先日ピックアップした古材を製材して本日は磨き加工を・・・。

磨き加工前は色もまばらです。ここからが腕の見せ所。
製材した古材を1本1本磨き上げていきます。
古材を磨き上げていけば本来の姿が見えてきます。


穴の空いたところもそれっぽく補修していきます。
今回は外部の古材のみですが来週には内部カウンター、古材化粧柱、古材梁などを出荷予定です。
古材は新しい材料にはない独特の風合いがあります。1本1本手間もかかりますがそれだけ仕上がりが素晴らしい材料になります。
完成が楽しみです。
P.S:今週末より夏休みが始まります。夏休みと言っても自分はほとんど休みがないのですがもく遊りんには毎年たくさんのお客様がご来店されます。
今週末も自分も出勤予定で忙しくなりそうです♪
ピザが食べたくなったら是非もく遊りんへお越しください!!!

磨き加工前は色もまばらです。ここからが腕の見せ所。

製材した古材を1本1本磨き上げていきます。
古材を磨き上げていけば本来の姿が見えてきます。


穴の空いたところもそれっぽく補修していきます。
今回は外部の古材のみですが来週には内部カウンター、古材化粧柱、古材梁などを出荷予定です。
古材は新しい材料にはない独特の風合いがあります。1本1本手間もかかりますがそれだけ仕上がりが素晴らしい材料になります。
完成が楽しみです。
P.S:今週末より夏休みが始まります。夏休みと言っても自分はほとんど休みがないのですがもく遊りんには毎年たくさんのお客様がご来店されます。
今週末も自分も出勤予定で忙しくなりそうです♪
ピザが食べたくなったら是非もく遊りんへお越しください!!!
先日、古民家があるのですがどのようにすればいいかご連絡を頂き現場確認に行ってきました。
今回の古民家は築100年弱の物件。これまで亡くなったお爺さん達が住んでられたらしくこのままにしておいても悪くなる一方と・・・。

この古民家は一度リフォームされていましたが居間の部分はそのまま残した状態でしっかりとした古材が利用されてます。

大黒柱には太いケヤキ材が利用されています。

外部の格子もきれいな状態で残っているので何かに利用できそうです。
この物件は本来はきれいにして使いたいとの事でしたが現在住んでいる家もあり上手く解体して利用して欲しいとの要望でした。
きれいにばらし上手く利用していく・・・。これからは非常に大切な考え方だと思います。
究極のリサイクル材料・・・・・古材を求めて・・・・。
P.S:最近色々忙しくて中々ブログアップが疎かになっていました。
来月の5月30日の全国大会まで頑張ります!明日は長野県木青会の総会にお邪魔させていただきます。
長野県の皆様、またよろしくお願いします。
今回の古民家は築100年弱の物件。これまで亡くなったお爺さん達が住んでられたらしくこのままにしておいても悪くなる一方と・・・。

この古民家は一度リフォームされていましたが居間の部分はそのまま残した状態でしっかりとした古材が利用されてます。

大黒柱には太いケヤキ材が利用されています。

外部の格子もきれいな状態で残っているので何かに利用できそうです。
この物件は本来はきれいにして使いたいとの事でしたが現在住んでいる家もあり上手く解体して利用して欲しいとの要望でした。
きれいにばらし上手く利用していく・・・。これからは非常に大切な考え方だと思います。
究極のリサイクル材料・・・・・古材を求めて・・・・。
P.S:最近色々忙しくて中々ブログアップが疎かになっていました。
来月の5月30日の全国大会まで頑張ります!明日は長野県木青会の総会にお邪魔させていただきます。
長野県の皆様、またよろしくお願いします。
先週末より古民家解体工事を行い先日きれいに作業が終了しました。

お客様は現在大阪に住んでいられ解体途中にはどうしてもみたいというご希望でこの日になりました。
お客様が昔何十年も住んでおられ非常に思い入れのある家。

良質の古材がそこにはたくさんありました。

今回は地松の梁とケヤキの柱材を調達することが出来ました。
最近古材の問合せが増えてきてます。そして住宅でも店舗でもたくさん使われ始めました。

最近産地証明が当たり前の時代、このような古材はどこで取れたものかがわかる仕組みになっています。
このお客様から買取させていただいた材料を次のお客様にどのようなところから材料が出てきたのかをちゃんと説明すること・・・・。
それは材料に対してもお客様に対しても非常に大切な事。
我々の義務でもあります。
もったいないを見つめなおして・・・・・。
P.S:先週末久しぶりにゴルフに行ってきました。
天気は快晴で普段雨男の自分にとっては珍しい天候。

