goo blog サービス終了のお知らせ 

JUST DO IT ~8代目材木屋角永善隆の日記~

もったいないを見つめなおして・・・地元国産材(杉、ケヤキ、古材、梱包材)の普及に日々奮闘中

古材加工 その3・・・。

2009年07月23日 | 古材
古材加工が急ピッチで進んでいます。


某有名たこ焼きチェーン店に納品予定です。










製材加工を終えて古材磨き作業・・・。倉庫の中で眠っていた材料に命を再び吹き込みます。


新しい材料と違い古材は磨けばダイヤモンドのように輝きます。










この古材はお店の天井に掛けられる予定です。










カウンター材も事前に加工して送ります。



木材はこのような加工が出来る唯一の素材・・・。



それも地球環境にやさいい究極のリサイクル素材・・・・。




我々はこのような事業に取組んでいます。






古材加工  その2・・・・。

2009年07月17日 | 古材
先日ピックアップした古材を製材して本日は磨き加工を・・・。










磨き加工前は色もまばらです。ここからが腕の見せ所。









製材した古材を1本1本磨き上げていきます。




古材を磨き上げていけば本来の姿が見えてきます。













穴の空いたところもそれっぽく補修していきます。



今回は外部の古材のみですが来週には内部カウンター、古材化粧柱、古材梁などを出荷予定です。




古材は新しい材料にはない独特の風合いがあります。1本1本手間もかかりますがそれだけ仕上がりが素晴らしい材料になります。



完成が楽しみです。




P.S:今週末より夏休みが始まります。夏休みと言っても自分はほとんど休みがないのですがもく遊りんには毎年たくさんのお客様がご来店されます。


今週末も自分も出勤予定で忙しくなりそうです♪


ピザが食べたくなったら是非もく遊りんへお越しください!!!






店舗家具製作!

2009年07月10日 | 古材
現在東京の店舗の材料製作してます。現在流行っているハイボールバーの物件。















有名全国チェーンのお店の材料です。




このお店には看板&カウンター材を納入する予定ですが何といっても納期が非常にありません。



本日より急ピッチに作業を進めて来週初めには出荷予定。












カウンターも木目が合うように調整して加工していきます。



この辺が当社の腕の見せ所です。




物件は来週末に完成予定です。後日お店には是非お邪魔したいと思っております。




P.S:今週末は日本木青会の理事会に大阪に行きます。


大阪の皆様、またお世話になりますが宜しくお願いします。









東京にて・・・・。

2009年06月17日 | 古材
昨日は日帰り(厳密に言うと夜行列車で今朝到着したのですが・・・)で東京出張。


今回はお店の材料提案及び営業活動です。



朝一で金沢を出発して昼頃到着。



まずは現場の視察から・・・・。







またまたこの系列のお店の材料提案です。最近東京で何店舗も出店しているこのお店。


古材をたくさん利用したたこ焼きバーです。










素材の提案と施工事例などを見せながらの打合せ。自分のイメージしていた通りの要望で非常に良い打合せが出来ました。



来月末新橋でオープンするこのお店。たこ焼きを食べながらハイボールを飲むコンセプト。


仕上がりが楽しみです。




古材・・・。

2009年06月15日 | 古材
先週末から古材の問合せ&打合せが殺到してます。


なので古材の在庫チェック及びサンプル作成。






材質、太さ、色合いなど古材は一本一本すべて違うので確認作業が必要不可欠。


そしてその古材にあわせた色合い、イメージなども・・・。













明日は一日東京へ出張。もちろん古材を含めた素材の提案。










再び命を吹き込み新しい素材へ生まれ変わります。



どのようなお店になるか楽しみです。


古民家現調!

