動物本能は奇抜なものを目にすると、まず吃驚、次に好奇心が生まれ立ち止まるか、恐怖に怯え逃げ去るか、二者択一。
人間の好奇心とは、物事を不思議に思い探求する根源的な心で、感性的な興味、理性的な関心より一歩踏み込んだ状態。
何事にも興味津々で好奇心旺盛は子供心、無味乾燥で無関心が老人の保身術。
異郷の地はどんなだろう、そんな好奇心を満足させる多くの旅を経験した。
道標を定め、諸々の交通手段に運 . . . 本文を読む
オリンパスの中国広東省の深セン市にあるデジタルカメラの工場の操業を停止したとのNHK報道が有る。
頻繁に故障する愛用のカメラがオリンパスで、苦情のブログを4月11日に記述したが、憎悪表現の非難回避の為にメーカー名は伏せた。
製造を中国人に丸投げする製造業は粗製乱造になるとの趣旨だったが、妄想が現実に成った。
経済優先で顧客を軽視する経営の結末は悲劇なのだろう。
オリンパスが日本企業なら中国 . . . 本文を読む
物理は物事を広さ・重さ・時間など、もっぱら数量化できる面から追及する。
精神は心・意識・気構え・気力・理念といった意味を持つ言葉。
最近は体調不良を自覚し医者通いをする。
血圧や心電図、レントゲン・心エコーなどデジタル化された写真を参考に医師は塩分控えめ、酒・煙草を止めろとか、薬剤師に指示書を出す物理療法。
車の進入できない山寺、万病に効くと言う。山道を喘ぎながら登り法話を聞く、また来よう . . . 本文を読む
徳川幕府の200年を超える鎖国政策の為に、日本一を称賛する文化が醸成され、富士は日本一の山、文部省唱歌を学校で歌わされた。
日本人の遺伝子を色濃く継承する老人は日本一を求めて祖国を彷徨う。
日本一北の稚内、日本一東の東根室の国鉄時代の鉄道駅を訪れる。
北海道は他にも日本一が多々存在する宝庫。
日本一長い鉄道トンネルの青函隧道の53キロの超ロングレールは日本一、昔は狭軌で140キロ走行は日本 . . . 本文を読む
ネットのウエブサイトで情報を集積するのが手っ取り早い。単語を入力すると瞬時に多くの情報が表示されるが用心が肝心、玉石混交、偽情報も多く存在する。
本屋で購入する辞書は出版元の威信をかけて有益な情報を有償で提供するが、SNS情報の真贋確認は匿名なので確認のしようがない。
只より高いものはない、安物買いの銭失い、無償だからと安易に借用すると酷い目にあう。
対策は複数の情報を突き合せ、自己責任で選 . . . 本文を読む
外国語由来のカタカナが氾濫し、日本語が分からなくなったので還暦過ぎてから日本語を勉強している。
「情けは人の為ならず」こんな諺がある。
人の為になるのか、ならないのか、人は自分なのか、他人なのか、如何様にも解釈できる。
仏心なら、己を忘れ他を利する行為に喜びを感じ、他人の代償に頓着しない情けは他人に為すのではなく、自己の好い顔造りの修行だろう。
他人の不幸は蜜の味の悪魔の心なら、他人は情け . . . 本文を読む
鉄道旅が好きで車窓の風景を見ながら長時間の乗車が喜びで、北海道周遊の鉄道旅に程なく旅立つ。
鉄道の絶滅危惧のある北の大地、列車本数が極めて少なく、都会と違い選択肢はない。
札幌に宿泊し最北端駅の稚内を観光し、旭川に戻る方法は唯一無二、特急宗谷で行き、特急宗谷で帰る。
旭川から石北本線でノンビリ網走監獄を見学し、川湯温泉でノンビリの方法は唯一無二、特急オホーツク一号、網走16時17分発釧網本線 . . . 本文を読む
優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、安易を振り捨てる冒険心,こう言う様相を青春と言うのだ。
ええ格好しいで、函館から西鹿児島まで新幹線で日本縦断したのは二年前だった。
劣る創造力、脆弱な意志、鎮火した情熱、臆病な勇猛心、安易に走る冒険心、こう言う様相を老人と言うのだ。
拓郎なら、老人とは婆ちゃんと喫茶店に入って渋茶を注文する事だろう。
74歳の今年は北海道を周遊しよう . . . 本文を読む