goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

十七条城(2024年12月31日)

2025-03-14 11:08:16 | 日記
十七条城
城名 十七城(別名は舟木城、船木城)
住所 岐阜県瑞穂市十七条
最寄駅 美江寺駅
最寄バス停 -
登城口までの時間 20分
登城口から主郭までの時間 -
標高(比高) -m(-m)
 築城時期 南北朝時代
築城者 船木頼胤

岐阜県瑞穂市十七条にある十七条城(別名は船木城、船木城)に行ってきました(2024年12月31日)。

最寄駅は美江寺駅ですが、年末年始で岐阜の実家に帰っていたため、実家から自転車で登城となりました。

この城は、南北朝時代に船木頼胤によって築かれたと言われています。その後、云われる。 享禄年間(1528年〜1532年)頃には林正長が改修しています。

よく知られているのは、江戸時代初めには春日局の夫であった稲葉正成(元々は林氏)の居城で十七条藩を構えていたところとなります。

熊野神社のあたりが城趾のようです。

十七条城の位置

熊野神社(1)

熊野神社(2)

説明板

春日局ゆかりの地の石碑

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。