解剖学ノート

解剖学ノートのミニコミ版

国試基本   下肢の関節 

2016-03-07 20:23:56 | 解剖学ノート全編集版「筋骨編」

 股関節の学習

※※大腿骨頭靭帯(関節内靭帯で触知・目視ともに不能)

股関節は大腿骨頭の球状に近い円形がその球状に大きさ

 に対応した容積を整えた寛骨臼との2者によって構築され

 ている。大腿骨頭は寛骨臼の深部にはまり込むため 周囲の

 血管からの栄養補給だけでは賄いきれず、大腿骨頭靭帯は

 それを補うため寛骨臼の下縁を走行する閉鎖動脈の枝を導

 し、骨頭への血行路を作っている。

※※大腿骨頭窩とは--

 *大腿骨頭の最上部に小さな窪みがありこの地点(寛骨臼)

  を起始部した靭帯を大腿骨頭靭帯と呼ぶ。極度の伸展等

  でも骨頭関節窩から脱落せず固定が保持される。

  同じ球関節でも肩関節とは、はるかに異なる形状を整え

  た、この関節は強靭に構築されている。

※②腸骨大腿靭帯

 股関節の関節包の表面で腸骨と大腿骨との間に張る靭帯で

 股関節の前方、と上部を補強する靭帯で靭帯線維がY状に

 張り合わされている為この名称がある。

※③恥骨大腿靭帯

 股関節関節包の表面を覆う靭帯で位置としては下部を補強

 する靭帯である。

※④坐骨大腿靭帯

 当該の関節包の表面に張る靭帯で坐骨と大腿骨間に張って

 いて股関節の直下を補強する。

※骨膜の骨学的意義

  骨膜は不意の骨折時の修復要素の役割を担い緊急対

  応前の骨膜の存在はその意義が大きい。

  成人、高齢者ては大腿骨頭の血管退化は避けがたく

  大腿頸部の骨折では骨頭壊死を招きやすい。

※膝関節

 膝関節は大腿の下端にある外側顆、内側顆と脛骨上縁

 の内側顆・外側顆がそれぞれ対峙して構築されている。

 機能的には蝶番関節的要素のある顆状関節との2者を

 合同したような関節とも言われる。

※膝蓋骨---大腿骨下端の前部に位置し膝関節関節面と

      協同するように内面(関節面)は凸部は無く

      滑走に対応した形状になっている。

 


 

膝関節の靭帯

※膝十字靭帯---脛骨上面の顆間隆起と大腿骨の間に張る

       靭帯が2本あり前十字靭帯後十字靭帯

       からなり、関節の不意の動揺を防いで

       膝関節の安定に寄与する。

※内側側副靭帯-大腿骨内側上顆と脛骨の内側縁を保護す

       る靭帯で膝関包が肥厚して発達した靭帯

       で、膝関節の安定に作用する。 

※外側側副靭帯-大腿骨外側上顆と腓骨頭との間に張る靭帯で

      目視が可能で膝関節の後外側で触知もできる。

      この靭帯は性状が本来の靭帯で内側側副靭帯

      のそれと成り立ちが違うため整形外科的な臨

      床例も少ない。

※膝蓋靭帯--この腱は大腿4頭筋の停止腱の一部で膝蓋骨

     と脛骨の間を結ぶ靭帯で膝蓋骨の安定で膝に関

     連する安定の一部を担っている。

※膝蓋下脂肪体--膝関節腔の中に滑膜に被膜された脂肪体

        が骨と骨の間を満たしている。

 


 

 

 

    

 

 

 

    

 


コメントを投稿