ものすごく久しぶりに、いわゆるラベルライターを買うことにした。
たくさん"お名前付け"をしなければならないとか、多量の文書を管理するとかいうのではないので、なるべくシンプルで安いのでいいのだ。
で、できればこの連休に使いたかったので、早速新宿のヨドバシカメラへ。余談ですが、駅近には中国語のボードを傍らにした宗教の関係者?が立っていたり、家電売り場には春節を祝うPOPが。なるほど、季節を感じます。
さて、奥まったところにラベルライターの売り場を見つけて近寄ってみると、
・キングジム
・カシオ
・ブラザー
の各メーカーが、それぞれ大体1/3ずつのスペースを取って様々な機種を陳列販売している。
いや、正確に言えばキングジムは、リフィルのテープ類がそのスペースを超えて展開されていたから、一番テープのバラエティがあるのだろうなとわかる。
テプラで文字を印刷できるマステとかリボンとか、楽しそうである。
で…さんざん迷う。
事前にamazonとかで一応見ては来たものの、やはり迷う迷う。機能を取るか値段を取るか…
…
しばらくして、一旦はテプラを買おうとしたものの、そこにたまたま別のお客さんが見に来て、そうしたら…何となく気が変わって、
結局、カシオのネームランドBiz (KL-M50)にした。
まあシンプルに使えればいいのでコスパ重視、だけど一応PCにリンクできた方がいいかなと。(スマホ対応機ともさんざん迷ったけど)
ただ、PC対応とは言ってもWindowsだけなんですよね。私はWinも持ってて承知済みだからいいけれど、今後はMac対応を望むところ。
買って帰ってきて、早速、まずは単体で使用してみた。
特に問題なく、丸ゴシック縦印刷の「取扱説明書」のラベルができた。
うん、オーソドックスで必要十分な感じで、とりあえず使いやすそうです。
しばらくこれでいろいろやってみようかと。たまりまくった書類のファイリングに役立つかな。
