goo blog サービス終了のお知らせ 

まりものあまりもの

日常からはみだした「あまりもの」を書き綴ったりしてます。

久々に花*花

2008年10月01日 19時30分32秒 | 音の枝,言の葉
FM802 中島ヒロトさんの「HAPPY FUN RADIO」
10年間続いたこのプログラムも番組改編に伴い明日まで、
ということで、今週は番組やヒロトさんゆかりの方がゲストで登場してます。

で、今日のゲストは・・・

久々に“花*花”で登場

こじまいづみサン と おのまきこサン です。

いやー、なんか感無量。
BLANTONであったRINSEとしてのLiveはウチの相方しか行けへんかったので
二人一緒の会話が聞けるのが嬉しすぎ。

「あーよかった」のスタジオLiveもあったし、
仕事中(お昼休み中)の営業車の中で聴き入ってしまいました。

で、意外と新鮮やったのがトーク終わって流れた「愛を少し語ろう」。
今でもよくアルバム「SPICE」を聴くので決して久々ではないんですが、
ラジオからやと普段と違うキモチで聴いてるからやろか。
改めて「大きなウタやなぁ」と。
“つくり”とか含めて曲の存在感がねぇ、大きいんですよ。

いやホント、聴けてヨカッタ。
ヒロトさんありがとう。
明日は番組最終日「ナゾのゲスト」。ゼッタイ聴きます。

そういやLive告知なんかは無かったので一瞬不安になりましたが、
10/13ですよね。
神戸Chicken Georgeで“サニサイヅミ”。

行きます!楽しみぃ♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Piano man × Piano woman 」

2008年09月02日 19時35分23秒 | 音の枝,言の葉
日曜日に尼崎のLIVE SHOT BLANTON へ行ってきました。

先日、無期限の活動休止に入ったSGホネオカのチャッピー嶌岡さんと
こじまいづみさんの 2man Live です。

チャッピー嶌岡さんのLiveは初めてで、
最初は
「どんなカンジなんかな」
と探りつつ聴いていたんですが、
本人のノリで引っ張っていくカンジで楽しかったです。

第一印象は“痩せた橋本府知事”(御免!)

SGホネオカの活動休止は残念ですが、
記念すべきソロ初Liveに参加できてとても良かった。
今後のご活躍に期待しております。

いづみサンのLiveは花*花時代から、
そろそろ数え切れないくらいの回数になってきましたが、
今回も佳かったです。
何度トリハダ立てたことやら。

とくにユーミンの「ひこうき曇」
感動しました。
まったく意識してなかったんですが、
いつの間にかナミダが溜まってしまいました。
きっと同じような人が多かったはず。
端っこにいたオジサンは演奏終了後おもむろに目薬差してはったし。

周囲の声を聞くに、初めていづみサンのLiveに来た人なんかは
花*花の頃の曲を期待してこられたようでしたが・・・
でもそんな方々にも大満足なLiveだったのではないでしょうか。

チャッピー嶌岡さんとのセッションもあり。
Billy Joelの「Piano Man」を連弾で演奏してくれたり
John Lennon の「Imagin」とか、
とても聴きごたえありました。

ダブルアンコールまでやってくれてしまいまして。
すいません。でも、ありがとうございました。

シアワセな気持ちを保ちつつ、阪神高速経由で約40分。
無事自宅へ到着。

いい一日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪フジオさん♪

2008年06月16日 19時46分49秒 | 音の枝,言の葉
先週金曜日、
平日にもかかわらず夕方5時半で逃げるように退社しまして
南堀江のKNAVEへLIVEへ行ってまいりました。

Liveは仕事の合間に無理やり覘いたFM802主催のNew Breeze 以来約1ケ月半ぶり。
久々です。
で、もっと久々なのが本Blogの更新ですが、それは置いといて。

このLiveほんとにヨカッタ。
SANISAI と こじまいづみサンの 2Man Live やったんですが、
SANISAIのハーモニーも、いづみサンの心に染入るウタも、
そしてLiveならではのMCもハプニングも
おなかいっぱいに楽しませてもらいました。

私的には、いづみサンの子守唄(タイトル忘却)が今もアタマで鳴ってます。
いやホント、「おねむがやって」来そうでした。

あとフジオさん、じゃなかった。
ムーンライダースの「ニットキャップマン」のカバー。
ちょっと薄ら笑い顔のまま感動でした。
歌い終わった後、いづみサン少しウルッとしてましたかね。

