goo blog サービス終了のお知らせ 

かあさんのフリータイム

転勤族の夫の退職 子供の自立
そんなリタイアかあさんの生活物語です。

門松

2010-12-28 21:45:15 | Weblog

決まり文句のようですが、一年経つのは早いものですね。
門松を今年もつくりました。
個人の家に門松を立てるところはあまりないのではと思いますが、
造りはじめて5年くらいになると、恒例になってきました。
夫の作るものですから、職人さんのようにはいきませんが、寒風の中
作ってくれました。
お花やさんにもよってみましたが、若松が細いものしかなくて
その年の気候にもよるのでしょうか、
全体的にこじんまりとしたもになりました。。

      

          

      

お正月準備も出来ました。


       ごきげんよう!

クリスマス

2010-12-24 17:33:38 | Weblog

今日はクリスマスイブ、FMからはクリスマスソングのきれいな歌声が
流れています。
夫はここ何日か続いて忘年会です。仕事はリタイアしても、あっちから
こっちからと結構忙しく。でも主婦には忘年会は縁がないんです。-

ツリーのスイッチを入れ、ひとり静かに過ごす夜はパソコンに向かったり、
編み物をしたり、少し寂しいよう気もしますが、暖かい飲み物でアベマリアなど
ハミングしていますと過去のイブの日がよみがえってきます。

子供が幼いころは北海道に住んでいて、暖房の煙突がありましたので、
サンタクロースの存在も子供の中では違和感もなく受け入れることも出来て
いたようです。
なんといっても家々で除雪した雪が煙突に届くほどのものでしたので、
ホワイトクリスマスでした。
今のように交通手段もなく外出も出来なかったのですが、明るいお月様の下で、
家々の灯りに感動したものでした。

雪のないところに引越ししたらサンタの存在を説明する手段を思いつかなくて・・・
でも子供は夢があります。今年は絶対にサンタサンに会うのだと、寒いのに窓を
少し開けて眠りに入ったり、・・・本当に懐かしい・・・

水泳も泳ぎ納めで、200m個人メドレーで締めくくり、お陰でポカポカです。
これも年明けまでお休みで寂しい限りです。

これから冬ごもりが始まります。と 同時にメタボ対策にも気を使わなければ!
                



     ごきげんよう!









サンタがやってきた

2010-12-20 20:11:37 | Weblog

クリスマスまで、あと一週間になりましたが、あまり街中に出かけないので
雰囲気は感じられないのですが、近く満一歳のお誕生日を迎えるニューヨーク
の孫娘にカードをエアメールで送るのに郵便局へ、
「あっ今日は日曜日」それでも
本店は受付てくれるのではと、行ってみると、同じ思いの人の多いこと、
「ホッ間にあった!」
「一日でも早く!」との思いでしょう。
並んでいます。外国人の方も。
こんなところでX’masムードがプンプン

少し良い気分で帰宅すると、サンタクロースが来ていました。
せまる時期は忙しいので早くきたのでしょう。
子供でも大人でも嬉しいものです。

     

寒くなって夜、読書にふけるお父さんには、読書のお供にこれ
お母さんにはこれ、と サプライズでも良かったのですが、お願い事が
叶いうれしいかぎりです。
忙しい次男夫婦のこと、お正月を一緒に迎えられるかどうかはわかりませんが
心から「良いお正月を」、と 帰りを見送ったものでした。



     ごきげんよう!

一年の締めくくり ONE DAY レッスン

2010-12-19 21:40:50 | Weblog

ここ2、3日の寒いこと、小雪も舞いましたが、日中は暖かく過ごしやすく
阿蘇の50mプールへ(阿蘇アゼリア21)、マスターズのメンバーとONE DAYレッスンということで
行ってきました。20代の若さで40、50、60代のメンバーを引き連れて
行ったコーチのメニューは中身の濃いもので、ウオーミングアップ、4泳法で
4×50mに続いて次はリレーです。
男女混合6人づつ2チームです。
一人が50mを4回まわってきます。
普段話しの中では、持病を持ちながら健康のため、今を維持するため、
介護のストレス解消のため、とかなんとか言っても、リレーとなると、
もうそんなことはどこかへ飛んでいったようです。
目の色がかわるように真剣になっています。

背景は九酔渓とのこと、こんな阿蘇の山の中に立派なプールがあるのが不思議なくらいです。
森閑とした空気が、プールでほてった身体に心地良さを感じながら、師走の忙しさも忘れた一日でした。

     

     

50m×8コースで、ロビーにはオリンピック選手のサインもあり、設備も
整っていました。きっと合宿するにのでしょう、それに屋内ながら、
流水プールあり、ジェットコースターのようなプールもジャグジーも、そうそう、
温泉も併設しています。
確認はしていませんが、宿泊施設もあることでしょう。

ロビーにはクリスマスツリーもありました、こんなところで、クリスマスを
過ごすのも良いでしょうね。
デイズニーの「星に願いを」♪~が似合います。
周りに明かりがありませんもの!



      ごきげんよう!

寒い朝

2010-12-10 14:39:53 | Weblog

今朝7時ころの気温は12度でした。
一番の冷え込みではないでしょうか。
外に出てみるとひやっとした空気に身が引き締まります。
霜がいっぱい、そのせいか「さざんか」がとっても美しく感じられます。

 
しろいのは毎年あまり花はつかないのですが、今年は木に雪が積もったように
きれいです。

 
赤は毎年美しく咲いてくれます。(今年はまだまだ蕾でいっぱいです。)

赤は、はなびらがまるく、白はとがっているので、種類の違いもあるのでしょう。


     ごきげんよう!


「坂の上の雲」 で過ごす夕べ

2010-12-07 20:49:01 | Weblog

「坂の上の雲」の1部が終わり2部が始まりましたね。
昨年1部は全部見たのですが、またまたトライです。
この週はほんとに忙しかった、夕飯を済ませるとTVの前です。
このドラマの性格上なんとなく居を正してという気になり、それにタイム
トンネルで明治に入ってしまいます。
テーマ曲をハモれるくらいになり、気がつくとハミングしている自分がいます。
また2部は歌詞がとっても素敵ですね。!

最後のナレーションとともに出てくる山にも興味がわき、調べました。
小蓮華山(これんげさん) 別名 大日岳(だいにちだけ)
長野県と新潟県にまたがり2766m 新潟県の最高峰 ということです。

子供の頃を共にした若者3人がそれぞれに、武人 文人として明治という坂
を駆け上る様子に感銘、個人的には「子規庵」の風情がとっても好き!
そこにふっと、律やまた海軍の制服姿の真之が現れたりで病で臥せっている
子規のまわりが暖かく包まれてなんとも言えないです。
でも日一日病が重くなっていくのですね、そう言う状況の中にあって
ますます文学が冴えていく情熱に、熱いものが・・・

2部はテーマが「友情」楽しみです。
でも子規や広瀬の最後を見るのがつらいですね。

ずっと以前に本を読んだという夫の解説つき、おまけにドラマをみた
翌朝にそれにまつわる話題が続きます。、まだ余韻が残っているのです。

こんな日々も1部の終わりで2部からは間隔があるので、次を楽しみに
手には編み物、せっせと。

こんな夕べを過ごしています。


      ごきげんよう!