林さんちの楽しい社長日記「あぐらぐち物語」

23世紀型お笑い系百姓が綴る日記です。10年目に突入中!

たまった画像を一気に・イルカジャンプは撮れないカメラ

2008年10月31日 16時06分06秒 | 農業経営

 午前中、お正月餅の打ち合わせで、出かける。月末なので、給料の支払い等々で、銀行にも行く。さらに、小作料の支払いの準備を開始。現場は、暮れ起しで2台体制でトラクターを稼動。さらに、大豆コンバインが入れなかった手刈りの大豆を、手作業で、コンバインに通した。これで、なんとか、最低必要量は確保できたかな。

  沖縄旅行のイルカの画像が、同行者から送られて来た。私のイルカの画像が、シャッターが上手く押せず全滅、、(×_×) 最新機種は、すごいなぁと初めて思いました。でも、オオゴマダラの金色のサナギは、綺麗に撮れました。マニュアルでマクロ撮影!コンパクトカメラには、まだまだ負けません、、o(^o^)o さらに28日は、超々激しい日で、アップできなかった富陽小学校の脱穀風景。雨の予想で、体育館玄関で行ったので、狭いのなんの。でも、昨年は、玄関の中だったので、もっと狭かった。でも、コンパクトな分、作業も早く済みました。今年の5年生は、やりたがりで、本来させない唐箕での選別作業も、結局することに。でも、ちゃんと選別されているんだろうか、、( ̄○ ̄;)

見事なジャンプ、、つうかナイスシャッター         これが金なら、、(* ̄▽ ̄*)
イルカオオゴマダラ
やりたがりの今年の5年生、、(o^-^o)         大渋滞の富陽小学校脱穀
富陽小学校脱穀富陽小5年生

近隣の農業者のお話・消防団って英語で訳すと

2008年10月30日 14時21分40秒 | 農業経営

 午前中、石川県の担い手育成の会議に、出席した。県の農林水産部長さんや、農業政策課の課長さんまで、参加された会議だったが、それより、近隣の農業者の率直なお話の方が、面白かった。同じ職種なのに、意外にも会う機会がない農業者の方も多いのである。

  そして暇を見つけては、消防団のヤッケのデザインを製作中。上からは、普段も着れるようなデザインという要望が出ている。確かに、私の作るTシャツデザインは、派手で、なかなか普段着るというわけにはいかない。そこで、割りと地味目で、良く読まないと分からないロゴを考えた。しかし「Nonoichi Fire Volunteer Corps Squad 2」略して「Nonoichi F V C Squad 2」が野々市の制服の英語訳。でも白山市風だと「Nonoichi Fire Brigade 2nd branch」となる。つまり、消防団の英語訳というのは、確立していないようである。でも、ボランティアというのも、公務員の特別職として辞令をいただいているので、本来おかしい、でも迷った末に、野々市の制服の英語訳に準じた。今晩、提出してみないと採用されるか分からないが、翻訳というのは難しいもんだなと感じた。


1000万円当選!、、と思ったが・やっぱ普通に稼ぎます

2008年10月29日 14時10分08秒 | 農業経営

  朝、オータムジャンボ宝くじの番号を見た。1枚目の番号を、1、0、、、9609!2等に当たっているではないか!げぇ~~~~~~!と思って良く見直すと、2等1000万円は、組下一けた9組!!なんと、組違い。このジャンボは、組違いッ賞は1等にしかないので、ゼロ円! もうショックで、しばらく脱力、、( ̄○ ̄;) 長年買い続けているが、これくらい肉薄したのは、初めてだったのだ。憧れのソーラーパネルが、浮かんでは消えました、、(ToT)

 脱力感から、なんとか復活してネット通販を受注し、メルマガを仕上げ、仕事を再開した。現場は、餅加工と、暮れ起しのトラクター作業。しかし、凄い雨で、トラクター作業は中止。本当に、昨日の撮影で、あれだけ晴れたのは奇跡としか言えません。午後は、新型レジの納品、会計士さんとの打ち合わせ、夜は、町内会幹部の会議と、今日もてんこ盛りです。やはり普通に、働いて稼げということですね、、(×_×)


奇跡的に晴れ!・怒涛のパンフレット撮影

2008年10月28日 14時01分30秒 | 農業経営
 朝、起きたら奇跡的に雨は、降っていない。というか少し青空も出ていて、雨用に富陽小学校の体育館玄関に、用意したハサ干しの稲を、外で脱穀できた。昨年は、雨の中、玄関の中で行ったらもう大渋滞で大変だったが、今年は、なんとか狭いけど上手く行った。終了後、すぐに公民館で、黒板をバックにした撮影。その後、スタッフ全員を田んぼへ、連れて行って、昼食抜きで謎?のポーズを数々撮影。お天気も、お日様が、時々顔を出して大助かりでした。そして、社長の撮影分だけ済ましてから、アグリファンド石川のサロンへ。今回は、農産物価格が安過ぎる!という山本謙治さんの講演である。本当は、ゆっくり夜も飲んでお話をと思っていたら、急にNHKに出演ということで、予定を早めて帰ることに。残念だが、やはり昨今の食の問題を通じ、農産物価格の有り様に関しては、みんな感心を持ってきたということである。お話を聞くのが楽しみである、、(o^-^o)
パンフレット撮影、、って何しての?
パンフレット撮影