ラストはサニサイヅミでコラボ。
アンコールは竜ちゃんがメインボーカルでいづみサンの「何もない町」をカバー。
この歌好きなんですよね。高砂の夕景が目に浮かびます。

かさねがさね、いいLiveでした。
SANISAIの皆さん、いづみサン。ありがとうございました。

やっぱ無理してでも行かんとイカンね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪それは、バレンタインの10日前~♪

2007年02月06日 20時02分36秒 | 音の枝,言の葉
こないだの日曜日、ひっさびさにLiveへ行きました。
場所は南堀江のKNAVE。
「サニサイヅミ」と銘打ったこのLive。出演は児島いづみサンとSANISAIです。
いわゆる「対バン」ではなく2アーティストの共演ということで、
それぞれのナンバーがいつもとは違った雰囲気・迫力で届きます。

特にSANISAIが好きな児島いづみナンバーということで演奏した
『ずっと一緒に』
は、まさかLiveで聞けるとは思ってなくて大感動。ホント、鳥肌立ちました。

あと、このLiveのために生み出された
『あみだ池筋高台橋公園』
“バレンタインの10日前にあみだ池筋の高台橋公園で何が起こったか”
をコンセプト(?)に4人がリレーで作詞したこの曲は
一組の男女の気持ちが両方の視点から、
1番から4番まで男女男女の順でつづられてておもろかったです。
曲自体もすごいノリが良くって大盛り上がりでした。

完全SOLD OUTということで座席はキュウキュウやったんですが、
演奏の素晴らしさとトークの面白さ(各キャラの面白さ)であっという間に時は過ぎ・・・
予定外の2アンコール目、『童神』で終了。

佳いLiveでした。
余韻が今も残ってて。
今週は優しい気持ちで過ごせそうな気がします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪も心もとけるRAG

2006年02月15日 09時56分23秒 | 音の枝,言の葉
昨夜は京都のRAGへ児島いづみサンのLiveに行ってきました。
Photoは鴨川沿いにある最寄りの駐車場から対岸を撮影したものです。
鴨川の夕べ~車中より~
夏になれば川床で賑わうこの界隈。
昨日は雨やったんで、車中からの景色です。

開演は19:30、焼酎飲みつつのんびり。
まずは兄妹ユニットのISSINからスタートです。
正直なハナシ昨夜まで全く知らなかったんですが、
曲もMCも“ほわぁ”っとしてていいカンジでした。
帰りにCDも購入。
ISSIN 「Spring」


ISSIN
『Spring』




私的にはLiveでも演っていた「勇魚(いさな)」が印象深かったです。
サビの三連符が続くあたりが耳に残ってて、
ふとした瞬間にアタマを巡ってます。

アンコールの声もありましたが、
昨夜は時間の都合上無理っぽく、残念ながら終演。
つづいて児島いづみサンです。
まずはバンドメンバー、
道祖淳平さん(G)、小笹了水さん(B)、五十川清さん(Per,etc)ら
3人の“ちょいワルおやじ”による演奏。
お酒飲みながらずっと聴いていたいような、
いい雰囲気のパフォーマンスでした。

そしていづみサン登場。
病み上がりということでちょっと心配しましたが、
Liveが進行するにつれて元気になられているようで、
勘違いかもですが安心しました。
昨夜は花*花の時のナンバーも3曲。
とても懐かしかったです。
他はソロのナンバーで進み(カバー曲は無し)、
アンコールは毎年恒例の富良野チャペルコンサートのため(?)に作られた
「雪も心もとける夜」で終演。
めっちゃ楽しい時間でした。

このRAGは出演者と観客の距離が(時に申し訳なくなるほど)近くて、
昨夜もウチの相方の席は道祖さん(G)の前方1mくらい。
譜面台に接触してました。
大きな会場のLiveも好きですが、
こういう“閉じた空間”ではアーティストも他のお客さんも近しく感じられて、
“のんびり”楽しめます。

このあと名神~近畿道を経由して帰宅したのは23:30頃。
オリンピックも力尽きて観れず就寝しました。

出演者のみなさん昨夜はおつかれさまです。
ありがとうございました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする