goo blog サービス終了のお知らせ 

かいだの今

開田高原は長野県御岳山の麓1000m~1500mにひろがっています。
高原の観光案内所から日々の様子をご報告します。

久々の青空

2025-02-10 09:37:17 | 開田高原の冬

9:00現在の気温-5.7度、最低気温-14.8度(昨日の最高気温-3.7度)

御嶽山は見ることができません。
青空があるのでそろそろ御嶽山が見たいところです。
案内所前は道路が半分見えています

7時半では裾野が見えていましたが、また雲の中に隠れてしまいました。

散歩道。ふかふかで歩きやすいです。この辺で積雪は15cmほどあります。
スノーシューでの散歩には最高かなと思っています。

案内所の屋根のつらら。長いのは70~80cmほど。
室内の気温が上がると、今日は落雪すると思います。
この時期、下は滑るので注意ですが、建物近くでは屋根からの落雪がありますので上にもご注意ください。
落雪といっても写真の通りほとんどが氷の塊りです。危険ですので気を付けてくださいね。

12時ころから御嶽山が綺麗に見えるようになりました。でも、上には雲があるのでまた見えなくなるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雪です

2025-02-09 10:30:01 | 開田高原の冬

9:00現在の気温-6度、最低気温-11度(昨日の最高気温-4.9度)

御嶽山は見ることができません。

真冬日が続き5日連続です。本日も真冬日で6連続かな?
朝から雪かきに追われて大変です
ふわふわの雪なのでスキーやスノーシューなど楽しめます。
道路は圧雪していて除雪が間に合っていない道はガタガタの道となっています。
スピードの出し過ぎには注意して事故の無いように気を付けてください。
車間距離もしっかりとあけて走ってくださいね。

木曽馬の里も久々の雪原。除雪した雪で銅像も半分隠れています。何年ぶりかな?

40cmくらいはありそうです

雪は降っていますが、太陽も顔を出しています。

昨日のかまくらまつりの様子

吹雪の中、たくさんの方が遊びに来てくれました。ありがたいですね。
地響きがするというのを久々に体験
寒い一日でしたが、たくさんの方に参加いただきありがとうございました。
帰り道がガタガタでしたが事故なく帰れましたか?

案内所前

今朝の野鳥

屋根の上の雪は15cmほど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大雪ですね。

2025-02-08 10:20:03 | 開田高原の冬

 9:00現在の気温-8.4度 最低気温-9.6度(昨日の最高気温-5.2度)

 御嶽山は雪のため見ることができません。

 国道は圧雪していますので運転にご注意くださいね。

 

 開田高原の幻想的な景色を見に来てくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気は大荒れかな?

2025-02-07 10:02:41 | 開田高原の冬

9:00現在の気温-7.6度、最低気温-12.7度(昨日の最高気温-3.6度)

9時までは太陽が出ていましたが、9時半頃から急に雪が強く降り始めました。
気温も下がってきたかな?窓ガラスが一気に曇ってしまいました。

今日明日はイベントがありますので、荒天は勘弁ですね。

木曽町福島では「雪灯りの散歩路」を2月7日(金)、8日(土)に開催です。
アイスキャンドルが綺麗です。暖かな支度でお出かけくださいね。

明日8日(日)は開田高原マイアスキー場にて10時~15時まで「かまくらまつり」開催です。
こちらも暖かな支度でお出かけください。道中も積雪がありますので気を付けてお越しください。

今朝の散歩道

7時半には少し晴れ間もありました。

末川の石仏群

案内所前

9時撮影

9時半には吹雪となりました。

餌台には・・・

待ってましたと、野鳥とリスがやって来ました。
ホオジロやカシラダカ、ミヤマホオジロ等、30~40羽はいると思います。

昨日の三岳地区の白川氷柱群

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雪です

2025-02-06 10:32:37 | 開田高原の冬

    9:00の気温-7.4度 最低気温-12.7度(昨日の最高気温-5.5度)

 雪の為 御嶽山は見ることが出来ません

 361号線も雪で凍結しています。お車でのお越しの方は走行にご注意くださいね。

 案内所の裏側のツララも成長しています。

 野鳥の餌箱にリスとカケスとが仲よく餌を食べていました。(A氏 提供)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪降ってます。

2025-02-05 10:32:54 | 開田高原の冬

9:00現在の気温-7.6度・最低気温-9.5度・(昨日の最高気温-2.3度)

御嶽山は2日から見ることができません。

道路は積雪・凍結圧雪していますので運転に注意くださいね。

案内所の屋根の雪は30㎝ぐらいあります。

ツララも…

バス停留所・開田高原入り口  

地蔵トンネル出入口は積雪・凍結しています。

冬の強い味方…雪かきも疲れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は一日雪の予報が出ています

2025-02-04 10:36:19 | 開田高原の冬

 9:00現在の気温-5.0度 最低気温-6.9度(昨日の最高気温3.8度)

 昨夜からの雪で、御嶽山は見ることができません。

 道路は雪で真っ白になっていますので、しっかり冬装備でお越しください。

 今日は一日中降雪の予報が出ています。走行にはご注意くださいね。

 案内所の裏の餌箱にリスが来ていました。

 雪が降って写真がボケていますがご容赦ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も雪が舞っています

2025-02-03 09:22:14 | 開田高原の冬

9:00現在の気温0.4度、最低気温-1.7度(昨日の最高気温3.2度)

御嶽山は見ることができません。

今日も開田高原は雪が舞っています。気温が高いため水分を含んだ雪で末川周辺は道路には積もっていません。
芝生や屋根には積もっています。
石仏は半分雪の中

案内所前

末川

週末のイベント

2月8日(土)「開田高原かまくらまつり」開催!
会場は開田高原マイアスキー場

2月7日(金)・8日(土)「雪灯りの散歩路」開催!
会場は木曽町福島町内です。

会場は寒いので暖かな支度でお出かけください。お待ちしております。

今朝の餌台は・・・

カケスにリス、ヤマガラ、シジュウカラと賑やかです。ほかにもホオジロやカシラダカ来てます。
カケスとリスが来て、ヒマワリの種はなくなります
ヤマガラはそのすきを狙ってしっかりヒマワリの種を持って行きます

仲良し
ベストショットです

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着雪綺麗ですが・・・

2025-02-02 10:07:30 | 開田高原の冬

9:00現在の気温-0.5度、最低気温-2.1度(昨日の最高気温2.4度)

御嶽山は見ることができません。

今朝は木々への着雪が綺麗です。これで青空なら最高ですけどね。
気温が高いため湿った雪となり雪かきは重たいです。
現在は水分を含んだ細かい雪で積もるような雪ではないです。

案内所前の道路には雪はありません。

着雪風景。綺麗です。この天気ではカメラマンはいません。

タンクの上にヤマガラが2羽。ピントが合わなくて残念。室内でカメラから2mほど。
こんどはしっかり撮影したいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れていい天気です

2025-02-01 10:20:34 | 開田高原の冬

9:00現在の気温-1.8度、最低気温-6.2度(昨日の最高気温-1.3度)

御嶽山は綺麗に見えています。

今日は朝からいい天気となりましたが、8時前までは御嶽山も見えていなくて朝焼けは確認できませんでした。
木曽馬の里にはカメラマンがいましたが撮影できたかな?

8時前の木曽馬の里

朝日は

7時50分頃、案内所周辺

8時40分でも太陽は出ていません。場所に寄って日の当たる時間は全然違います。

今朝はゆっくりと遊んで行きました
知り合いのカメラマンも撮影できて満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする