goo blog サービス終了のお知らせ 

孤高の旅人~憩いの広場~

SERONNの機関のエージェント

突発型自滅企画~1人で出来るもん~

2006-05-25 18:08:12 | わんぱく広場
『我はM*よりはじまるゲームの目的を記述する』

 ってな訳で始まりました。『自滅型突発セッション』の時間ですYO!
 本件は、まとまった時間が確保できなかった為、オンラインセッションに乗り出せないまま、公式の大規模イベントが始まってしまい、更に始め辛くなってしまった事による、暴走企画で御座います。・・・要するに、やる相手が居ないから、1人でやっちゃうってだけの、オママゴトなんですけれどね。
 あ、でもでも、面白そうだから参加した~い。とか。寂しい奴だな、仕方がない、相手してやるか。とか。何このクソ企画、けけけ、荒らしてやるぜ。とか在りましたら、参加してくれてもいいっすYO? ええ、そりゃもう。マジ本当に。ルルブなんて無くても出来るからサ。簡単簡単。いや、ほら、アレだよアレ。強制しているわけではありませんYO?

 今企画では、突発的にやらかしているだけなので、ルールブックに乗っ取った公式のルールでは無く、時間が無い人用のローカルな簡易ルールで行きます。


具体的には

 1・自分の行動を宣言する
 2・宣言に応じた内容を提示する(3つ)
 3・1、2を行うために必要な前提条件を述べる

 そんな感じです。


一例を挙げると

 M*(目的ね):10分でラーメンを作る
 1ターン2分 5ターンゲーム 根源力1000 判定単位100 難易度10

 要するに、5回行動の宣言を行う間に、ラーメンを作る為の条件を満たし、その上で料理を完成させる。という事です。・・・分かりましたよね? 説明に不備は無いよね? あったらごめんね。

 ちなみに、普通なら行動宣言の前に質問タイムがあるわけなのですが、この場では不可能なので省きます。・・・その代わり、たいていのご都合主義には目を瞑りますから、適当ぬかして構いません。


行動宣言

 1・材料をそろえます
 2・非常食用に買っておいたインスタントラーメンを取り出します
  ・冷蔵庫から葱とチャーシューを用意します
  ・ラーメン丼を戸棚から出します
 3・ラーメンにこだわりが無いので、インスタントでもOKです

 こんな感じ。行動宣言はともかく、2・3の内容では、かなりのご都合主義が働くときがあります。(普通のセッションでも)ですので、SD(セッションマスター)がご都合主義に対して、厳しく切り捨てる事があります。例えば


例えばの例

 貴方の宣言の内、以下が通りました。

 ・非常食用に買っておいたインスタントラーメンを取り出します
 ・ラーメン丼を戸棚から出します

 貴方は長い間料理をしていなかった為、買い置きの食材は痛んで、食べられませんでした。

 こんな感じね。粗捜しというわけではないので、本来はこんな事まで切り捨てないのですが、例として挙げてみただけなので、気にせんといて下さい。


SDによる判定→次の宣言(2ターン目)

 上記のように2つ判定が通りました。残りの難易度は8です。

 行動宣言(2)
 1・鍋に水を張り、ガスコンロでお湯を沸かします
 2・ガスの元栓を捻り、使えるようにします
  ・ミネラルウォーターの買い置き(非常時用ストック)を使います
  ・水を入れる際にはコップを使い、水量を計ります
 3・ボーイスカウトの経験があるため、手際良く調理が出来ます

 上記のように、その前に行われた宣言の設定を生かす事もポイントです。この場合は、『非常食のラーメン→非常用の水』といった感じの事ですね。ちなみに、この場合とは逆のパターンで、前回の行動と矛盾する設定が付け加えられると、行動宣言自体を却下される事があるので、注意が必要ですね。


判定→行動3

 以下の判定が通りました。残りの難易度は7です。

 ・ミネラルウォーターの買い置き(非常時用ストック)を使います

 ガス代を滞納していた為、ガスコンロは使用不可能でした。それと今回は美味しく頂くではないので、味関係の水量調節は判定には関与しません。

 行動宣言(3)
 1・カセットコンロでお湯を沸かします
 2・非常用のカセットコンロを取り出します
  ・カセットボンベもあります
  ・点火用のライターも常備してあります
 3・ボーイスカウトの経験があるため、防災グッズは準備万端です
   ↑の理由で、カセットコンロの扱いも手馴れています


