goo blog サービス終了のお知らせ 

K・Aの部屋

バス釣り釣行日記、ハンドメイドルアー製作日記、日常の出来事などの自己満ブログ

浸水

2010-06-24 10:22:34 | 出来事
俺の必殺ルアーになりつつあるデカダンス。

ラトルの動き、音が悪くなったと思ったら浸水してました
岩盤にぶつけすぎたせいだな
乾かしてエポキシで補修しよう

M専用エサ!

2010-04-28 17:51:16 | 出来事
おりき猫マイケル専用のエサを購入

しかし最近、首輪の付いた犬もおりきさわボートに居ついてるんですよね。
道に迷ったか、捨てられたか。可哀そうに・・・。
次回もいたらその犬にもこのエサをあげよう。猫用だけど
まあ先日の亀山でマイケルにあげた猫缶を横取りして食べてたぐらいだから猫用でも問題ないでしょう

この調子だとおりきさわボートは動物園になっちゃいますね

感想

2010-04-17 23:30:45 | 出来事
小森プロのライトリグテクニックin亀山

まずナレーションが豪華
釣りビジョンでお馴染みの菅原正志さんです

ライトリグの映像って見てて結構飽きてくる事が多いんですがこれは撮り方と編集がうまいせいか飽きません

冬ってのを忘れるくらい魚釣ってます
解説も理論的なので理解しやすいです

これはおすすめですよ
あっ!でも年中シャローマンのライトリグ不必要の人には見る意味はないでしょうけど



なななんと!!

2010-04-02 12:47:33 | 出来事
本日、亀山ダムで




64.5cm、5170g

のスーパービッグが釣られましたねルアーはジャバロン160みたいです。
亀山ダムの新レコードフィッシュ認定です


改めて亀山ダムのポテンシャルには驚かされます

なんてこったい!!

2010-03-09 17:12:31 | 出来事
キラーコンパスのウェイトをさらに細かく調整しようとばらしたらアイのヒートンが根元深くで折れて再起不能に...


バルサ材を買ってきてこの形に削るか...。
いや無理だな。こんなきれいには削れん
中古でもう一個買ったほうが早いな。

フリッピンスティックの必要性

2010-03-05 11:40:06 | 出来事
スーパーテクナS-TAV76CMH-TJとテクナグランプリTAV-GP76CH-TJ。

扱いにくくあまり必要性を感じなくて部屋の飾りとなっていたロッド達。

先日の亀山釣行で釣りを終えてから田辺プロといろいろお話をさせていただいてからフリッピンスティックの必要性を強く感じるようになりました。
1/2ozシンカーでも入らないようなカバーで、ましてカバー越しに投げるウェッピングでは普通のジグロッドではパワー不足。せっかく掛けた魚もバラシてしまう率が高くなってしまう。
カバー撃ちを極める為にこの飾りと化していたフリッピンスティック達を目覚めさせる事にしました


とりあえずテクナGP76を1軍スタメンに加えます。リールはパワー重視で右巻きです。
ここまでのパワーが必要ないならスーテク76にするって感じです。


カバー撃ちロッド3兄弟
左からテクナGP76CH-TJ
こいつは5/8oz~1ozテキサス用。
真ん中テクナGP70CH-TJ
これはテンポよくカバー撃ちする用。
3/16oz~1/2ozまでのテキサス、3/8oz、1/2ozラバジ、高比重ワームノーシンカー用。
右テクナGP65SMLP+J
PE1号+リーダーはナイロン20lbでスモラバ、ライトテキサス、高比重ワームノーシンカー用。

カバーの濃さによってこの3本を使い分けます。
印旛沼水系でバス釣りを覚えた自分としてはカバーフィッシングは必要不可欠なものですからね
カバー撃ちを極めるべし!!


ゴリ感

2010-03-03 13:35:15 | 出来事
ダイワの08イグニス

すこし前から気になっていたゴリ感
リールを巻くとゴリゴリ、ゴロゴロと巻き心地が悪くなってきたのでメンテしました


当然ですが中の構造は旧イグニスとは違ってますね。
こっちのほうが分解が楽です


すべて分解してベアリングについてる汚れ、ギアについてた古いグリスを除去
そこにフッ素樹脂配合のラスぺネをシュッ!
そして組み立てて完成ゴリ感もなくなり見事復活を遂げましたむしろ新品で買った時よりも良くなりました
でも自分的には旧イグニスのほうが巻き心地はいいと思います