goo blog サービス終了のお知らせ 

網干ソフトバレークラブ(ARMY CORPS)

練習や試合案内の他、日記も書いています。コロナのいま日記しか書けませんね。

Vリーグ観戦(久光製薬 vs 東レ)

2017年01月14日 16時05分01秒 | 日記でございます
本日の2試合目は、久光製薬スプリングと東レアローズの試合。
久光のホームゲームだけあって、応援団も多い。

この試合のキッズエスコートに、いとこの子が出てるとのことで、さっそく撮影。
残念ながら、座ってる席とは反対側のコートなので遠いがなんと撮影完了。

↓4番のおチビちゃんが、我が従兄弟の三女


さて、ゲームの方は1回目のテクニカルタイムアウトの辺りまでは接戦だったが、その後は久光優勢に進む。
東レは20点で同点に追いつく。

それにしても東レの7番 堀川選手はレシーブ・アタックともに調子良さそう。

↓前にいるのが7番の堀川選手


第1セットはジュースまで縺れるも、26-24で久光製薬が勝利

↓久光製薬を応援するキッズチアリーダー

第2セットはシーソーゲームになり、東レの監督も熱くなり抗議しまくるも、最後は久光が勝利。28-26

↓東レのチアリーダー


今日の試合を観てて、東レのリベロはイマイチ機能していない感じ。たまたまかな。
逆に久光の石井は調子悪そう。

↓あまり良いところがない石井選手(真ん中)


第3セット、東レの反撃にあい、25-21と大差をつけ東レ勝利。

↓久光製薬の応援団席


第4セット
先に8点先取は東レ。
そのまま東レ優勢のまま、25-21とフルセットにもつれこむ。

最終セット
スタートダッシュで東レが大幅リードするも、後半は久光の追い上げにあいジュースにもつれこむ。

が、追い上げもここまでで東レが逃げ切り勝利。



Vリーグ観戦(JT vs 岡山)

2017年01月14日 13時28分29秒 | 日記でございます
2017年1月14日(土) ウインク姫路体育館(姫路中央体育館)

寒波到来で外は雪がちらつき、かなり寒い中を開場待ちのため並んで(もらって)、スタンド席の2列目、3列目をゲット。

1試合目は、JTマーベラス対岡山シーガルズ。
JTの助っ人外国人のオヌマーが前衛に上がってくると連続ポイントを取るという感じで試合が進む。
このオヌマー選手(タイ人)は、175cmと身長は大きくないがジャンプ力とパワーがあり、迫力満点!
25-20でJTが1セット目を取る。

↓立ち上がりは岡山が優勢


↓JTのチアリーダー


↓オヌマー選手(JT公式HPより)


2セット目序盤、岡山のミス連発で1回目のテクニカルタイムアウトの時点で4点差をつけJTリードの展開。

その後も追いつくことなく、25-22でJTが2セット連取。

3セット目、JTの気の緩みか、岡山の気合いか、岡山リードで進み、最後は25-23で岡山が1セットゲット。

4セット目に入り、勝負を決めたいJTが絶えずリードで6点差をつけ勝利

↓大差でゲームセット



Vリーグ観戦

2016年01月17日 11時40分38秒 | 日記でございます
今年はVプレミアリーグの試合は姫路市ではなく、加古川の市立総合体育館での開催。

姫路はVチャレンジリーグの試合が来週あるらしい。

昨日はアリーナB指定席(エンド側)から観戦

第一試合:岡山シーガルズ vs 東レアローズ

第二試合:日立リヴァーレ vs 久光スプリングス

年明け早々にみた春高バレーの試合と比べると、やっぱりVリーグはレベルも高くて観てて面白い。








京都 祇園祭

2015年07月15日 07時01分28秒 | 日記でございます
昨日は暑かった。

朝から鎌倉へ行き、夕方から京都へ移動。

京都で同僚達と合流して、先斗町へ!
途中、夏の祭りで有名な「祇園祭」が開催されてて、歩道も歩けないくらいの大混雑。
外国人の多さは、さすが京都

祇園祭は、7月1日~31日まで1ヶ月かけてやる長い祭りで、869年から続く歴史ある祭りだそうです。



今日は奈良へ

春高バレー2015準決勝 観戦

2015年01月12日 22時00分40秒 | 日記でございます
1月10日土曜日

東京体育館で開催されている春の高校バレー全国大会の準決勝戦の観戦に行った。


↓男子


↓女子


準決勝からは、センターコートの1面だけとなり、女子2試合+男子2試合となり、アリーナ席も設営される。
今回はアリーナ席のチケットをゲット!
ただ、意味が分からないのが再入場が出来ないという仕組みになっている。
(チケット持ってるのに何でや?)

到着が少し遅れたので、体育館に入った時には1試合目の東龍VS金襴会の2セット目の真っ最中だった。
優勝候補同士の戦いで、結果は金襴会が3-1で勝利!

2試合目は、大阪国際滝井と柏井(千葉)
柏井は公立高やけど、なかなかの強豪らしく、大阪国際滝井を良いところまで追い詰めるも、力及ばず敗退。
翌日の決勝戦は、金襴会VS大阪国際滝井の大阪代表同士の戦いに。

男子は、難なく東福岡と長崎の大村工業が勝利。
男子は、かなり迫力あって観てても楽しい。

応援も盛り上がる


ヒーローインタビュー




元全日本の朝長や、大林も





警視庁へ行ってきた

2014年11月21日 20時23分03秒 | 日記でございます


先日、仕事で警視庁を初めて訪問してきた。
有楽町線の桜田門駅を出て、すぐ目の前に入口がある。
小さなバリケード(車止め)があり、両サイドには門番のように警察官が警棒を持って仁王立ちして待ち構えている。

その横を、すり抜けようとしたら、
「おい、こらっ!何の用事や?」
(実際には優しい警察官が丁寧に質問してきましたが)
科捜研を訪問する旨を伝えたら、すんなり通してくれる。
俺って、そんなに怪しいかなぁ、と他の入庁者を見たら、全員に聞いている様子。

正面玄関に突入したら、まず目に付いたのが、修学旅行生のような団体の生徒達が並んで、説明を受けている。
見学コースのようなルートになってるみたい。

受付を済ませて、約束していた科捜研の方がお迎えに来てくれるのを応接室で待つ。
色んな人が警視庁に来ているのに驚く。
明らかに、
「俺はやってない!無実やぁ~」と、
叫んでる犯人らしき人は皆無。

普通な感じで、市役所に来たような錯覚さえ覚える。

用件も済み、警視庁を後にする。

庁内は、かなり広かった。

せっかくなので、皇居の桜田門を見て帰路についた。