判定→(4)

 全ての宣言が通りました。残りの難易度は4です。
 ちなみに、本来ならば前提条件にも難易度判定が加えられるのですが、今回は簡易版という事で無しです。

 行動宣言
 1・お湯が沸いたので麺を投入します
 2・袋に記載されている調理手順通りに作ります
  ・コンビニ弁当の割り箸を洗って再利用します
  ・煮ている間に、テーブルの上を片付けます
 3・(貧乏なため)部屋の中にあんまり物がないので、手早く片付きます

 今更な気がしますが、補足です。
 Aの魔方陣では、SDが指定しない場合、天気・場所等の設定を、無茶なことでない限りプレイヤーが設定できます。


判定→食す(ゲームクリア)

 全ての判定が通りました。残りは1ですが・・・調理自体は完了ですので、ゲームクリアです。・・・鍋から直接食べれば済む事ですからね。


 分かりましたか? こんな感じでゲームは行われます。それと、今回は難易度を削りきる前に目的を達してしまいましたが、それとは逆に、目的を達する前に難易度を0にしてしまうパターンもあります。その場合も、ゲームクリアになりますので悪しからず。
 まぁ、普通のゲームのほうは、こんな簡単な物ではないのですが、流れ自体はこんな感じです。これの延長線上に本来のセッションがあると思って問題は無いはずですYO。・・・かなり違うけれどね。ふふふ




 と言った所で、本日の御題です。

 M*:日が暮れるまでの間に、屋外で目玉焼きを作ろう!
 1ターン30分 5ターンゲーム 根源力1000 判定単位100 難易度10

 貴方達は、花見の席で意気投合し、酒が入っていい感じに酔っ払っています。そして誰とも無く言い出した『目玉焼き』の話題で盛り上がり、どうしても食べたくなり、その場で作る事になりました。・・・さぁ、がんばれ!


PS

 本件はSegaLinkのHP上でも、別の題材で執り行います。気が向いたら足跡つけてピョン。

罠とかテクとかのお話(第8回)

2005-09-26 18:00:25 | わんぱく広場
 秋刀魚の美味しい季節ですね。我が家の食卓でも、秋刀魚が賑わっております。親戚が秋刀魚の名産地に住んでいるもので、季節毎に沢山送ってきてくれるのですよ。有りがたいものです。

 ちなみに、私は本気で”SF”を信じているわけではありませんよ。概念として捉えているだけで『アカシックレコード』も『宇宙紐の理論』も『シュレディンガーの猫』も『光速と時間の謎(相対性理論)』も、理解はしても、納得はしていません。現実主義者なのです。
 要するに、多次元の理論は”ネタ”なので、真に受けないでくださいよ、と言う事です。説明の内容は、大雑把に考えると大体合ってる筈ですがね。

 では、お話させていただきます。
 しかし・・・テクはともかく、罠の使い方なんて知らないよ~;

 なにはともあれ”罠&テクニックでラグオルを席巻する武将に!?”講座です。


罠&テク応用編

 レベル1:とりあえず、まとめてから凍らせよう
       テクニックだと凍らない事の方が多いよ

 レベル2:ULTダメージトラップで”即死”に期待するべし(テクならメギド)
       そんなものに頼っていると、敵が死ななかった時が怖いよ

 レベル3:ジェルン&ザルアで援護に徹する
       1人で潜ってる場合は・・・

 レベル4:罠やテクニックは手付けだ!
       以外とそんなものかもね・・・

 レベル5:やられる前に・・・
       ULTじゃ、テクでも無理です。

 番外編 :同行者が居るにもかかわらず、無節操に罠&テク乱舞
       同行者がハンターの場合は・・・

 

 いや~、無理だと思っていたけれど、やっぱし無理でしたねっ!
 次回は・・・え? もういいって?

