goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまりのある場所

おいしいもの・たのしいもの
ステキなものを気ままに報告します

ヨーグルトケーキ

2010年03月07日 | 手作りケーキ
簡単・ ヘルシー なヨーグルトケーキです



材料
小麦粉・卵・砂糖・無糖ヨーグルト・レモン果汁


材料全部をよ~く混ぜて、型に流して焼くだけ



焼き上がりはふっくらフワフワ

スフレのような食感です


時間がたつと( ̄ー ̄?).....??アレ??

真ん中が凹んで

しっとりずっしり ケーキに変身



いつも甘さ控えめになってしまうので、
加糖果肉入りのヨーグルトを使ってもイイかも

の果肉入りヨーグルトで作るとほんのりピンク色に仕上がります
これおススメです





ブルーベリーフラン

2010年02月03日 | 手作りケーキ

なケーキにトライしました


ブルーベリーフラン

フランってなんだろう???

いつものスポンジケーキの材料に
生クリーム、レモン果汁をプラス

で、メインのブルーベリーを投入

黒いツブツブはブルーベリーです
なんか見た目チョイグロですが(泣)

いつもより長めに焼き上げます


焼きあがり直後は生地が膨らみすぎてしばらく放置




やっと落ち着き、出来上がり

やっぱり見た目ブルーベリーがグロイですが


スポンジがしっとり
ブルーベリーの酸味が後を引きます



ん~~
ブルーベリーフラン     美味い
フランとは。。。結局どんな意味か謎なまま

美味しいケーキが仲間入りしました


チーズケーキタルト

2010年01月28日 | 手作りケーキ

お手軽に作れるチーズケーキ
大好きなタルト生地と合体させてみました




まずはタルト生地を作り、型にはり付けます

小麦粉、砂糖、バターで練り練り

チーズケーキの材料は全てフープロで混ぜ合わせます

よく混ぜ合わせるのがコツ
なめらかぁ~な生地になります


あとは型に流し込んで焼きます

生地の真ん中までしっかり焼けるか心配。。。


出来上がり

チーズケーキタルト
(チーズタルトケーキ?チーズケーキタルト?)