スコアーは98と良くもなく悪くもないスコアー。また近いうちに行きたくてしょうがないのですが多分時間がありません。
また来年頑張ります♪

お客様は現在大阪に住んでいられ解体途中にはどうしてもみたいというご希望でこの日になりました。
お客様が昔何十年も住んでおられ非常に思い入れのある家。

良質の古材がそこにはたくさんありました。

今回は地松の梁とケヤキの柱材を調達することが出来ました。
最近古材の問合せが増えてきてます。そして住宅でも店舗でもたくさん使われ始めました。

最近産地証明が当たり前の時代、このような古材はどこで取れたものかがわかる仕組みになっています。
このお客様から買取させていただいた材料を次のお客様にどのようなところから材料が出てきたのかをちゃんと説明すること・・・・。
それは材料に対してもお客様に対しても非常に大切な事。
我々の義務でもあります。
もったいないを見つめなおして・・・・・。
P.S:先週末久しぶりにゴルフに行ってきました。
天気は快晴で普段雨男の自分にとっては珍しい天候。

スコアーは98と良くもなく悪くもないスコアー。また近いうちに行きたくてしょうがないのですが多分時間がありません。
また来年頑張ります♪
昨日は古民家から出てくる古材の買取の打合せ。古材を買い取る時必ず解体は必要になってくるので解体屋と同行。

現在大阪に住んでいるお客様で昨日はわざわざ石川県へ来られました。
そしてこの古民家にはケヤキ材をはじめ良材の古材が使われています。


解体工事は来月初めから取り掛かる予定。部分部分に良材が使われているので非常に楽しみです。
またこの材料に命を吹き込みまたリユースしていきます。
P.S:ソフトボールで肩を痛めて少し良くなったのでバスケットに行ってきたのですがやはり痛くて途中でギブアップ。
1週間たっても直らないので本日でも医者に行ってこようかと・・・・。
最近、気持ちは変わってないが歳を感じる今日この頃です。

現在大阪に住んでいるお客様で昨日はわざわざ石川県へ来られました。
そしてこの古民家にはケヤキ材をはじめ良材の古材が使われています。


解体工事は来月初めから取り掛かる予定。部分部分に良材が使われているので非常に楽しみです。
またこの材料に命を吹き込みまたリユースしていきます。
P.S:ソフトボールで肩を痛めて少し良くなったのでバスケットに行ってきたのですがやはり痛くて途中でギブアップ。
1週間たっても直らないので本日でも医者に行ってこようかと・・・・。
最近、気持ちは変わってないが歳を感じる今日この頃です。
今週はずっと現場施工ラッシュ。昨日も先週の現場へ再び・・・。

今回は天井へ木製ラティスの取付&レジカウンター設置。
まずは木製ラティスの取り付けからです。

天井からワイヤーを引っ張り木を取り付けていきます。
ひとつひとつのパーツが重くそして高さ調整をしながらの作業。

そしてレジカウンターの配線の打合せをしてそして設置。
今回は古財に白ベースの塗装を加えて・・・・。

なかなか格好良く仕上がりました。

アンティーク調に古財が仕上がりました。
県庁付近に建てられている雑貨屋さんです。オープンは月末予定らしいです。
完成まであとわずか・・・。
P.S:明日より木青会の全国大会へ広島へ行ってまいります。今回は来年石川県で
開催される全国大会のPRをしてきます。自分は前に出て熱い思いをPRしてこなけれ
ばなりません。今からちょっと緊張気味。しかし気合で乗り切ります。

今回は天井へ木製ラティスの取付&レジカウンター設置。
まずは木製ラティスの取り付けからです。

天井からワイヤーを引っ張り木を取り付けていきます。
ひとつひとつのパーツが重くそして高さ調整をしながらの作業。

そしてレジカウンターの配線の打合せをしてそして設置。
今回は古財に白ベースの塗装を加えて・・・・。

なかなか格好良く仕上がりました。

アンティーク調に古財が仕上がりました。
県庁付近に建てられている雑貨屋さんです。オープンは月末予定らしいです。
完成まであとわずか・・・。
P.S:明日より木青会の全国大会へ広島へ行ってまいります。今回は来年石川県で
開催される全国大会のPRをしてきます。自分は前に出て熱い思いをPRしてこなけれ
ばなりません。今からちょっと緊張気味。しかし気合で乗り切ります。