goo blog サービス終了のお知らせ 

大崎上島ウルルン住民記

瀬戸内海に浮かぶ大崎上島。そこにゆっくりと流れる『島時間』。

大崎上島ウルルン住民記_『ネタ祭!!レジェンド祭の雪合戦』 2日目

2013年02月03日 | 大崎上島ウルルン住民記

朝7時起床。

雪合戦の旅、2日目がスタート。

3時半まで飲んでいたので起きるのが辛かったぁ…(笑)

 

でも民宿のおばちゃんが作ってくれた美味しい朝ご飯で元気モリモリに!

味噌汁が二日酔いの体に染みわたりました!

朝ご飯を食べて、酔い醒ましのブラックコーヒーをいただき、会場に向けて出発!

 

昨日、ある人がある物を無くした物も会場の雪の中に埋もれていて発見!!

めでたしめでたし♪

 

しばらくすると開会式が!

全チームの入場行進が行われた!

広島東洋カープのチームも参加しているということで、

スラィリーが入場行進をする全チームの全選手をハイタッチでお出迎え♪

 

 

このスラィリー、女の子には抱きついたりしてたので、スケベなスラィリー(笑)

全チーム出そろったところで、開会宣言が!

 

 

全チームの団旗がステージ前に集合し、開会が宣言されました!!!

 

 

今年の参加チームは一般の部Pリーグ7、一般の部Fリーグ59、レディースの部14、ジュニアの部7の合計88チーム。

これから88チームが熱い戦いを繰り広げる!!

大崎上島の対戦チームはというと、、、

前回大会優勝の「木漏れ陽boys」!!

めちゃめちゃ強いチームです(笑)

全チームが3チーム1組のリーグに分かれて試合を行い、各リーグ1位のチームのみが決勝トーナメントに上がることができる。

ワシらのリーグにいたもう1チームが急遽キャンセルということで、ワシらは木漏れ陽boysと2試合しなければならないことに!!!

おいおいおい、、、

やばいよやばいよ(笑)

 

この先、いい試合をしていれば試合の内容を詳しく書きたいんじゃけど…

ボコボコにされたので試合内容は書きません(笑)

 

動画は昨年のです。

 

けど、捨て身の特攻作戦で相手は超困惑気味でした(笑)

チャンピオンをビビらせたんじゃけんよしとしよう(笑)

チャンピオンチームを1人アウトにしたけん、わしは満足(笑)

 

ちなみに「木漏れ陽boys」は今年も優勝してました!!

おめでとうございます!!

 

試合が終わってからは鍋のNo.1を決める、その名も『鍋グランプリ』!

県内外から11種類の鍋が集結していました!

勝敗を決めるのは受付で配られる割り箸。

美味しいと思った鍋の番号が書いた投票箱に割り箸を入れます。

優勝は昨年と同じ「奥出雲鍋」でした!

 

鍋グランプリにはNHKの取材が来ていて、友達アナウンサーの眞田アナがいました!

 

 

ちゃんと真面目に仕事してましたわ(笑)

旅する櫂伝馬”の時に生放送で大崎上島に来たことあるアナウンサーだったので上島のみんなも覚えていました♪

眞田アナも入れてみんなで集合写真☆

 

 

たっちゃんの松葉杖してかっこつけた顔がダサい(笑)

 

しっかりお腹を満たした後は、今日も大崎上島ブースで販売を頑張りました!

お陰さまで全ての商品が完売!

買ってくれたみなさんありがとうございました♪

 

楽しかった雪合戦も終わりが近づき、毎年恒例のアップルパイを買い求める大崎上島の人達の列が。

 

 

高野はリンゴが有名なので、ここのアップルパイは本当に美味しいんです!

今年はみんな東京家族のジャンバーだったのでちょっと異様な光景でした(笑)

 

ブースの片付けも終わり、最後は大崎上島町のみんな、そしてお世話をしてくれた高野町のみんなで集合写真☆

 

 

ますます、姉妹交流都市の絆が深まった2日間ではなかったのでしょうか♪

お世話をしてくれた大崎上島町、高野町のみなさん本当にありがとうございました!

選手のみんな、ここでは書けれんレジェンドが沢山あった、今回の雪合戦。

本当に思いで深いものになったね(笑)

改めてお疲れ様でした!!

 

 

追伸

毎年、夏には高野町の子供達が櫂伝馬を漕ぎに大崎上島に訪れるんじゃけど、みんなわしのことを覚えてくれとって嬉しかった♪

中学生になりちょっとヤンキーみたいになっとる子も『中学生になったんで今年は櫂伝馬漕ぎに大崎上島に行きたいです』って言ってくれました♪

繋がりは本当に大事だなと思いました♪

 


大崎上島ウルルン住民記_『ネタ祭!!レジェンド祭の雪合戦』 1日目

2013年02月02日 | 大崎上島ウルルン住民記

さてさて、今年もやってまいりました!

