更新がなかなかできません。。。すみませぬ。。。。
さて、我が家のカーナビはPioneerでAVIC-XH99を使っていました。
今の車を買う際に中古で購入したもので、発売は2002年で、地図は2001年物。
このナビは暖かくなりますとなぜか再起動を繰り返すことがあります。
真夏は大丈夫なんですが、夏前の時期に必ず。
起動して、地図が出て、10秒ほどで、再起動。
ナビなのに地図を見せてくれないのです ( ;∀;)
そして今年もまた再発。。。orz
ということで買い替えを検討です。
ちなみにですが、国土交通省からのガイドラインでナビはセンターパネルの上部推奨となっていますので
ナビ専業メーカーからオンダッシュは、発売されなくなってしまいました(旧車泣かせです)
で、我が家の車はナビなどというものは存在しなかった時代の車ですので、
いま主に販売されているような2DINタイプは不可なのでオンダッシュの規制前品を物色します。
当初狙いをつけたのは楽ナビの最終型
しかしどうにも高い。。。(地図更新無しで2万台、2017年地図で4万くらい)
一方AirNaviは同じ7インチで半額程度
ということで狙いをAirNaviに変更して落札です。
当初のCyberNaviは3ピース(カーナビ本体(1DINサイズ)+TVチューナーユニット(ハーフ1DIN)+モニター)
それに対して、AirNaviはオンダッシュの本体だけ
(GPS受信機は外付け可能、車速取得可能、1セグアンテナ別途設置可能、バックカメラ接続可能)
デグレっているのは、VICSビーコン不可、リアカメラリバース連動不可、フルセグTV視聴不可
それはおいても、コンパクトになりました。。。
届いたAirNaviを取り付けするには、既設のCyberNaviを外さねばなりません。
しかし、取り付けをプロに依頼したもので、一筋縄ではいきません。
しっかり純正配線と友締めされ、フロアカーペットの裏側に配置されていまして
配線を外して更新するのに5時間
取り外した内装は
・グローブボックス
・サイドシル(フロント、リア)
・キックボード(フロント足下のスピーカーがマウントされている箇所)
・フロントピラー
・リアシート(座面、右側のサイド)
リアラゲッジの
トレイ(手前、奥)
トレイ下段(手間、奥)
リア左トリム(手前、ピラー脇)
それにしても、、、、カーペット分厚すぎです。。。。
サイドシルでサイド2センチ、底は5センチくらい
キックボードで10センチ近い分厚さでめくるために上げるのも一苦労です。
なんやかんや時間をかければできるもので、配線を再度やり直したり、
キーレスエントリーも接続をタップからちゃんとした配線にやり直したり等で作業完了。
とりあえず2001年の地図から2011年の地図に変わりました。(すごい!!!)
追加投資すれば2017年地図にもなります。(MapFan会員になれば1万円、ならなければ1.8万)
とりあえず再起動ループからは脱出して快適になるはず。
いやー、疲れた。。。