いつもより上手に仕上がりました~



濃厚なチーズケーキとタルトの食感がGOOD

いやぁ~ 合体できるもんですなぁ 

と気をよくしたので、
次はチョコレートケーキとタルトを合体させてみようかしら
とただいま画策中です



板チョコケーキ

2010年01月11日 | 手作りケーキ

チョ~ 簡単ケーキをご紹介


しっとりあま~いチョコレートケーキです


************************
 ◆ 板チョコ 3枚
 ◆ たまご  4個
 ◆ あぶら 大さじ1
************************

砂糖も小麦粉も使わずに出来ちゃいます



溶かした板チョコに卵黄と油を混ぜます


卵白をフードプロセッサーでメレンゲにします

フープロはホント便利 
あっという間にしっかりしたメレンゲができます

それぞれをさっくりと混ぜあわせ型に入れます


あとは焼くだけ


ふっくらと出来上がり



冷めると微妙?に二回りくらいしぼみますが


メレンゲパワーで膨らんでいるのでフワフワしっとりの食感



バレンタインに向けて板チョコたちが出回る季節
余分に買い置きをしておけば、いつでも作れるつわものです


また。。。リンゴのタルト

2010年01月06日 | 手作りケーキ
続きますなぁ
 リンゴシリーズ 

またまた大好きな リンゴのタルト の登場

底のほうにリンゴをぎっしり敷き詰めました
(以前の記事はこちら→



まずリンゴを角切りにして砂糖で煮ます



ナベにタルト生地を貼りつけます

タルト生地はバター、小麦粉、砂糖、卵黄で練り練り

煮たリンゴをタルトの上に敷き詰め


フィリングを流しこんだら焼きに入ります


じゃぁ~~ん


絶品 リンゴのタルト の出来上がり


年末泊まりに来ていた従姉家族にも大好評
お土産にワンホールプレゼントしてしまいました


ケーキの上部にできてしまう気泡
これをなくすことが今後の課題だなぁ


りんごのコンポート

2009年12月25日 | 手作りケーキ


メリークリスマス
皆さんどんなクリスマスをお過ごしでしょうか


クリスマスケーキに飽きたらこの一品


先日 タルトタタンのレシピで教えてもらった
リンゴのコンポート




まず グラニュー糖とお水でカラメルを作り


粗熱が取れたら

大きめにきったリンゴを敷き詰めて煮込みます

バター、サワークリーム、バニラビーンズ(なかったのでバニラエッセンスで代用)を加えるとちょっと高級なお味に仕上がります



弱火で1時間、リンゴを裏返して30分程度煮詰めていくと出来上がり




バニラアイスと一緒に頂きました

アイスに煮汁をかけると美味しさUP



また、
パイ生地やタルト生地に乗せて食べてもGOODですねぇ



コンポートは冷蔵庫で一週間程度は保存が効くので
大量に作っても安心です


年末年始のお客様のもてなしにもピッタリ かな???


柚子茶

2009年12月24日 | 手作りケーキ

大きな柚子を頂きました


さっそく 大好きな柚子茶にしましょう

下ごしらえ

まず柚子を半分に切って果汁を搾り出し、皮と実に分けます

皮は水を張ったなべで2~3回茹でこぼします
               (渋みが取れるそうです

皮を千切りにしてから果汁、実の部分、グラニュー糖を加えて 鍋でひと煮立ち



粗熱をとってタッパーに入れたら完成



あとはお好みの分量と甘さでお湯を注いで出来上がり


しばらく美味しい柚子茶で楽しめそうですなぁ~


寒い時期にはピッタリの柚子茶です


ブラウニーケーキ

2009年12月23日 | 手作りケーキ

冬になると作る機会が増える
チョコレート系のケーキです


コチラは甘さ控えめのブラウニー





小麦粉、砂糖、卵、ココアパウダー、オイルをひと混ぜにし、
隠し味?にブランデーと一つまみの塩

あとはお好みで、ナッツ類やドライフルーツを混ぜ合わせるとアクセントになります。
今回はくるみドライミックスフルーツを




最後にケーキが充分に冷めたら
シュガーパウダーを振り掛けて出来上がり

ベーシックだけど、手土産とかには喜ばれそうなケーキかな


ただし!
時間がたつとシュガーパウダーが溶けてしまうの


冷蔵庫に入れてしまえば持つかもしれないけど、
常温保存には切ない出来事でした



ケーキ教室

2009年12月09日 | 手作りケーキ


リンゴの美味しい季節

先日 友人宅で
リンゴを使ったケーキレシピを教えていただきました


りんごのきんとき

栗金時のりんごバージョンですね

りんごとサツマイモをそれぞれ砂糖で煮ます。
リンゴは大きめの角切りのまま、
サツマイモはマッシュして絡めます

ポイントはマッシュしたサツマイモにみりんを加えること
サツマイモ餡に照りがでるそうです



甘さもその都度調整できるのが嬉しいですね
前回作った芋あん大福の応用としても使えそう



タルトタタン

カラメルソースで煮たりんごのタルト

今回は手軽に出来るパイ生地つくりから

薄く延ばした生地をお皿上に焼き、よく冷まします

パイ生地の上に
煮詰めたリンゴを敷き詰めて出来上がり


このタルトタタン 絶品です

煮詰めたリンゴがもの凄くお上品というか、
高級な味わいなんです

バニラビーンズサワークリームが隠し味か



しかも作りおき出来そうなので、大量製造したいです



今回は見ていただけなので、
実際に作った時に細かい作業を載せたいと思います



芋あん大福♪

2009年11月02日 | 手作りケーキ

先日 友人宅のお家カフェ で教えてもらったレシピ


芋あん大福  山盛り~


餡も大福生地もちょ~カンタンレシピです



芋あん

柔らかく茹でたサツマイモに
砂糖と一つまみの塩を加えて練ります



大福もち

なんと白玉粉を使います


白玉粉に砂糖と水を加えて、
大目の油を引いたフライパンで焼きます(揚げます?  蒸します?)



生地に片栗粉をまぶしながら、適当な大きさに餡を包めば完成


モチも餡も自分好みに甘さ調整できるのがいいですね

餡も色々工夫したら、楽しさ&美味しさ倍増



白玉粉のおかげか、
翌日になってもモチモチした食感でいただけます