 要望があったら、続けるかもしれませんよ。
 お便り待ってま~す♪

憂さ晴らし講座(第7回)

2005-09-25 00:11:38 | わんぱく広場
 前回の『NPCの~』の説明ですが、あんなに長ったらしい解説しなくても

 『○狼伝説みたいに、奥行き回避している』

 で、良かった気がしてきました。・・・精進が足りませんね。


 それでは、本日の講座を始めましょう。

 しかし・・・攻撃編にバリエーションなんてあるの?
 先行き不安ですが”日常~中略~応用編”始めます。


応用的攻撃編

 レベル1:敵をまとめてから、攻撃するべし
       武器によっては、ピンチに陥る事も

 レベル2:遠距離からチクチクと
       かえってストレスが溜まることも

 レベル3:攻撃をすかしてから、華麗に反撃
       1対1じゃないと、以外と危険だったり

 レベル4:ギャランゾの周りをぐるぐると・・・
       ギャランゾの角に引っかかると・・・

 レベル5:やられる前に、瞬殺!
       終わった後には、虚無感だけが・・・

 番外編 :同行者が居るときに、↑のメニューを全てこなすと・・・
       バッドエンドが待っているかも・・・


 
 あぅ、基本編で全部やっちゃったから、グダグダに為ったYO~!
 次回は”罠&テクニック”応用編です。応用するようなことあったっけ?

 まぁ、ぼちぼちやるべさ。

全弾回避講座(第6回)

2005-09-23 15:05:22 | わんぱく広場
 夏も終わり、秋の気配が漂う今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
 我が家の方では、未だに”ヒグラシ”の声が聞こえてきません。それどころか、朝も早から”ミンミンゼミ”が大合唱しています。”鈴虫”や”コオロギ”の”鳴き声(比喩)”なら聞こえてくるのですがね・・・。

 第4回の件ですが・・・ニアミスです。チェックしてみたら、ちゃんと変えてありました。でも、まあ、一応言って置きましょう

「計測誤差です」

 ”間違いを認めたくないお年頃”の私でしたとさ。


 さあ、皆さんお待ちかねの”快適な冒険の為の全弾回避講座~応用編~”です。


回避講座~応用編~

 レベル1:敵の出現位置の傾向を知る
       知っておけば、囲まれる事が無くなるよ。
       知らなくても”ニュータイプ”に覚醒すればOK

 レベル2:とりあえず”イベイドマテリアル”を食べられるだけ食べる事
       諸刃の剣さ~

 レベル3:障害物に敵を引っ掛ける
       地形を利用するのさ。1対1なら、楽にあしらえるしね

 レベル4:敵を密集させて、渋滞を起こす
       これで、敵の動きが鈍るのさ~

 レベル5:回避不能の攻撃をする敵は、やられる前に殺る!
       理想だけれど、以下略

 番外編 :回避不能の攻撃は、同行者を盾・もしくは囮にする事
       本当に実行しても、その後の責任は取りませんよ。




 一部、回避とは関係ない記述があったと思いますが、気にしません。
 次回は”快適な殲滅系攻撃”の応用編です。

 乞うご期待!

講座。(第5回)

2005-09-22 07:53:44 | わんぱく広場
 最近のお気に入りは”迷走劇場”にインチキ物語を書き込むことです。

 文庫作家の『枯野瑛』様のHPで公開されている企画なのですが、短い文章を複数人で繋げて、物語(?)を作っていくという素敵なものです。興味のある方は”迷走劇場”でググって見てください。直リンクは避けます。
 一応ルールは迷走劇場の下の方に書いてありますが、書きこむに当たってのアドバイスをば・・・

 『次の人が書き込み易いように、完結させるような末尾は避ける』

 これくらいですかね。これを見て参加者が増えると・・・おもしろいかもね。


 基本編は今回で最後です。
 それでは”惑星ラグオルを当社比1.05倍楽しむ歩き方”講座始まりま~す。


楽しいラグオルの歩きかた基本編

 レベル1:実力に見合った場所を選びましょう
       人によっては高難易度が好まれますが、
       それは1部の例外です

 レベル2:気の合う仲間と歩みましょう
       楽しむ事を目指すのであれば、
       同行者は実力よりも人柄を選びましょう

 レベル3:武器は強さよりも、かっこよさで
       ネタ武器は、話のきっかけになることが多いのだ

 レベル4:リューカーは、他人のものに重ねる事
       見た目きれいさ~

 レベル5:盛り上げ役は、常に自分がやるべし!
       やられる前にやれ!

 番外編 :無口をロールプレイする余り、挨拶すらしないこと
       やったら・・・嫌われるよ?

 

 よし!(やりきった笑顔)
 次回は”回避の応用編”です。レベル5と番外編の傾向は分かったと思うけれど、特に変える気はありません。

 お楽しみに!

