



小麦粉・卵・砂糖・無糖ヨーグルト・レモン果汁



焼き上がりはふっくらフワフワ



スフレのような食感です

時間がたつと( ̄ー ̄?).....??アレ??

真ん中が凹んで

しっとりずっしり ケーキに変身

いつも甘さ控えめになってしまうので、
加糖や果肉入りのヨーグルトを使ってもイイかも




これ




おなケーキにトライしました
ブルーベリーフラン
フランってなんだろう???いつものスポンジケーキの材料に
生クリーム、レモン果汁をプラス
で、メインのブルーベリーを投入
黒いツブツブはブルーベリーです
なんか見た目チョイグロですが(泣)
いつもより長めに焼き上げます
焼きあがり直後は生地が膨らみすぎてしばらく放置
やっと落ち着き、出来上がり
やっぱり見た目ブルーベリーがグロイですが
スポンジがしっとり
ブルーベリーの酸味が後を引きます
ん~~
ブルーベリーフラン 美味い
フランとは。。。結局どんな意味か謎なまま
美味しいケーキが仲間入りしました
チョ~ 簡単ケーキをご紹介
しっとりあま~いチョコレートケーキです
************************
◆ 板チョコ 3枚
◆ たまご 4個
◆ あぶら 大さじ1
************************
砂糖も小麦粉も使わずに出来ちゃいます溶かした板チョコに卵黄と油を混ぜます
卵白をフードプロセッサーでメレンゲにします
フープロはホント便利
あっという間にしっかりしたメレンゲができますそれぞれをさっくりと混ぜあわせ型に入れます
あとは焼くだけ
ふっくらと出来上がり
冷めると微妙?に二回りくらいしぼみますが
メレンゲパワーで膨らんでいるのでフワフワしっとりの食感
バレンタインに向けて板チョコたちが出回る季節
余分に買い置きをしておけば、いつでも作れるつわものです
メリークリスマス
皆さんどんなクリスマスをお過ごしでしょうか
クリスマスケーキに飽きたらこの一品
先日 タルトタタンのレシピで教えてもらったリンゴのコンポート
まず グラニュー糖とお水でカラメルを作り
粗熱が取れたら大きめにきったリンゴを敷き詰めて煮込みます
バター、サワークリーム、バニラビーンズ(なかったのでバニラエッセンスで代用)を加えるとちょっと高級なお味に仕上がります
弱火で1時間、リンゴを裏返して30分程度煮詰めていくと出来上がり
バニラアイスと一緒に頂きました
アイスに煮汁をかけると美味しさUP
また、
パイ生地やタルト生地に乗せて食べてもGOODですねぇ
コンポートは冷蔵庫で一週間程度は保存が効くので
大量に作っても安心です
年末年始のお客様のもてなしにもピッタリ かな???
リンゴの美味しい季節
先日 友人宅で
リンゴを使ったケーキレシピを教えていただきました
りんごのきんとき
栗金時のりんごバージョンですね
りんごとサツマイモをそれぞれ砂糖で煮ます。
リンゴは大きめの角切りのまま、
サツマイモはマッシュして絡めます
ポイントはマッシュしたサツマイモにみりんを加えること
サツマイモ餡に照りがでるそうです
甘さもその都度調整できるのが嬉しいですね
前回作った芋あん大福の応用としても使えそう
タルトタタン
カラメルソースで煮たりんごのタルト
今回は手軽に出来るパイ生地つくりから
薄く延ばした生地をお皿上に焼き、よく冷まします
パイ生地の上に
煮詰めたリンゴを敷き詰めて出来上がり
このタルトタタン 絶品です
煮詰めたリンゴがもの凄くお上品というか、
高級な味わいなんです
バニラビーンズ、サワークリームが隠し味か
しかも作りおき出来そうなので、大量製造したいです
今回は見ていただけなので、
実際に作った時に細かい作業を載せたいと思います