goo blog サービス終了のお知らせ 

かあさんのフリータイム

転勤族の夫の退職 子供の自立
そんなリタイアかあさんの生活物語です。

朋遠方よりきたる、亦楽しからずや

2016-10-03 11:57:06 | Weblog

先日友人が、名古屋から、湯布院に旅行で来た。
夫の転勤先で知り合った友、本来は「論語」の 孔子の弟子の言葉だそうで、少し意味合いが違うかもしれませんが、

「会おう!」となり、何年ぶりかに再会。
この10年の間に、姪の結婚式で大阪に行った折、一人で名古屋まで会いに行き、一泊おじゃまし
その後、友人が我が家に 一泊し、この二回だけ、
後、何回会えるのだろうと思うといてもたってもいられず、湯布院へ。
九州復興割とかで随分とリーズナブリな旅行だと聞いた。
それだけに強行軍で楽しみにしていたのにわずか30分ぐらいの短い再会であった。
女性同士だけあって、まず確かめ合うのは、「元気?」お互いに容姿の変化に「変わらないね」
内心は麻痺したかーさんの顔が変わっているのですが、「ううん、言われてみると少しね」
慰めてくれた。
湯布院でも一、二にはいる高級旅館の”玉の湯”でもお茶なら飲めるかしらと、静かな雰囲気の中での短い時間 でした。
お土産も頂き、かーさんは着物を解いた手作りのポーチを、

今年はこちらの産物のカボスが鈴なりなので、友におすそ分けで送ろうと思って収穫したらこんなに
喜んでくれるかな?

     
 先日、野球を見にヤフオクドームに行き、最近のぐずぐずした天気を吹き飛ばすような熱気に包まれて興奮して帰ってきたら、ホークス残念セールが始まっていた。ここで知り合った友を懐かしむように街並みを眺めながら、これまた感傷にひたったことでした。

     


これからますます秋たけなわを満喫できるでしょう。


       ごきげんよう!

 


十五夜は過ぎたけれども

2016-09-17 17:09:14 | Weblog

中秋の名月を楽しみにしていましたが、今日も曇り空でお月見が出来そうにありません。
でも夕方ウオーキングで確実に秋がやってきているのがわかります。

山上憶良の歌に「秋の野にさえたる花を指おりかきかぞうれば七草の花、
        ハギが花、オバナ、クズ花、ナデシコの花、オミナエシ、
        またフジバカマ、アサガオノ花」
と 言うのがありますが、その美しい山野に咲く花がウオーキングの道路ふちを楽しませてくれます。今少し早いかなというくらいですが、我が家の庭にもそろそろ咲き始めた彼岸花が秋の訪れを感じさせてくれます

そうそう、歌の中にあるアサガオとはききょうのこと、オバナはススキ、ハギは山萩、

クズ(葛)我が家の裏山に沢山自生しています。

     

         

       

花はこんなに美しい! これが他の木に絡まってくるくる蔓で垂れ下がっている様は花が降ってきそうな感じです。

博学者の夫によると、この根っこがとろみの材料で葛粉になる。
かーさんはこの葛粉を使っています。
でも、じゃがいもから採ったデンプンを葛粉として売っているし、お値段も高いですし、
「じゃ〜、これを採って売ったら、良い値がつくのじゃない」とかーさん
「とんでもない、大きいもので一メートルある根っこを採るのは素人は容易ではない」と
 
そうなんだ!こうして良いものがだんだんと廃れていくのですね。

秋の七草を論じていて、だんだん」と良いものがなくなっていく寂しさを感じました。 

        

   



      ごきげんよう! 

      

 


   


二百十日

2016-08-31 20:39:40 | Weblog

夏休みも今日で終わり、二百十日を迎えました。

立春から数えて二百十日で稲の穂が開花する時期で、台風や災害の多い日で、まさに今年は台風10号が大きな被害をもたらしています、被害の大きかった地域にはお見舞い申し上げます。

本当に暑かった今年も夏が終わったのですね。

花火見物に行ったおりすれ違いの若い人の会話
「夏も終わったね、寂しいね。」
「うん・・・」
ただ、ただ、暑いだけの夏であっ”たかーさん”もしんみりしました。
夫をむりやりに花火に誘ったのだが、忘れていた夏の夜空と心地良い風に、一時とはいえ、昼と違った夏を感じました。

今までは遠かった9時のお休みサイレンがこんなに大きかったのにはびっくり、田舎とはいえ家々からのまた大学病院やスーパーからの光、夜の電車の通り過ぎる音

そうそう、明日からが始まるのですね。もう懐かしい日になってしまいました。

    

太陽が大好きなバジルも花が咲き始めました。もう香りの役目もそろそろ終わり、
来年もこぼれ種でまた良い香りを楽しませてくれるでしょう。


     ごきげんよう!


暑い暑い

2016-08-13 16:19:54 | Weblog

気がつけば立秋も過ぎ、お盆です。

とは言っても毎日暑い暑いの連発です。

世の中はやれお盆休みだとか山の日だとかで
メデイアが賑やかですが、かーさんのような高齢者になると
行くところもない、あっても腰が上がらないとあって家の中でゴロゴロ
あっ、そうでもないか、こちらの七夕祭りの踊隊に幼稚園が出場するというので
夫を引っ張って涼みがてら、初めて夜の街中に出てみた、
踊と言っても幼稚園の子供がハッピを着て、手足をぐにゃぐにゃと
それでも可愛らしい姿に目を細めたものでした。

   


足早に帰りを急ぐ夫の背中を見やりながら、懐かしい金魚釣りや、ヨーヨー釣りに、子供心になりやってみたいなーと思ったけれど、いやーな顔をされそうで、言い出せないまま夜の街を通り過ぎ、イカ焼きの良い香りも煙も後ろに電車の駅に一直線。

大人それも年寄りになるとこういうことができないのだな〜と(いい歳をして・・・)
子供いるっていいんだなー、保護者同伴、子供限定、というのが結構、歳をとると楽しいイベントがいっぱい。

でも、まっいいか、かーさんは現代糖質ダイエット中

   

      4月                8月


明らかに違いが出ています。
水泳マスターズ大会にエントリーしました。
やはりターン(ヨッコラショ になってしまいクイックターンがクイックにならない)が困難に、それに水着姿がお腹ポコンでは幻滅!

一大決心、管理栄養士さんから体脂肪を記録するようにと、4月からジムと水泳をやっっていたのですが、これから当分はジム週2、水泳週2、のつもり

グラフからもわかるように、1,5kg減ですでにゴミ袋に入れていた11号のズボンの前が止められた!

    

 

暑さの象徴みたいなヒマワリも3m超、暑さに負けないようにもう少し頑張らなければ!

  


     ごきげんよう!

     


 


夏!

2016-07-18 21:59:08 | Weblog

とうとう夏がやってきました。

今日、海の日ですが、梅雨明けが発表されました。

実は昨日、個人的に夏をみつけました。
と、いうのも菜園でセミの脱け殻を見つけた時、

「あっ夏だ!」

本当にカラカラで重さもなく、手足の先まできれいに抜けています。
まだセミの声は聞こえないのだけれど、間も無くでしょう。

こちらも菜園にデビュー

お日様が顔を出すと菜園の主役たちがグングンと」成長することでしょう。
明日の朝は涼しいうちにブルーベリーの収穫を予定しています。


    ごきげんよう! 



                                                               


うみたまご

2016-07-01 21:51:54 | Weblog

「うみたまご」は水族館です。

梅雨の晴れ間に外に出たくて、車で走ったところが水族館です。

幸い二重に見える複視が治り、車が運転できるようになり嬉しい限りです。
「一度こうなると再発することがある」と Dr.
不安ではあるけれど、こういう体の故障はこれからもあるだろうと気楽に考えることにした。

水族館と言えば今NHKで「水族館ガール」というドラマが始まっている。
以前水族館のバックヤードツアーに参加したことがあるのでその続きのような気分になれてドラマにはまっているところ、
水族館の花形と言えば、イルカショウ、その場面がふんだんに出てくる、その勢いもあって「年間パスポート」を購入、これからいつでも行ける 

今日はとうとう 7月1日、半夏生です。とっても蒸し暑く梅雨の疲れが出てくるころですが、これを過ぎれば、蒸し暑いのは兎に角、暑さも半端ではなくなりますが、

さて「年間パスポート」で何回行けるかしら?

今まで、新江ノ島水族館、名古屋港水族館、大阪の海遊館、福岡のマリンワールド、
沖縄の美ら海水族館に行ってきました。
それぞれ特徴があって楽しむことが出来、海をみるのも一つの楽しみです。

 

 

別府湾と水族館のプールとのコラボかな? 海鳥がプールの中の小魚をねらっています。このプールはアジ、サバが泳いでいます。

獲るところを見てみたいものです。



   ごきげんよう!

 


梅雨を楽しく

2016-06-16 21:21:43 | Weblog

梅雨のつかの間の晴れ間に入る風の気持ち良さは夏のそれにも負けていません。
カーテンが風に揺れて舞う様は今までの鬱陶しさも吹き飛ばしてくれます。

夫があわてて何か探しています。
「な〜に」
「歯」
「食べたわけではないしな〜」
「あった!」
風のいたずらです。
テーブルの隅っこに置いていたのが、テーブルの下中程に落ちていたのです。
いつかのこと、立食形式の会合に行く途中、車の中で忘れたのを気がついたのですが、
家に戻ると間に合わないのでそのまま直行、
「それでどうしたの」「話も食事も手で口を覆ってことなきを得た」とのこと
「わっはははは!」
場面を想像してしまいました。
かーさんは死ぬまでそんな事にはなりたくない、毎日しっかり磨いて手入れを怠りません。 

夫の入れ歯の話でした。


      ごきげんよう! 


梅雨の花

2016-05-31 17:09:24 | Weblog

つい先だって、バラ園に行ったと思ったのに、庭を見渡せば新緑から一変して、梅雨空になり梅雨の草花がちらほらと顔を覗かせています。

突然目の不調に陥り車に乗れなくなってどこにも出かけられなくなり、とってもうるさい画眉鳥の声 に悩まされながら、うっとうしい梅雨空をながめています。
今年は画眉鳥がはびこり困っています。(体も大きい、声も大きいのでウグイスが鳴りを潜めています)

目が複視になり見えるものが重なり合って見えて、歩くのにもぶつかるという状態態、内科、眼科、脳のMRIも異常無し
もうお手上げです。といっても間もなく一ヶ月、だいぶ正常に戻ってきています。
顔面麻痺といい、この症状といい、命に別状ないのですが、やっかいな病気に罹る
かーさんです。

パソコンに向かうのも久しぶりといったところ
Dr「自然に治ってくることがよくあるので、診察を受けながら様子をみていきましょうね」
顔面麻痺の時の治る比6:4ですと言われた時に比べるとはるかに嬉しい!
希望が持てますもの! 

 

 うっとうしい梅雨だって、花が咲きます。

  

今年初めて咲いた赤い「ほたるぶくろ」

白は毎年もう少し梅雨が進んでからのようです。

       

これもまた今年初めてのオリーブの花、さて実がつくのかしら、楽しみです    

ブルーベリーも実がどんどん大きくなっていきます。

これは孫が来ると摘みながら口に入っていきます。

もう終わりかしらと思っていたこのブログの更新」が出来たことがとってもうれしい!

ブログに訪問してくれる人と繋がっていたい思いに変わりはありません。頑張ります!


      ごきげんよう!






釣りガール

2016-05-04 21:20:02 | Weblog

 楽しい 、楽しい  連休がやってきました。

早速、釣りに行きたいと、

    釣りガールは小学一年生!

           

 

                   やったね!

       

 

我慢強く、午前中は釣果なし。    やっと,歓声があがりました。

釣り具屋さんのお兄さんに写真をとってもらっって情報誌にも載り

嬉しい一でした。              釣った魚はこのしろ、早速塩焼きに!

             陽が傾きました、待ちに待ったバーベキュー。

         

この季節にはもうこれが必要、蚊取り線香もアートにしました。

           

                    

           子供たちは菜園でイチゴ狩りに夢中。

連休のイベントを消化しました。

孫たちも楽しい一日でした、じいじ、ばあばも一年に数少ない一日でした。


           ごきげんよう!



     


地震

2016-04-18 20:47:44 | Weblog

14日からの地震がまだまだ続いています。

転勤族だったため遠方の知人から安否を気遣うお見舞いのメールや電話をいただきました。
遠くは息子が以前ニューヨークに赴任していた時の知人から息子の実家が大分県と聞いていたからと気遣う電話が入ったと聞き、改めて世界は一つなんだと感じています。 みなさんありがとうございます。

でもかーさんの地区は何にも被害がなく断層帯から外れていることから揺れは酷かったのですが、ピアノが前に動いたことだけで、普通に生活しています。

「あっ」すごい揺れ、今これを書いている途中に震度5強です。食器だなから幾つか落ちました。かーさんはテーブルの下へ、

3日3晩睡眠不足でしたので、今夜は眠られるかな、と思っていた矢先、
怖いです。まだ揺れ続けています。

被害を受けられた方々、犠牲者の方々に比べれば かーさん の恐怖など小さいのですが、
もうここは只、神に祈るしかありません。 

   ボタン  

      

恐怖にもめげず、今年もこんなにたくさんの花を見せてくれました。

 

    ごきげんよう!