潮で、ちょうどそれが来たのです。竿を振ってゆっくりしていると、いきなり竿ごと持っていくあたり。
 それほどゆるくもなかったリールのドラッグがジーーーージ-----と唸るばかり。止めることもできず任せるまま・・
 「何だろうかぁ」「青物じゃないか」「ボラ?」「いや 引きが強すぎる」ジ--------「お!止まった」「ゆっくり引いて」「え?瀬についたのでは?重かばい」
 ゆっくりゆっくり引いてくるとどうにか寄ってくる。初動の引きは猛烈だったが、引きは重量感ばかり・・
 寄ったのを見ると「真鯛だね・・おお!でかい」
 上げてみると74cmの雄鯛でありました。これは自己記録更新・・・それにしても面白かった。

 この日はハリス2号、道糸2.5号でありました。よかったぁ ばらしなしで・・・
 まそんなわけで、後半下げになるとクロもアタリがなくなり5時納竿した次第です。

 それにしてもクーラーには収まりきれず、尻尾を出した状態で帰還です。
 地元の人から「早く持って帰らないと腐るよ」って、「でも、腐っても鯛ですから」って帰ってきました。
 N先輩釣り師もクロ1.15K、やはりキロもの上がりましたねぇ。楽しんできました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

キロものキター!!

2010-05-30 | 釣り


 衣替えの頃かというのに、肌寒く感じる日もありますねぇ。
 久しぶりに釣行してみることにしましたが、この時期はあまりよろしい釣果も聞きません。6月初め瀬渡し船を使っての釣行を決め、今回は防波堤に行ってみます。
 
 場所は奈良尾の先の佐尾防波堤にしてみました。
 久しぶりなので出発は7時でしたが、5時には目が覚めてしまいました。もう明るいですね、この時間も・・
 それで「大ちゃんの釣りに行こう」をゆっくりとみて、7時に先輩釣り師N氏を迎えに行きまして出発です。途中、郷の首で自動車事故がありました。救急車ともすれ違いましたが、大丈夫だったでしょう。
 
 佐尾は入江が西を向いた方向にあり、防波堤からの眺めはさながら磯に立っている気分ですね。気持ちいい!!!
 さて今日のコンディションは 満潮が9時、干潮3時頃です。
 仕掛けを整えて釣開始が8時でした。先客の方が3人いましたが、地元の人らしく、アラカブ釣りを楽しんでいたようです。釣り座を譲っていただいて、波止の先端での釣りとなりました。
 条件は大潮に引かれてゆっくりと流れる潮流を想定していたのですが、意に反して、ここの潮がほぼ動きをなさない状態で、たまにウキを引く犯人は10センチ前後の縞イサキ。んんんん・・日が差すと暑くもなるし、せめて1尾くらいと願いつつ竿を振り続け、合間にエギでイカを狙ったものの、こちらも釣れません。


 
 そうしていると2人のルアーマンがやってきて、何度がルワ―を振っていると、おお・・かかったのは1キロあろうかという「キジハタ」でした。お見事!!! よく根掛かりもなくできるものと感心です。
 
 さて、本来のわれわれの釣りは、進展がなく、先客も帰ってしまい、2人きりになり、私は、場所を先端から、中ほどに移動し、残った少量の撒餌で、数投続けていると・・・じわじわとウキが沈んでいき、「また縞イサキかぁ」と、ゆっくりと引いてみると・・・グーッと竿先を引きこんでくるではないですか。
 「なんか来たよー」「チヌかなぁ?」
 ところが波止の付け根に来るとグーッと底に走りこみ、そこでこれはクロであると認識したのでした。
 波止から水面まで6メートル以上、N先輩釣り師が構えてきたロングなタモにて無事掬いあげることができた次第です。
 上げてみると40オーバー、よし帰宅後の検量では1.1Kgの結果でした。
結局釣果はこの1枚。2時納竿での帰宅となりました。


 
 しかし、久しぶりでしたが、またのんびりと1日過ごせました。なんとも森林浴みたいな新緑の香りとウグイスのおしゃべりに癒された釣行でありました。でも夜釣りに切り替えた方がいいかもですね。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村