goo blog サービス終了のお知らせ 

JUST DO IT ~8代目材木屋角永善隆の日記~

もったいないを見つめなおして・・・地元国産材(杉、ケヤキ、古材、梱包材)の普及に日々奮闘中

内見会・・・・。

2009年02月23日 | ハウスガード
昨日当社で納めさせていただいたハウスガードシステム仕様の物件の内見会がありお邪魔してきました。












昨日は天候もよく内見会日和。当日は自分ももく遊りんの出勤日なので10時ちょうどに現場に到着。









床板にはブラックウォールナットのフローリングが貼られており非常に高級感のある仕上がり。















すっきりした飽きのこない間取りです。




自分が到着した時にはほかのお客様も来場されており非常に感激されてるようでした。



当社の納めさせてもらった材料は見えない部分が多いのですが完成してしまうとお客様にはわかりにくくなります。



しかしその見えない部分こそよりしっかりした材料を利用して長持ちする事が大切な事です。



お客様にはより長く住んで気に入っていただければと思います。




P.S:先週末今年初のボードに行ってきた。当日は天候もよく前日には積雪もあり状態は良好。










滑っていて最近は体重も重くなってきたがすぐに膝にくるようになってしまいました。



雪原をすべるのは非常に気持ちいい。しかし少々ボードは危険かなぁと歳を感じる瞬間もありました。



来年からはスキーに転向しようかなぁ♪







シロアリ被害・・・・。

2009年01月29日 | ハウスガード
自分の仕事はジャンルは問わずに何でもですが基本的には営業がメインです。



その中で昨日は当社が扱っている『 ハウスガードシステム 』の営業に行ってきた。



先日TVでも取り上げられたのですがシロアリ被害が全国的に拡大していると・・。



これまで北陸地方はあまりシロアリに関して騒がれてはいなかったが地球温暖化などに伴い今までいなかったシロアリが発見されるようになってきた。








シロアリに食われると木材がボロボロになり地震や何かあった時家屋の倒壊など非常に危険な状態になります。











通常木材の中でも腐れシロアリなどに強いと言われる桧でさえ上記の写真のような状況になってしまいます。



せっかくのいい木材、いい金物などを利用してもこのような状況になってしまえばどうしようもありません。











そこで当社の取り扱っているハウスガードはこのようなシロアリ被害から守ってくれ建物全体を強い状態を保ちます。





またこのハウスガードは防腐防儀剤を使用するのであるがこのようにシロアリ腐れから守ってくれるんだから相当危険な薬剤じゃないかと言う疑問が・・・。





ご安心ください。












この薬剤は2種類の薬剤が利用されています。




1.塩化ペンザルコニウム

この薬剤は消毒液でシャンプーや洗濯柔軟材にも利用されている薬剤です。この薬剤で木材が反りにくい、割れにくい効能を発揮します。


この割れにくい反りにくい事は建物を守る上では欠かせない事です。



2.銅化化合物


この緑色の正体は銅が酸化した色になります。この色が気になるというお客様もいらっしゃりますがこの銅化化合物がシロアリや腐れから木材を守ってくれるのです。

普段の生活では十円玉、調理器具などに利用されています。




このように薬剤に関しては非常に身近なものが利用されているので安心です。




当社はこのように環境に優しい地域材を利用しかつ現代の技術を取り入れながら今後の木材の提供を行っております。





㈱角永商店


石川県白山市鶴来新町ソ25番地
TEL:076-272-1221  FAX:076-273-1221
ホームページURL:http://www.moku-you-rin.co.jp/
担当 角永:yoshitaka@moku-you-rin.co.jp









ハウスガード講習会

2009年01月20日 | ハウスガード
本日はお客様のところでハウスガード講習会。


色々な部署から30名ほど集まっていただいての講習会。








まずお客様から本日の講習会の経緯を紹介していただき自分が挨拶させていただきました。


なぜ国産材なのか!を皮切りに自分の熱い想いを説明させていただきました。







そして形状安定、防腐効果がなぜ必要なのかという内容から始まりました。



現在超長期住宅の必要性が叫ばれる中、当社のハウスガードは手頃な国産材の杉を使いどれくらい長持ちするのかということをベースに紹介させていただきました。



説明後に質疑応答の時間をとったのですが最初はなかなか質問も出てこないかなぁと思っていましたが次から次えと出てきました。



今後に繋がる非常に良い手応えを感じました。



詳しい内容は下記まで・・・。




㈱角永商店


石川県白山市鶴来新町ソ25番地
TEL:076-272-1221  FAX:076-273-1221
ホームページURL:http://www.moku-you-rin.co.jp/
担当 角永:yoshitaka@moku-you-rin.co.jp