業務連絡(と言う名のお節介)

2005-09-20 18:17:02 | わんぱく広場
 何か最近、2日置きぐらいの間隔で、夜中、適温だったり涼しかったりしませんか? と感じている今日この頃です。
 おかげで体調崩しがちですよ。季節の変わり目には、”大体”体調を崩す虚弱な私でしたとさ。


ぎょ~むれんらく~

 フォースでタブチ周回をしている、そこの彼方っ! 勝手に指南の謎企画が参上ですよっ! 読んだら損する事間違いなし、外れは無しの”全部空クジ”さっ! 騙されたと思って、読んでいってくんなまし。
 では、さっさと行きますかね。


タブチック周回 夢幻のごとく3 1部屋目まで(11匹) 目標1周3分以内


STEP 1

 先ず”ギャランゾ”の”ミサイル”が届く前に、手前の2匹の”カナディン”を”ラバータ”か”ラゾンデ”で撃墜する。

 ”ギャランゾ”を適当な方法で(周りを回る推奨)駆逐する。

 残りの3匹の”カナディン”を適当に倒す。

STEP 2

 部屋の真ん中編(よりもちょっと奥)に陣取って、ラゾンデをテンポ良く(2連射→休憩→2連射)撃って、ギルチックを全滅させる。(タブチックは全部倒さなくていいよ)

 部屋の入り口の方に出現した”タブイッチ”を壊す。(フォイエorバータ推奨、タブチックが全滅している場合のみ”ゾンデ”でも可)

STEP 3

 タブイッチ破壊後すぐに、部屋の中央(からちょっとずれた地点)で”ギフォイエ”連射。

 運よく”シノワゴールド”全滅させた場合は、部屋の中央へ陣取って”ラゾンデ”連射。

 ”シノワゴールド”を倒しきれなかった場合は、”ラゾンデ”で周りの敵を片付けてから、”ラフォイエ”で一掃。

STEP 4

 部屋の中央で”ラゾンデ”連射。”タブイッチ”が降りてきたら、壊しておしまい!



 全部テクニックでやる場合は、こんな感じです。たぶん、TP(テクニックポイント)1500位あればおつりが来るよ。・・・たぶんね。

 ハンターの人で、この周回をしたい場合は、

 『部屋の端っこ』

 に陣取って、1匹ずつ倒すと楽です。
 レンジャーの人は、部屋の入り口付近で”ヤスミノコフ9000M”か”スプレットニードル”使えばいいじゃん。(なげやり)



 ちなみに、この周回は”ベリーハード”までしか通用しません。悪しからず。

ミケたん・・・講座(第4回)

2005-09-19 00:20:03 | わんぱく広場
 そろそろ”ミケたん”止めた方がいいような気がしてきました今日この頃です。

 第2回の「微妙に違って~」ですが、違ってませんね。変えたつもりだったのに・・・まあ、この文章が”計測誤差”と言う事で・・・ごめんなさい。
 それでは、ベテラン面した万年初心者の戯言、参りたいと思います。

 第4回は”やっぱし、オンラインゲームの醍醐味は団体行動だよね”基本編です。


団体行動の基本

 レベル1:出会い頭に、強烈な印象を残す事
       要するに、挨拶はしっかりと、ってことね

 レベル2:合いの手は的確に、そして軽やかに
       補助テク・罠・回復のお礼は遅滞無く

 レベル3:強烈なキャラクターで、自分の存在を(他人の心に)刻み込め!
       SC(ショートカット)でも構わないから、適度に会話してね

 レベル4:一期一会は大事にする事
       いつも同じメンバーでは、折角の舞台が勿体無いよね

 レベル5:LV.UP等のお祝いは、発見しだい速やかに、やられる前にやれ
       理想だけれど、見落とすのよね~

 番外編 :同行者を盾にしたり、囮にする事
       本当にやったら嫌われるよ




 今回は、毛ほどにも役に立たない情報だね。読むと損した気分になれるよっ!
 次回は”楽しいラグオルの歩き方”基本編です。

 本当に楽しい思いが出来るかは、あなたしだいですよ♪

ミケたんによるミケたんの為のミケたん講座(第3回)

