goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼちいこか。~girafの独り言~

徒然日記、、ぼちぼちしゃべりますか、、、
今日の献立や大好きなアーティストのお話、参戦ライブ日記など。

待ち受け

2007-12-21 17:07:47 | Weblog
今、私の携帯の待ち受け画面は、
    大仏さま。

なんともありがたい画面になっています


そうなんです。
先日(みっちーの翌日)鎌倉リベンジしてきました
良いお天気だったので、大仏様を写したらこんなに綺麗に撮れました
あまりに良い出来だったもんで、待ち受け画面に設定してます。

鎌倉の大仏様は、思ったより小さく感じました。
我が故郷のT市にも大仏様がありますが、大きさはあまり変わらないんじゃないかな~・・・・。
夫や妹は、それよりも小さいんじゃないか?とも言ってましたけど。
T市の大仏と同じように、鎌倉の大仏様も中に入って見学できる、体内巡りができます。
頭と胴体部分は、後に強化プラスチックでつなぎ目が補強されたそうですが、
それ以外は、造られた当時の溶接のようですね。
なんでも、地震がきても絶対に倒れないようにできているんだとか
たいしたもんです

近くで観る大仏様は、つなぎ目が結構雑で、ブラック・ジャックのようなお顔。
でも、機械の無い時代にここまで大きな仏像が造られ、今もなおその形をとどめていることに感動します。

大仏様から歩いて10分ほどでしょうか。
紫陽花で有名な長谷寺にも行ってきました
広くて見所満載のお寺ですね~。。。
地蔵堂、稲荷社、阿弥陀堂、観音堂、大黒堂、経蔵、弁天堂、弁天窟、、、、などなど。
こちらでは、七福神の大黒様、弁天様がおまつりされていました。
大黒堂では、大きな大黒様の像に触れます。
また、弁天窟は、洞窟の中に弁財天とその眷属である十六童子が刻出されているのです。
ところどころ天井が低くて中腰で中を回らなければなりません。
昔の人が掘った洞窟なのでしょうが、崩れないもんですね~。

観音像、阿弥陀像、弁財天像にお参りしましたが、本当にそれぞれ立派で、
神々しいものを感じました。
私がありがたい気分に浸っている傍らで、
・・・・阿弥陀像に拍手を打ってお参りしているおにいちゃんがいた。。。

おひおひ、君、阿弥陀様は、仏様だよ。
拍手はないだらう、、、、

神様も仏様もいっしょくたの日本人をそこに見ました

大仏&長谷寺を満喫し、鶴岡八幡宮にも出かけ、小町通りを散策して帰ってきました。
先日行ったにも関わらず、今回もたっぷり遊んできたので、
帰りには、渋滞にはまってえらい目に遭いましたが、
鎌倉は、楽しいです。
是非、また遊びに行こうと思います

おそらく、来年の紫陽花の季節にを積んで、、、、、、、になるかなぁ。。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