年に一度の恒例行事、『雪合戦ひろしま in高野』!!!

高野町と姉妹交流都市である大崎上島町は毎年、この行事に参加しています!

数々の伝説を残してきたこの雪合戦ですが、今回は今までとは違い、ケタ違いの伝説を残した2日間になりました(笑)

その2日間を壮大なスケールで描く、『ネタ祭!!レジェント祭の雪合戦』スターーートーーー!!

みなさんも一緒に雪合戦に行ったつもりでご覧ください♪

 

 

2月2日(土)。

小雨がぱらつく中、朝7時に大崎上島町役場本庁に集まった男達。

いよいよ高野町に向けての出陣だ!

バスに乗り込みまず行われたのは…

もちろんビールをプシュ!!!

この時間から飲むビールは最高の味♪

バスの中では常に宴会状態です(笑)

だからこそトイレ休憩も沢山必要。

 

 

PRの為、東京家族のジャンバーをみんな着ているためトイレで並んでいると異様な光景(笑)

バスに揺られること3時間半。

高野町に到着!!

 

さっそく恒例の大崎上島ブースで特産品の販売開始!

今年は柑橘類ははるみ、はるか、レモンを販売。

海の物はカキ、そして只今公開中の東京家族から映画鑑賞券と東京家族饅頭を販売。

 

 

どれも完売でございます♪

みなさん、ありがとうございました!!

 

4時半まで販売した後、片付けてみんなで温泉に!

一日の疲れをおとすべくゆっくり入浴。

やっぱり男は裸の付き合いをせんとダメじゃわい!!

変な意味じゃないよ?(笑)

 

温泉に浸かったあとは前夜祭の場に移動。

夜7時。

他のチームとの楽しい楽しい交流会の始まりです♪

 

 

去年から始まったこの交流会。

去年は女子アナが参加していて大盛り上がりでした(笑)

今年は女子アナこそ居ませんでしたが、楽しい催し物が盛り沢山!!

 

まずは神楽。

 

 

最初は平凡な展開で長く感じたが、途中から鬼が登場したり大蛇が登場したりと展開がおもしろくなっていく!!

 

 

最後は主人公が大蛇を退治して、首を打ち取り話は終了。

 

 

なかなか神楽を生で見ることはないけん、おもしろかったです♪

っというか太鼓の音や笛、金物系の音を聞くだけでめちゃめちゃテンション上がる♪

 

 

地元の人が

「大崎上島に櫂伝馬バカの子供がおるように、こっちでは神楽バカの子供がおる」

ってよったんじゃけど、ほんまに会場におった!!

 

 

じーーーっと歌舞伎を見て時には神楽の動きの真似をしとった!

やっぱり祭ってええねぇ♪

 

神楽も終わり、続いての催し物は…

地元アイドルが登場!!!!

 

 

ここで会場のボルテージは最高潮に!!!!

秋山さんは後姿も気にせず必死にカメラを構える(笑)

 

 

ナイスカメラマン精神!!(笑)

 

その後、各参加チームの特産品を集めた抽選会が行われ、当選者に各地の特産品が配られた☆

楽しい楽しい前夜祭だったが、10時になりお開きに。

 

その後バスで民宿まで帰宅。

飲みまくって良い気分のメンバーがここで黙って寝るわけがない!!!

ある人があるネタでイジられ続けるという、めちゃめちゃ笑った夜でした(笑)(笑)

宴は続き、就寝したのは日付が変わった3時半だった(笑)

 

12時半ぐらいに民宿のおばちゃんが作ってくれたラーメンが酔った体に染みました♪

 

 

おばちゃん毎年ありがとう☆

 

就寝後、各自二人一組になりデイビットスペシャルを決めるでのである。

チャンチャン。

 

 

~2日目に続く~


大崎上島ウルルン住民記_さらば健

2013年01月31日 | 大崎上島ウルルン住民記

前の職場の後輩が大崎上島を去ることになり、送別会を開催しました!

 

 

突然の招集だったけどみんな集まってくれてありがとう!!!

それだけ健が愛されとるってことじゃね!

 

健は中卒でこの島に就職。

同級生のみんなは学生ですが、こいつは16歳で社会人になり頑張っていました!

 

 

最初の就職先が大崎上島で良かったっていう健。

大崎上島が大好きになって離れたくないそうだ。

けど、自分の夢を見つけるため島を飛び出して頑張るんだと!

 

櫂伝馬が大好きな健だったけん、一緒に櫂伝馬漕ぎたかったなぁ!!!

健よ、山口に帰っても連絡してこいよ!!

また大崎上島に遊びにきてくれよ!!