完成物件   その1

2008年12月22日 | ハウスガード
先週末、当社で施工させてもらった物件のお客様へのお引渡しがあった。












このお客様は当社がいつもお世話になっているお客様。



以前ご紹介させてもらいましたが地域材をたくさん利用している『 ハウスガードシステム 』をご利用いただいております。











普段はお店などのデザインのお仕事をされていてもちろんご自身の家もプランニングされています。



何度も何度もご自身で考えられて自分の家に対する思い入れも人一倍である。










当日、直接お話させて頂いたのですが自分でプランニングされただけあり引渡しの時は笑顔が止まらない状態でした。










床材もムク材の無塗装品をつかってあり、これから年末にかけてお客様自身で塗られるとの事。









壁もまだ完成してないですがお客様自身で塗られます。



このようにプランニングはもとより施工部分でも自分の手でされるとまた思い入れも人一倍凄いものがあります。



そして傷をつけたり何かあった場合でもご自身で簡単に補修することも出来ます。










やはりこのようにお客様の笑顔を見ると非常にうれしいです。


これからも末永くお付き合い宜しくお願いします。




P.S:昨日日曜日に時間があったので毎年恒例の薪ストーブを使って牛すじカレーを作りました。









牛すじをトロトロにしようと思い半日薪ストーブで煮込みました。



薪ストーブを使っての料理はやはり煮込み料理が最高です。



普通のガス、IHを使って調理したものと違い遠赤外線効果で野菜や肉の中身から温まります。



なので外見は硬そうなのですが中がホクホクの状態になっています。








出来上がりは昨年度より美味しくなりました。



正月にでもポトフでも作ってみます♪

打合せ。

2008年11月12日 | ハウスガード
本日は工務店様とプレカットの打合せ。もちろん仕様は地元産の杉をたくさん利用するハウスガード仕様




プレカット(木造住宅の構造材を機械で事前に加工するもの)には細かい打合せが必要です。











この打合せを怠ると当日上棟で工事がまったくとまってしまう場合もあります。




その分打合せは慎重です。




上棟は12月4日の予定です。




この住宅はもちろん県産材補助、白山市産材補助、住宅ローン減税補助の対象物件です。


現在このような補助制度があるので元々リーズナブルで良質な材料がさらにお得に求めることが出来ます。



少しずつですが動きが見られるようになり問合せも増えてきています。



詳細については下記にお問合せください。








㈱角永商店


石川県白山市鶴来新町ソ25番地
TEL:076-272-1221  FAX:076-273-1221
ホームページURL:http://www.moku-you-rin.co.jp/
担当 角永:yoshitaka@moku-you-rin.co.jp









ハウスガード上棟!

2008年10月31日 | ハウスガード
昨日はハウスガード物件の上棟があった。



今回は2世帯住宅の70坪の大型物件。










昨日は大安で何とか天候ももちよかったです。


ちょうど自分の行った時にお施主様もいてちょうどご挨拶も出来ました。










環境に優しく長持ちのこのハウスガード仕様。



安全に無事にそしてお客様に喜ばれるようになることを祈ってます。




P.S:昨日この現場の帰り道ですずめかつばめかわかりませんが大群に遭遇した。








信号で止まった時に写真をとったのですが写真にはもちろん収まりきりません。



何千匹もの鳥が集会をしているかのように集まりその声のうるささといったら相当のものでした。(頭がキーンとする感じ)


これも異常気象のせいでしょうか?




ハウスガード物件、打合せ・・・。

2008年10月27日 | ハウスガード
先週末、ハウスガード物件の上棟があります。


事前打合せで現場に行きました。










今回の打合せは納材の件はもとよりハウスガードの基礎部分の事前施工についてのもの。



ハウスガードシステムを採用していただくと構造材に関して腐れ、シロアリなどに対して20年保障がついています。



もちろん、普通の木造のプレカットではこのような保障制度はありません。










基礎の部分については特にシロアリ対策としてコーキングなどの施工を施します。












このように徹底した施工を行うことにより20年保障することが出来ます。















看板も設置していよいよ上棟は30日(木)です。




大阪にて・・・。

2008年10月07日 | ハウスガード
昨日の祭りの後の大阪出張。昨日は騒ぎすぎて声が出なくハスキーボイスで大変でした。









本日は今我々が行っているハウスガードシステムや防腐木材に関する会合。


全国から本当にたくさんの仲間たちが集まってきます。


昨日は東京大学大学院の安藤教授の建築家からみた防腐木材という講演会から始まり実際にハウスガードを取り扱っている


工務店の社長さんの話を聞いたり非常に参考になる話がいっぱいでした。


どういう風にお客様に我々の取組みを説明して納得して頂くか、そして正しい木材の利用方法を我々材木屋がPRしていくかなどなど。









そしてその後は懇親会へ・・・・。


懇親会の席では隣はしろありの仕事をされている方でその分野に関しては自分はまったくの素人。


今の仕事で非常に参考になる話も聞くことが出来ました。


本日はこれからハウスガード協議会です。前向きな意見がいっぱい出るように頑張ってきます。



新聞掲載!!

2008年09月25日 | ハウスガード
先日当社の行っているハウスガードシステムに関する事が業界紙の建設工業新聞で掲載されました。










現在、外材の入荷量の減少そして原木価格の上昇により国産材が見直されています。

しかし現在の木材使用量をそのまますべて国産材でまかなえば日本の山は10年もせずにはげ山になるでしょう♪


しかし育てるのにエネルギー効率がよい木材は計画的に植林、伐採を行っていけばずーっと利用することが出来ます。










その為より長くそして地元の気候に適した地元材を使うことは我々の健康の為はもとより環境にも非常に優しいことなのです。



現在建築中そして建築予定の物件もあります。


詳しい詳細はお問合せください!!




㈱角永商店


石川県白山市鶴来新町ソ25番地
TEL:076-272-1221  FAX:076-273-1221
ホームページURL:http://www.moku-you-rin.co.jp/
担当 角永:yoshitaka@moku-you-rin.co.jp




P.S:先日の岡山に行ったときに面白い店を見つけました。途中、昼食時ですが山の


中でお店がなかなか見つからずホルモン屋を発見!!








外見は普通のホルモン屋さん。中に入ってみるとやっているかやっていないのかわからないぐらいお店の中には物であふれてました。


内装の壁には通常外壁で使う材料が使ってあったりと・・・。



そしてトイレに行きたくてお店の人に尋ねて店の裏に回ってくださいと!!


そしてまわってみるとトイレがない!!そうするとお店のご主人は恐る恐る



『 ここですよ!!』













なんと外の壁に便器がついているではありませんか!!


用をたしているときは立ち小便をしている風にしか見えません!!!


しかも道路の前は人の家の玄関。







そんなこんなでホルモン焼きは美味しかったのですが・・・。



しかしここは日本か??っていう貴重な経験をしました。

県産材住宅仕様・・・・。

2008年06月23日 | ハウスガード
現在当社で色々PRしている 『 ハウスガード 』 の新しい仕様の打合せ。


まず色々な自治体で取り扱っていると思うが今現在打合せしているのは地元白山市の市産材補助をクリアする仕様。


利用木材の70%以上を利用すれば50万円の補助金が下りる制度でこのハウスガードを利用すればクリアできる。







工夫しなければいけない点もたくさんある。それは何でもそうであるがものには長所と短所が必ずある。


その短所を消すために構造材の組み方、使い方などプレカット工場などと細かい打合せをしながら問題を解消していく。


そしてまたそのやり方を工務店に提案していきながらお互いにやりやすいそしてお客様に提案しやすい事を考えていきます。










現在はその仕様が決まりもう材料は8月頃に上棟予定。


乞うご期待です!




P.S:本日は自宅の裏で育てている家庭菜園のご紹介です。自分は忙しくて世話出来ないのですがうちの母親が世話をしています。








自宅ではナス、きゅうり、トマト、などなど・・・・。



最近半分以上が外食でやはりカロリーや油が多く少々飽き飽きしている。



その中でもサンチュ(焼肉屋さんで肉と一緒に包んで食べる野菜)がお気に入りである。








このサンチュ、次から次へと成長してきてシーズンになると毎食サラダになります。


このとれたてのサンチュが本当にうまい。


最近は少しは健康に気を使っている8代目でした。