
もうチューリップ咲いてますか?(これは昨年の写真)
なんてぜんぜん関係のない買い物の話なのですが、
今日は私が手芸材料を買いによく行くお店のご紹介をします。
まずは市内、長崎の手芸店代表格のお店、浜町アーケードの一つ裏通りにある“西沢
”
ここは幅広いジャンルの手芸の材料が置いてある店。生地も和物から、洋服地と幅広い。m単位で買う服地はいっぱい。
でも、パッチワーク用の生地がちょっといいものが少ないかな?
ちゃんとコーナーはあるのだけど、これは、って柄が少ない。
次に浜の町アーケード中の服地の“タナカヤ
”
ここはその西沢で見つけられなかったパッチワーク用の可愛い布や手芸のための素敵なレース地などを探す時に行く。
しかしこの店の欠点・・店内がすごく狭い!
そして少し足を伸ばすと
・・・千歳ピアの中の“Tokai
”
ここは市内北部にあるので南部に住んでいる私には距離が遠い。
全国チェーンのお店なのかな?本店はどこ?
そのお店、手芸用具など西沢より品揃えはあるが、やはり生地の種類が今ひとつ。
特にパッチワーク用の布は丁寧に小さくカットした生地が多く、もっと多めに欲しい時同じものをいくつか買わないといけなくて・・・割高?
でも広くて手芸のジャンルも幅広いのでゆっくり見て遊べるところ。
さて、もっと遠出するとしたら・・・時々出かける福岡
。長崎からJR特急カモメで約2時間。
行けば必ず寄りたい店。今泉にある“リメンバーキルト
”
ここは宮崎順子さんの店。外国のロマンティックな薔薇の模様の生地が多い。
その他リボン・レースといい材料が多いので少々お値段が高いのが私には難点
そして天神の端にある“ユザワヤ
”
“Tokai”に似てないでもないが、やはり取り扱っている商品の数が圧倒的に多い。ここでも十分遊べる
ボタンのコーナーでも迷うくらいの種類やサイズの数の多さ。
ハートのボタンがあんまり可愛かったのでつい10個買ったら
小さいのになんと一個で147円もするものだった。
でもこれをカードケースにつけたらやっぱり可愛かったので満足
そうそう一度しか行った事はないけど南区と中央区の境目にある“こうの早苗さんの住宅地の一軒家の教室兼お店
”
ここは・・・お店の思い出より土地に慣れない人間には地理的に難しい場所だと思った記憶
情報求む!
福岡と長崎の手芸店で素敵なお店ご存知の方、ぜひ教えて下さい
なんてぜんぜん関係のない買い物の話なのですが、

今日は私が手芸材料を買いによく行くお店のご紹介をします。
まずは市内、長崎の手芸店代表格のお店、浜町アーケードの一つ裏通りにある“西沢

ここは幅広いジャンルの手芸の材料が置いてある店。生地も和物から、洋服地と幅広い。m単位で買う服地はいっぱい。
でも、パッチワーク用の生地がちょっといいものが少ないかな?
ちゃんとコーナーはあるのだけど、これは、って柄が少ない。

次に浜の町アーケード中の服地の“タナカヤ

ここはその西沢で見つけられなかったパッチワーク用の可愛い布や手芸のための素敵なレース地などを探す時に行く。
しかしこの店の欠点・・店内がすごく狭い!

そして少し足を伸ばすと


ここは市内北部にあるので南部に住んでいる私には距離が遠い。
全国チェーンのお店なのかな?本店はどこ?
そのお店、手芸用具など西沢より品揃えはあるが、やはり生地の種類が今ひとつ。
特にパッチワーク用の布は丁寧に小さくカットした生地が多く、もっと多めに欲しい時同じものをいくつか買わないといけなくて・・・割高?
でも広くて手芸のジャンルも幅広いのでゆっくり見て遊べるところ。
さて、もっと遠出するとしたら・・・時々出かける福岡

行けば必ず寄りたい店。今泉にある“リメンバーキルト

ここは宮崎順子さんの店。外国のロマンティックな薔薇の模様の生地が多い。
その他リボン・レースといい材料が多いので少々お値段が高いのが私には難点
そして天神の端にある“ユザワヤ

“Tokai”に似てないでもないが、やはり取り扱っている商品の数が圧倒的に多い。ここでも十分遊べる

ボタンのコーナーでも迷うくらいの種類やサイズの数の多さ。
ハートのボタンがあんまり可愛かったのでつい10個買ったら


でもこれをカードケースにつけたらやっぱり可愛かったので満足

そうそう一度しか行った事はないけど南区と中央区の境目にある“こうの早苗さんの住宅地の一軒家の教室兼お店

ここは・・・お店の思い出より土地に慣れない人間には地理的に難しい場所だと思った記憶


福岡と長崎の手芸店で素敵なお店ご存知の方、ぜひ教えて下さい

私は近所のスーパーなどで、ファスナー等の消耗品は買ってます。たまに2割引という日があるので買いだめ。いつも30分以内の距離までで、半年に1回ぐらい京都まで買いに出ます。でも、コチラの店はカットクロスだったり、キルト関係の布がいっぱいあるお店は駐車場がなかったり・・・難しいですね。
ネットでも探してますが、ネット購入の半分はイメージを裏切ってくれます
京都の近くなのですか?きっと和布が豊富なんでしょうね。
やはりネットは難しいですね。実際に色あいから違ってがっかりって事多いでしょう。
やはり東京?東京といってもずっと行ってないし・・・お店探すのも・・・きっと迷子になるよね私
そうそう。なかなか思うような生地とかなかったりします。ネットも色合いがちょっと違ったりしそうだしね。後手触りとかも。やっぱり目で見て触って感触を確かめて買いたいですよね。
東京の日暮里は、手芸店が沢山ありますよ。
生地も半端じゃない品揃えとお値段も手ごろ・・・問屋さんだから。
いきたいですね~。
チューリップきれいですね。
ハウステンボスのチューリップ??
せっかくだったら大きなキルト展をやってる時期がいいです、なんちゃって・・・これって冬でしたよね。ちょっと先が長いお話でしたか