2005-09-18 08:53:24 | わんぱく広場
 気が向いたので、全文読み返してみました。・・・誤字・句読点のミス・その他、読んでいくと色々と見つかって・・・恥ずかしいですね。一応、誤字については直したつもりですが、全部は直ってないよね・・・たぶん。1文字見つけたら、30文字はあるって言いますしね。
 句読点は、もはや癖になっているので直せないような気がします。ま、いいか、これも私の特徴さ。では、今日も行ってみましょう。
 え~っと、タイトルについては”全面スルー”の方向で・・・。

 第3回は”罠やらテクニックで有利に事を運びたい人の為の・・・”講座です。


罠&テクニック基本編

 レベル1:何回使えるか、回数を把握しておく事
       最低限、コレだけは頭に入れておいたほうが無難です。

 レベル2:発動までの時間を覚える
       知らないと痛い目にあうよ

 レベル3:1発で、出来るだけ多くの敵を巻き込む事
       コレが決まると爽快さ~♪

 レベル4:状況と敵に応じたモノを使うこと
       基本なんだけど、慣れるまではメンドイのよね~

 レベル5:やられる前に、殺る
       理想だけれど、罠だけって・・・(除くULT)

 番外編 :同行者の近くで”コンヒューズトラップ”を使用する
       :同行者を盾にして、テクニックで攻撃する
       実践すると嫌われます

 うん、今回もいい出来だね! コレを覚えれば、ただの冒険が”大冒険”になるかも。
 次回は、団体行動の基本です。

 ハラハラしながら待っててね~☆

ミケたんの快適PSO生活(第2回)

2005-09-17 08:43:34 | わんぱく広場
 何か、急に夜の冷え込みが厳しくなってきたような気がします。寒さで目を覚まして、夜中に布団を求めて徘徊してしまいましたよ~。おかげで今朝はちょっとお寝坊してしまいました。・・・休日だしね。

 冒頭文と、ネタとを、分けて書こうかと思い実験してみた昨今ですが、淡白に為っただけでしたね。読み返すと、何か物足りないや。でも、冒頭文に力を入れすぎると、ネタを書く気力が無くなるんですがね・・・。

 と、言う訳でいって見ましょう。
 タイトルが微妙に変わっているのは計測誤差です、気にしないで下さい。

 第2回は、予定通りに”ラグオルで日常での憂さを晴らす為の攻撃編”です。


基本的な攻撃

 レベル1:3連攻撃をしっかり決めること
       コレが出来なければ、お話になりません。

 レベル2:武器の特性をつかんで、N攻撃とH攻撃を使い分ける
       ちとメンドイけど、反撃をされないようにするコツです。

 レベル3:敵の側面から攻撃するべし
       マシンガンの時は、止めておいた方が・・・特にチック系

 レベル4:1歩引いて、敵の攻撃をすかしてから、反撃
       敵によって、避け方が変わって来るので注意

 レベル5:やられる前に、殺る
       理想ですが、相応の攻撃力が必要

 番外編 :同行者を盾にして、銃器等で攻撃
       実行すると嫌われます



 どうですか、攻略の助けになるといいのですが。
 今回は、武器による攻撃のみなので、次回は”テクニック&罠”の基本です。

 克目して待てっ!

ミケたんの快適PSO講座(第1回)

2005-09-16 21:00:02 | わんぱく広場
 突発企画、『ミケたんの快適PSO講座』の時間が参りましたよっ!

 第1回は”快適なプレイを楽しむ為の全弾回避”です。・・・理論上は可能ですよ?(*注)


先ずは基本的な回避です

 レベル1:敵の攻撃範囲に入らない
       敵に認識されなければ、攻撃されることはありませんね。

 レベル2:とりあえず、1歩下がる
       大体の敵は、1歩下がると間合いから外れます。
       空振りさせましょう。

 レベル3:なんでもいいから、敵の周りをぐるぐる回ってみる
       敵は以外とおバカさん、コレだけで攻撃をかわせますよ。

 レベル4:同行者に瞬殺してもらう
       実は、コレが一番楽です。経験値入りませんがね。

 レベル5:やられる前に殺るっ!
       理想ですね、相応の攻撃力が必要ですが。

 番外編 :同行者を盾にする
       実行したら嫌われます。



 第1回は、回避の基本だけです。次回は・・・攻撃にしましょうか?

 次回の講座もお楽しみに!



(*注)レベル5参照