ヒロシではないが ソロキャンプを含めキャンプブーム・・・・・・ 昔からオイラ達釣り人は 釣りの宿泊の手段としておったキャンプ
何やら人気となっちょり 些か戸惑ってしまう
火・炎と聞いてイメージするんは何色ぢゃろぅか? オレンジ色や赤? それとも青色?
オレンジ色や赤色と答えた人は ろうそくやたき火を 青色と答えた人は台所に置いちょります ガスこんろを思い うかべたのでは
ないぢゃろぅか? このように同じ炎でも色がちがうんは なしてぢゃろぅか?
答えは燃える材料 つまり燃料が異なるためなんぢゃ ろうそくの“ろう”のように炭素をふくむ材料を燃やすと
炎がオレンジ色や赤色になり ガスを燃やすと青色になる
多くのろうそくは炭素と水素 主に炭素からできたパラフィン(パラフィン=ろう)を燃やす ろうそくの芯に火をつけると
芯にしみこんでいたろうが溶けて気化し燃焼する このときおなじみのオレンジ色の炎が出るんぢゃが よ~見るとろうそくの炎は
3層に分かれており 場所によって少しずつ色がちがう 3層のうち最も芯に近い炎心は暗く その外側の内炎は明るいオレンジ色に見え
さらに外側の外炎は透明に近くもやもやとしているはず つまり わたしたちがイメージするろうそくの炎の色は
内炎の色ということになる
一方のガスこんろの炎は ガスが燃えるときにできる分子により青色になる んぢゃが鍋の中身が噴きこぼれて 炎に入ると赤っぽい
色に変化するんぢゃ これは不完全燃焼を起こしてすすが発生し ろうそくと同じように熱放射するからなんぢゃ
ガスコンロは ガス(メタンガス あるいはプロパンガス)を燃やし炎を発生させる ガスが燃えるには ガスのほかに空気中にある
酸素が必要 ガスコンロの炎はあらかじめ空気を取り込んだものを燃やすので 燃えるスピードが速く青い炎になる
ちなみに焚き火で1000℃ ガスコンロでは1700℃ つまり燃焼温度も関係がある