谷町から愛子へ

谷町とは、香川県の東部のさぬき市大川町富田中にある自治
会の名称です。
愛子に引っ越しのためタイトル変更しました。

中国の会社について

2005-02-28 18:12:47 | Weblog
中国株を買うのは訳分からないです。
日本の会社もそうですが、
中国の会社がどういう会社であるか分からない
ためです。
本でいろいろ資料収集していますが、やっぱり
分かりません。
とりあえず、汽車「自動車会社」がいいなと思って
トヨタとかbmwの生産をしている会社の株を
注文しました。
なかなか難しいものです。

ライブドア関連コメンテーターについてその3

2005-02-27 08:11:28 | Weblog
週刊誌を立ち読みしました。
榊原さんは、リーマン証券でしたっけ?の顧問に
なっていました。
ライブドアをリーマン社が支援するにもかかわら
ず、ライブドアの負け。と話していたのが、不思
議だと書いていました。
多分、公平な目で見ているのだから、ああいう
解説ができるのだと思います。
社会保険料を支払わずに議員を批判していたニュース
キャスターとは違いますね。

中国株を買いました

2005-02-22 18:05:54 | Weblog
証券会社に講座を開きまして、中国株を注文したん
ですが、うまく約定しました。
香港ドルで決済をするようで、金額がなかなか分か
りません。
本当は、ANAかJALを買いたかったのですが、
お金がなかったので、松山に便がでている東方空港
を買いました。
いかにも、貧乏そうですね。

ライブドア関連コメンテーターについてその2

2005-02-21 14:20:42 | Weblog
昨日の続きですが、俵さんは、平等に話して
いたと思います。
結局、主役は、ライブドアですから、主役に
話をさせてあげないと番組が成り立ちません。
また、金融庁でしたっけ?株の取引の見直し
をすると話していましたが、それは、上位下達
で、政治家(上)が「見直せ」と言ったから
「見直す。」ということだと思います。
ただ、株主側から見ると、いかにも、無謀な
ことをしたと感じています。

ライブドア関連コメンテーターについて

2005-02-20 11:33:49 | Weblog
昨日からいろいろなテレビのコメンテーターを
見ていますが、皆さん、ライブドアをたたいて
います。
コメンテーター堀(abc)さんなどは、何
十年というキャリアがあるのはいいんですが、
アングロサクソン人とか日本的とかいう話は、
自分の会社の商品の説明で、問題のすり替え
ですね。
ただ、榊原(mbs)さんの「戦争は勝たなきゃ
意味がない」という何回か聞いたことがあるコメ
ントですが、いかにもおもしろいです。
堀さんは、ボストンなんとかという会社でしたっけ?
榊原さんは、元公務員ですから、両者とも問題
の視点が違うんですね。
よく思うんですが、コメンテーターの批判を
しないのは、おかしいですよ。