連休半ばですが、明日愛知に戻ります。
6日出社で、7、8日また休み(笑)。
その前に自宅で、強風の中ではありますが洗車しました。
購入早々から東京⇔愛知の往復の酷使をしてるので、小さな傷がもういくつか(泣)。
さて、愛知戻りの準備でもするかな。




①トヨタ博物館に行ってきました。
面白かったな~。
②デューセンバーク モデルJ
1920年代ウォール街で働く富裕層はブロンクスにこぞって豪邸を建て、その一帯はベッドタウンとなり、ハーレムと名付けられました。しかし、1929年世界大恐慌が発生するに当たりこのブロンクスは寂れ、無人の街と化しました。その後にどうなったのかは皆さんよくご存知ですね。この激動の時代に、マンハッタンを疾走したのがこの車です。
③メルセデス ベンツ 300SL
石原裕次郎が乗っていた名車。ガルウィングドアがかっこいいですね。
④キャディラック エルドラド ビアリッツ
アメリカがアポロ計画に莫大な予算を立て始めた頃、景気は右肩上がりでした。そんな時に、この車の助手席に彼女を載せ、ビートルズを聞きながらドライブするのがアメリカの青年の憧れでした。V型8気筒、6400㏄ 贅を尽くした内外装と当時としては珍しいパワーウィンドウ、パワーシート、パワールーフ等素晴らしい技術が導入されています。
⑤プリンス自動車工業 グロリア
よく覚えています。プラモデルも作りました。お城を思わせる贅沢な内外装と、国産初の6気筒エンジン。目の前を通過する瞬間を今でも覚えています。





いつもの通り新東名清水パーキングエリア。人は多いですね。どんよりと曇り。
新東名には珍しく、工事渋滞がありましたが、それを過ぎるといつもの通り高速走行。
〆はやっぱり新城・山彦の門前そば定食。





今日は東京行きです
北陸道 三条燕⇒関越道 長岡⇒関越道 鶴ヶ島⇒圏央道 高尾山 の旅です。
久々にノーマルタイヤで高速走れるので嬉しいです。
今JARTICの道路情報見たけど、特に問題なしの模様。
今日は、なんとなく運転が楽しみな感じです。
それでは皆さんまた向こうで会いましょう。