goo blog サービス終了のお知らせ 

いちにちに0.1歩♪

1日に一歩も進めない…0.1歩でも動けたのなら私にしては上出来だ!(笑)…面倒くさがり主婦の初心者HMやDIYなど等♪

スイッチカバーの作り方3・本体完成。

2013-02-13 14:23:27 | DIY

最後は簡単に。

~スイッチカバー作り方・本体、完成~
 1・フォトフレームに合わせてカットした木を四角に組みます。
  え~…みたら解るとおり木が割れてますね買いに行くのがめんどくさいからと
  そこらへんのビス無理やりねじ込むとこうなります 当たり前 釘打ちすりゃよかったのかな…
  やり直す気力がなかったのでこのまま、後は同じくアクリルペイント白で塗ります。

 2・乾いたらフォトフレームを蝶番で合体、勝手に開かないよう逆サイドに留め金具をつけました。
  ちゃんと閉まるなら無くても可。
完成です

この壁は釘などの類いはつけられないので、給湯スイッチの上部に
落下防止に念のため両面テープを貼って引っかけてるだけです。
あちこち歪んでますが、これ付けた後かなりすっきり感がでました
引きで写真撮りたいんですがこの辺他にも色々いじり途中なのでそれが済んでからあらためて。
大したものではないのに長々とお付き合いありがとうございました

スイッチカバーの作り方2・扉

2013-02-12 05:49:33 | DIY

基本、子供と遊びながら、時に邪魔されながら作業するので工程写真が撮れません。
なので文章説明になるのですが…伝わるかな…


~スイッチカバーの作り方・扉~
 1・簡単にフォトフレームを使いました。元々白いのですがさらにアクリルペイントの白を塗りました。

 2・写真を入れる部分スイッチが透けて見えないようにPPシートをサイズに切って入れました。
  表からガラスシートを貼ってます。 ココは写真とか英字新聞とかお好みでいいと思います。
  扉にする時写真を押さえる裏板?は邪魔なので外してます。
  留め具も下枠に当たらない様なタイプのフォトフレームを使ってます(わかりますかネ?)


 3・ダイソーの木製取っ手をアクリルペイントの白&ダークグレイを混ぜて絵筆で1度塗り、
  たまたま持っていたアクリル絵の具のローアンバー&ネープルスイエローを混ぜて
  筆目が残る様に塗りました。偶然ですがちょっと古木っぽくなった気がして気に入ってます。

 4・絵具が乾いたらフォトフレームに取っ手を付属のネジで留めます。
  これで扉部分は完成です。

だらだら続いてすいません次は本体(下枠)完成編
 

(給湯)スイッチカバー作り方1

2013-02-11 14:04:24 | DIY

夜は子供と寝落ち、朝は元々弱いのでブログの時間が取れません
昨日は少し遠出して買い物行きましたがそれはまた後ほどにして…では、


~スイッチカバーの作り方~
材料
  ・100均のフォトフレーム(白)、平たいタイプを使いました・ダイソー

  ・フォトフレームのサイズに合わせてカットした木材・グッデイ
   (今回は厚み2.5センチの角材を12センチが二本、21センチが二本にカット)
  ・PPシート(白)・ダイソー
  ・木製の取っ手1個・ダイソー
  ・留め具1個・セリア
  ・蝶番2個・セリア
  ・ガラスシート・ミーツ(セリアにも同じのがあります)
  ・アクリルペイント絵具 白、ダークグレイ・ダイソー
              ローアンバー、ネープルスイエロー・手持ち

ちょっと長くなったので記事を分けます。次は扉編

オシャレ用語で言えばラダ―。

2013-01-30 17:03:21 | DIY

こんちゃ~


風邪気味&最近バタバタしてた&昨日おとといは両親、義両親の家に行ってたのでブログ休みました。
その間に、先日のホームセンターで目をつけてたやっすい木材を購入して上のハシゴ作りました
これ、雑貨を飾るため…ではなくて、雑巾をかける為という何とも実用的な目的の為作られました
しかも強度はなくてド素人の為切り口がったがた、そして歪んでます

 …でも、まぁ雑巾掛ける用なんで別にいいや

かなり安く簡単に出来るんで今度はも少し丈夫な木材で雑貨用に作ろうかな~
ちなみにのはH70・W27で費用は100円ちょいです。
素のままだと我が家には存在感ありすぎるのでワンパタに白に塗ろうかと。
なぜって…白しか塗料がナイ…からどうにか費用を絞り出してペンキほしいなあ~
でもこの木材かなり安くてうちには使い勝手いいので暫らくこれで何か作るのにはまりそう…