城名 | 飯高城 |
住所 | 千葉県匝瑳市飯高 |
最寄駅 | 八日市場駅 |
最寄バス停 | - |
登城口までの時間 | 1時間25分 |
登城口から主郭までの時間 | - |
標高(比高) | 36m(29m) |
築城時期 | 不明 |
築城者 | 平山氏 |
千葉県匝瑳市飯高にある飯高城に行ってきました(2025年1月26日)。
最寄駅は八日市場駅になり、駅からは1時間25分ほど歩きます。
城主であった平山常時は日蓮宗への信仰が厚く、城内に寺院を建立し、その後、城地すべてを寄進して日蓮宗の檀林としています。
この飯高檀林は日蓮宗最古の学問所といわれていて、江戸時代には徳川光圀もたびたび参詣していたことで知られています。
城跡としては、空堀がいい感じで残っていました。
飯高城の位置
総門(1)
総門(2)
説明板
空堀
本堂(1)
本堂(2)
立正大学発祥之地の碑
立正大学発祥之地の説明板