2009年04月24日 | 古材
先日、古民家があるのですがどのようにすればいいかご連絡を頂き現場確認に行ってきました。


今回の古民家は築100年弱の物件。これまで亡くなったお爺さん達が住んでられたらしくこのままにしておいても悪くなる一方と・・・。









この古民家は一度リフォームされていましたが居間の部分はそのまま残した状態でしっかりとした古材が利用されてます。










大黒柱には太いケヤキ材が利用されています。









外部の格子もきれいな状態で残っているので何かに利用できそうです。



この物件は本来はきれいにして使いたいとの事でしたが現在住んでいる家もあり上手く解体して利用して欲しいとの要望でした。



きれいにばらし上手く利用していく・・・。これからは非常に大切な考え方だと思います。



究極のリサイクル材料・・・・・古材を求めて・・・・。



P.S:最近色々忙しくて中々ブログアップが疎かになっていました。


来月の5月30日の全国大会まで頑張ります!明日は長野県木青会の総会にお邪魔させていただきます。


長野県の皆様、またよろしくお願いします。





古民家解体工事完了!!

2008年10月16日 | 古材
先週末より古民家解体工事を行い先日きれいに作業が終了しました。








お客様は現在大阪に住んでいられ解体途中にはどうしてもみたいというご希望でこの日になりました。


お客様が昔何十年も住んでおられ非常に思い入れのある家。









良質の古材がそこにはたくさんありました。









今回は地松の梁とケヤキの柱材を調達することが出来ました。


最近古材の問合せが増えてきてます。そして住宅でも店舗でもたくさん使われ始めました。









最近産地証明が当たり前の時代、このような古材はどこで取れたものかがわかる仕組みになっています。


このお客様から買取させていただいた材料を次のお客様にどのようなところから材料が出てきたのかをちゃんと説明すること・・・・。



それは材料に対してもお客様に対しても非常に大切な事。



我々の義務でもあります。



もったいないを見つめなおして・・・・・。




P.S:先週末久しぶりにゴルフに行ってきました。


天気は快晴で普段雨男の自分にとっては珍しい天候。







スコアーは98と良くもなく悪くもないスコアー。また近いうちに行きたくてしょうがないのですが多分時間がありません。



また来年頑張ります♪

古材&カウンター材!!

2008年10月08日 | 古材
先日野々市町にある『 のんべ 』さんという居酒屋さんに材料を納入させていただきました。


まずは古材の梁。








天井にアクセントとして取り付けられた梁。この材料は旧吉野谷村の築80年の古民家から買取してきた材料。




きれいに加工して塗装で仕上げて再び命が吹き込まれました。




続いて栃のカウンター材。











4mものの栃の一枚板。そこはエントランスの一番目立つ場所に取り付けられています。


やはり一枚板は存在感が違いますね♪









地松の板は飾り棚に利用しています。



おとといの月曜日にプレオープンがありオープンは今週末らしいです。



詳細の場所は後日アップします!!


古材買取工事。

2008年09月18日 | 古材
昨日は古民家から出てくる古材の買取の打合せ。古材を買い取る時必ず解体は必要になってくるので解体屋と同行。








現在大阪に住んでいるお客様で昨日はわざわざ石川県へ来られました。


そしてこの古民家にはケヤキ材をはじめ良材の古材が使われています。















解体工事は来月初めから取り掛かる予定。部分部分に良材が使われているので非常に楽しみです。



またこの材料に命を吹き込みまたリユースしていきます。



P.S:ソフトボールで肩を痛めて少し良くなったのでバスケットに行ってきたのですがやはり痛くて途中でギブアップ。


1週間たっても直らないので本日でも医者に行ってこようかと・・・・。



最近、気持ちは変わってないが歳を感じる今日この頃です。

店舗へ古財を・・・。

2008年06月12日 | 古材
今週はずっと現場施工ラッシュ。昨日も先週の現場へ再び・・・。







今回は天井へ木製ラティスの取付&レジカウンター設置。



まずは木製ラティスの取り付けからです。








天井からワイヤーを引っ張り木を取り付けていきます。



ひとつひとつのパーツが重くそして高さ調整をしながらの作業。












そしてレジカウンターの配線の打合せをしてそして設置。




今回は古財に白ベースの塗装を加えて・・・・。









なかなか格好良く仕上がりました。









アンティーク調に古財が仕上がりました。



県庁付近に建てられている雑貨屋さんです。オープンは月末予定らしいです。



完成まであとわずか・・・。




P.S:明日より木青会の全国大会へ広島へ行ってまいります。今回は来年石川県で


開催される全国大会のPRをしてきます。自分は前に出て熱い思いをPRしてこなけれ


ばなりません。今からちょっと緊張気味。しかし気合で乗り切ります。