そうだ京都行こう
っつー事でばあちゃんに会いに家族で京都行って来た
10日から12日
引っ越すと京都はなかなか行けなくなるからなぁ
介護されてるばあちゃんとは挨拶も程々にする予定だったけど
予定初日は3号の発熱があって挨拶できず
2日目は会おうと思った時間に寝ていたので無理させるわけにもなーと取りやめ
結局最終日帰る前にギリギリで挨拶
いや、会えなかったらどうしようかとヒヤヒヤした
初日は移動だけ、2日目はマンガ美術館と京都水族館、夜に清水寺
3日目は専門学校時代の友人とその息子と一緒に太秦映画村
マンガ美術館は、なんかすごい漫画喫茶って事でいいのかな、個室や飯は無いけど
小学校を改築した建物に古今の漫画をこれでもかと突っ込んだイメージ
時間泥棒が凄い、半ば逃げて来た
清水寺は夜の特別拝観をしていたので渋る娘を連行
京都っぽい所にひとつは行っておかないとあかん
修学旅行っぽい理由
出だしから「やだ帰る」しか言わない1号
もうめんどいから帰ってしまおうか、と考えた矢先に行列を見つけた
参拝列かね、コレくらいやっとくかと並ぶ
途中で気がついたんだけど胎内めぐりだこれ
真っ暗な道を手摺りだけを頼りに進む、並のお化け屋敷より怖いやつ
よし、このまま行こう
3号は抱きかかえて俺、1号、2号、嫁の順で並んでトライ
3号怖くて声も出ない、1号2号も口数が少ない
こっちも前の人にぶつからないかとヒヤヒヤしながら終了
やっと1号のスイッチが入ったので無事一巡りできましたとさ
太秦映画村は2度目、前回も友人と行ったんだけど
当時の2号が行けないアトラクションが多かったのでそのリベンジ
3号は初映画村
一通りのアトラクションこなして、プリキュアやライダーと握手して
ヤバい、ほとんど金を使わなかった前回と違って湯水のように飛んでいく!
現金が無くなり友人に金を借りるハメに、やだ恥ずかしい
18日オープンだと言う新アトラクション、刀でGOのプレオープンに参加できた
風船の刀をブンブン振り回す凄いやつ
でもなんか思ってたのと違う、微妙感がすごい、特に木人のセンサー
コレはダメかもしれない
迷路と忍者屋敷、手裏剣投げに忍者ショーは楽しめた
友人と別れ
駅からバス一本で帰れそうね、と乗ったバスが地獄だった
すでに落ちた3号を抱え、満員のバスで立っていると
1号2号もうつらうつらしてるじゃありませんか!つうか立ったまま寝てる!
結局おじいさんに席を譲ってもらうってね、何だこれ、マジ感謝の言葉しか出ない
よくわからんバスは乗るものじゃ無い
ばあちゃんに挨拶して帰りの新幹線
泥のように眠る家族でしたとさ
本当の地獄は翌日からの夫婦揃って風邪ダウンだったんだがな
この時は全く気がついてなかったわ
まだ喉がイテェ