goo blog サービス終了のお知らせ 

かあさんのフリータイム

転勤族の夫の退職 子供の自立
そんなリタイアかあさんの生活物語です。

新年度

2016-04-11 20:50:42 | Weblog

ハラハラと舞い散るさくら吹雪で道路がピンクに染まり、
やがて新年度の始まりがやってきました。

スカイプでピッカピッカの一年生になった孫の姿を見ると我が子の入学式」のことが
昨日のように
脳裏に浮かびます。

親子共々一張羅を着て晴れ晴れとした表情」は同じですが、暖かい地域と違って
雪の中で泥んこになりながらの入学式だったのを覚えています。

        

真ん中の子は長靴です。北海道ですので桜の木ではなく白樺の木が見えます。
後方に見えるのは二宮金次郎さん。

当時は子供の成長が嬉しく泥んこになりながらも着物の裾をたくしながらの登校で
九州で生まれ育った自分には桜のトンネルが当たり前だったので
初めての子供の入学式がこんな大変だったのだと
 
今思い返せば涙が出そうです。

同じ時期に暖かい地方の我が家では今、山椒の木に
燃えるような若葉が見られ食卓を彩っています。

後にその時を大切に思い出せるように今を過ごしていきたいなあ と ・・・



      ごきげんよう!


春ののハウステンボス

2016-03-19 21:12:01 | Weblog

春のハウステンボスへ行ってきました。

5年前はバラの時期に訪れ、今回はチューリップの時期です。

富士山に見立てたチューリップ。

 

 

 

 

こんなところにも気配りが!

 

フォレストヴィラ、静かな森のなかにヴィラの数々 

 

 

パーテイに招待でここホテルヨーロッパでフレンチのフルコースをいただき、

宿泊はホテル日航ハウステンボスで豪華な夜を過ごしました。

 

ヨットハーバー、手前にはウオーターマークホテルが有り駐車場には高級車が、セレブな人々行き交う姿が見られます。

 

5年も経つとテーマパークも随分と変わりました。

広大な敷地を5年後も歩けるかしら。


   ごきげんよう!

 

 

 

 

 

 

                                                            


蕗のとう

2016-03-07 17:04:56 | Weblog

「お父さんでてるよ~」

時間指定でゆうパックが来るのでチャイムの音が聞こえるように、
また今日は暖かくて戸外が気持ちよいので勝手口を開け放し、
蕗のとうを探しに裏庭へ、

ダイニングに置いたパソコンに向かっていた夫が「も~お」と、
つっかけを履くのももどかしく覗きにきた。
出てるんです。日当たりの良い柿の木の根元の落ち葉の間からかわいい頭を覗かせて、
もっともっと春の陽が浴びたそうに、
ここにもあそこにも、気がつくと今にも踏みそうに、
自分の足元にも、
四季の息吹を感じるこの瞬間が大好きです。

  

  

  

     刻んで、炒めて、酒、砂糖、赤味噌、でフキ味噌に!

        ご飯にのせるといくらでも(でもダイエットには敵)

       酒の肴に、ほろ苦さと香りが味噌がマッチング

これからどんどん暖かくなるにつれてしばらくは楽しませてくれるでしょう。


      ごきげんよう!

 

 

  

   



ダイエット

2016-03-01 20:48:34 | Weblog

早いもので、今年もはや・弥生を迎えましたがここにきて寒さがぶり返しています。今朝は庭も真っ白で、早い外出をしたところ由布山が真っ白でした。とっても美しく、シャターチャンスと思ったのも束の間、
寒いといってもこの時期の雪は陽が昇ると、春の陽気に1時間余りの帰宅時にはすっかり山肌が見えてきました。

ところでダイエットに目覚めました。というのも、水泳仲間にやんわりと体型を指摘され、自覚していただけに”う~ん” と

夫にも注意をうけ、改めて特定健診の結果を見直しました。

上限はこえていないものの、検査項目にぎりぎりの数値が見られたのですが、みて見ぬふりでした。

4月の水泳マスターズ大会に顔面麻痺以来2年ぶりにエントリーしたので、クイックターンの練習に余念がないのですが、上手くいかず悪戦苦闘しているところですが、歳を重ねたせいにしていたのですが、 今日はっきりしました。

NHKの番組で、ハリネズミを飼育している人が餌を与えすぎて太りすぎで危険が迫っている時にクルッと体をまるめられなくなってしまったが、餌を減らして痩せたところクルッと丸められるようになったとのこと、”これだっ!” と

又こんなことも思い出したした。

ミミこと今は亡き元オリンピアンの木原美知子さんが、マスターズ大会に出た時にスタート台に立った時、隣のライバルのぽっこりめのお腹を見て、これは貰ったとメダルを確信したとのこと

意識したことで今朝は昨日よりも650g体重減でした。

頑張ろう、頑張れ!かーさん


   きょうのお昼ご飯

     

 

 

     ごきげんよう!


 

             

 


雨水

2016-02-20 21:31:04 | Weblog

19日は雨水(旧正月中)です。雪が溶け雨水が温むと言われる時期です。、
今日はしとしとと降る雨の中、春を感じながら久しぶりにデパートへ、
目的はおそまきながら、冬物セールはまだにやっているかしら と、
春らしくなってきたとはいえ・高齢の身にはまだコートが手放せないし、くたびれたコートはこの春っぽい日差しのなかでは汚れが目立つし、

もうデパートの中は春です。

お雛様や入学式のファッションを品定めの若い人たち
コートは諦め、やはり行き先はデパ地下、
ふだんは近くのスーパーなので、目を見張るばかり、
イチゴは2パック2500円、試食のトマトは3っで1000円
立ち尽くしてしまいました。
結局、普通の食料品を買うで終わりでした。

以前から一度は食べ放題のイチゴ狩りに行ってみたいと思っていたので、いつか実現したい!
イチゴが食べ放題なんて夢見たい、いつもはイチゴを買っってきても、一粒一粒大切にです。お昼ご飯みたいに食べられたらいーなー!、子供みたいにお腹いっぱいに食べられたらいーなー!と思いながらデパートを後にした1日でした。

夫におねだりして連れて行ってもらおう!



     ごきげんよう! 

 


モネ展

2016-02-07 15:30:20 | Weblog

ご無沙汰しているうちに寒さも和らぎ、それでも今日は寒さがもどってはいますが、春と遠からずを感じるようになりました。

あちこちでは梅が咲き、まだまだ下手ではあるけれども、ウグイスの可愛いささやきも聞かれるようになってきました。

振り返ってみると新年は喪中で静かに過ごしたし、正しくいえば寝正月でした。

それでも、もうそろそろ何か変化が欲しく、やっと腰を上げ、福岡美術館のモネ展へ

    

 モネと言えば、睡蓮がまず浮かぶのですが、睡蓮は沢山ありすぎて、それに以前、観たこともあるので、比較的スルーしてしまいましたが、この日の出は、ハッと立ち止まってしまいました。

モチーフ自体ははっきりとはしないし、言葉にするならボヤっとしているのですが、昇る陽は小さいのですが、力強く、実際に昇っているのを見ているようです。

長いこと、同じコートを着ているので、、春っぽい空気には似合わない薄汚れているのが気にかかるのですが、まだしばらくは離せませんが、インフルエンザも流行っていることなのでしばらくは我慢して着込んで、外出を増やしていこうと思っています。

写真サイズの調整が変わって、なかなかブログも更新出来なくて困っていましたが、やっと調整まで行き着いたので、”筆”をとりたいなと感じています。

デジタル時代になった今、いろいろなことが新しくなるとついていけなくなりこんがらがる事が多くなりました。
困った、困った 



     ごきげんよう! 

     


泳ぎ納め

2015-12-21 10:43:48 | Weblog

早いもので顔面麻痺になって一年あまり、まだまだトンネルから抜け出せない状態ですが、どんどん月日が経っていきます。

もう治らないかもしれないと不安に思っていました、


Drに「ここでの治療は終わりです、次は形成外科に紹介しましょうか 」と言われ
「えっ、では最初に6割の人が治り、4割の人は治らない と言われたので、私はその4割に入ったのですね」「いいえ、治ってますよ」 慰めですかねーということで形成外科に通院していますが、

泳ぎ納めに挑戦しました。

45分間にメドレーを4回入れて泳ぎ続けるというもの、コーチの笛でメドレーを入れる、トンネルの出口に向かっていくような気持ちで、

45分間も冷たい水の中に顔をつけているのですから、麻痺に

は良いことはないでしょう。Dr曰く「冷たい風や水に顔をさらさないように」
良くないことをやってしまった、ゴールしてお互い検討を称え合う言葉も顔半分で半分はこわばって動かない、ジャグジーに顔ごと浸かりやっと動き出し泳いだ後の爽快感を味わうことができた。

いつの間にか、古希 でも泳ぎたい!

       

賞状をもらいました。
  

 

 

 

      ごきげんよう! 


今日から冬支度

2015-11-23 21:16:56 | Weblog

今日は勤労感謝の日で小雪、本格的な冬の訪れです。

雪の便りもちらほら、冬支度をしなければと気もあせります。

でもスイミングでは、年末のイベントに向けてコーチもチームメイトも張り切っています。
今週は30分の泳ぎこみの練習です。
30分間に個人メドレー3回入れる


⚪︎ ウオーミングアップ300m
⚪︎ 個人メドレー、
⚪︎ スイム、(ここで笛、)
⚪︎ 個メドレー、
⚪︎ スイム(笛)
⚪︎ 個メドレー

と気が遠くなりそうな 、やはり1300m、メドレーが入ると疲労度が違います。

顔面麻痺には冷たい水、風と冷やすのが良くないらしい、でも泳ぎたい、
30分、顔を 水につけてあげた時は麻痺で曲がったまま凍っているようになるので
暖かいジャグジーに入ってマッサージすると少しずつ緩和してきます。
これを繰り返して良いのだろうか、と思いながらもプールに向かいます。
シャワーが済んだ後の爽快感がたまらない

年末の45分間に1個目×4を入れて泳ぎ続けることへの不安、楽しみでいっぱいです。

 自然薯の葉も黄色くなりムカゴもたくさん採れ、秋の初めに収穫した銀杏とムカゴご飯も

もっちりして美味しい!


裏の雑木林では椎茸がたくさん

カラスウリも秋を楽しませてくれました。



   ごきげんよう!

 


水泳

2015-11-07 20:14:52 | Weblog

変わらず水泳は続けています。

顔面麻痺で少しメンタル的に後退していた時期がありますが、
時期を通りすぎるとまたやる気が出てマスターズクラスは退いているものの
厳しいコーチのクラスに入り(人によると容赦のないコーチと有名)自分に厳しさを課しています。

11月からは年末のイベントに向けて練習です。
今日のメニュー
ウオーミングアップ、ビート板キック、200m
          クロール200m
          メドレー 200m

この後、メドレーを挟んで15分間泳ぎ続ける(メドレー、スイム、メドレー)
因みに、かーさんはこの15分間で700m
トータルで1300m泳いだ事になります。
最近は1000mも泳ぐことがなかったので
笛がなった時は疲れたというよりは、無です。

泳いでいる時も、無

かーさんが一番年長者、10歳以上も若い人と、同じメニューでは無理だ!
と悲鳴をあげたいがそこは容赦ない
心臓は強い方だと思うし、自分の中では300m辺りのデッドラインを越えると、
心拍数も落ち着いて来るように感じるし、とにかく無になれることが心地よいと思う
ようになってきたのを感じる 。

隣のコースの人とおしゃべりをする人もいるのだけれど、かーさんはジャグジーにはいり、泡に体をあずけるともう「なんにも言えねー」

シャワーを終えると車道の傍の色づき始めた木々に深まってきた秋を感じながら30分、車
走らせ帰宅しても、まだ体はポカポカ。

お湯を沸かしてお茶を一服すると現実に戻って、さあ家事がまっています。

年末のイベントへ向けて厳しい練習が続きます。

   

      ごきげんよう!

 

 


帆船

2015-11-03 21:23:35 | Weblog

空高く澄み切った秋の一日、近くの港で港祭りが行われ、記念イベントがあり

帆船海王丸(「海の貴婦人」と呼ばれる日本を代表する帆船とのこと)のセイルドリル(帆を張る公開訓練)を見学に行きました。

訓練生が号令とともに一斉に50mあるマストに登っていきます。


半分だけ降ろして残りは下からロープで引っ張ります。

その時の掛け声が抜けるような空に響きます。これだけのものですので、掛け声をかけなければ、全一致で引っ張るのですから、
裸足のようです。
滑って危険なのでしょう。
たくましい若者に、海の安全、平和を守ってくれる仕事の大切さを感じたところです。


 

 帆が開きました。

すごい!


太陽が眩しい!

 

 

 

公開訓練のパンフです。

日本丸と海王丸があるとのこと、この日は海王丸、どちらも同じ作りだそうです。

風を受けて走るところは見られませんでしたが、久しぶりの海、青い海と青い空、心豊かな気持ちで良い一日でした。



     ごきげんよう!