電池切れ・紅葉の綺麗さは、なかなか伝えられない

2008年10月27日 17時25分31秒 | 農業経営
 昨晩のファイヤーフェスティバルの打ち上げで飲み過ぎて、朝、泥のように疲れた体で起きる。しかし、朝からたまり切った業務が嵐のように押し寄せて来て、それをなんとかこなす。しかし午後からは、電池切れ。夕方からようやく再起動して、仕事をしました。明日は、朝から富陽小の脱穀、パンフレット撮影、亜フリファンド石川のサロンと、昼飯も食べることが出来ないほどのハードスケジュールなので、その段取りをしました。あとは、お天気だなぁ~。脱穀は、雨でも体育館玄関で強行するが、出来れば外でやりたい。画像は、南会津へ向かう途中の奥只見湖付近の山中の紅葉。しかし、綺麗だったけどやはり、目で見た感動は、なかなか伝えられないね。
燃えるような紅葉!
紅葉

逆走、、\(◎o◎)/・ポンプ点検

2008年10月26日 16時08分24秒 | 農業経営
 朝、6時に、南会津を出発。今度は、ドライ路面でさらに、快適にワインディングを走る。途中、コーナーリングフォースに備え、転げまわる荷物を、シートベルトで固定。楽しかった。しかし、高速に乗ってから、いつの間にか、石川県方向じゃなく逆に向かっていて、燕三条市まで行ってUターン、、(*_*)寝ぼけていたかなぁ~。とにかくこれで100キロをロスタイム。 それでも午前中行われたファイヤーフェスティバルでのはしご登りの後の消防ポンプ点検に、参加出来た。今日は、ホース投げ練習を、管そうノズルや二本結合とレベルを上げて行った。少しハードルを上げるだけで、みんないろいろあって、指導も大変だったが楽しかった。夜は、ファイヤーフェスティバルの打ち上げに参加だが、さすがに、かなり眠い~(-.-)zzZ

福島県南会津へ・紅葉綺麗

2008年10月24日 13時54分12秒 | 農業経営
 朝、南会津へ青年塾研修のため出発。400キロしかないのに、カーナビは、8時間以上を表示?しかし魚沼市を過ぎ、ラスト100キロは、凄まじい峠越え。でも雨ながら紅葉が、めちゃくちゃ綺麗。わき見運転に注意しながら、ステージアで久しぶりの全開走行を楽しんだ。しかし、その頃、野々市で火事があった。なんとか鎮火したようだが、水利から遠く大変だったようだ。たま~に、出かけると、こんなもんである。みんな、頼みます、、m(_ _)m

富陽小脱穀中止、、ミス!・大豆コンバイン頑張る

2008年10月23日 11時46分28秒 | 農業経営

 朝7時に、富陽小学校の先生から脱穀の電話があり、その時は、まだ雨模様だったので中止を告げました。しかし8時ごろになって、青空が広がって来ました。慌てて学校に連絡するも、保護者へは、中止の連絡済とのこと、、万事休す。お天気は、みるみる良くなってしまい、もったいないことをしました。予備日の28日は、パンフレットの撮影、アグリファンドサロンと予定がてんこ盛り、、大丈夫かぁ~?

  30トン余りの土作り資材散布が終了。そのうち1400袋の「スーパー活源」の袋を片付ける、会長こと私の母。朝早くから、ゴミ出し、コイン精米機の掃除、納屋の掃除、そして作業の過程で出る様々なモノを片付けている。もし、会長がいなかったら、林さんちは、ゴミ屋敷になるかもしれない。昨日から研修旅行で不在なので、私がコイン精米機の掃除をしています。ちなみに、この袋は、建材屋さんが砂利を詰めたり、様々な用途でリサイクルしています。

  大豆コンバインのお腹の中だが、刈り取った大豆は、右から上がって来て回転する歯車でバリバリ潰して、鞘から大豆を取り出します。回転する緑色のベルトは、斜めになっていて丸い大豆は転がって右下へ落ちて行きます。鞘や茎は、そのまま左へ運ばれて、網の上で、もう一回揺さぶられて残った大豆が、振り落とされます。林さんちの大豆コンバインは、20年以上経つ超老兵で、専務が修理に次ぐ修理で、だましだまし使っています。購入価格は、当時でも420万円!思いっきり借金して買ったマシンだけど、それまでは全部手作業で、大豆を収穫していたことを思うと、神様に見えました。でも、残念なことに、大豆部門にこれ以上投資を出来ないんです。しかし、近隣の農家では、補助金で手に入れた、最新型キャビン付き大豆コンバインで、収穫をしているのを見ると羨ましい限り。でも、実際問題、大豆を補助金なしで、販売加工していると、あんな代物は買えないはずです。矛盾を感じつつも、あの立派大豆コンバインの中古でいいから、そろそろ欲しいなと思うこのごろです。

土作り資材の袋を片付ける会長         大豆コンバインのお腹の中
スーパー活源の袋大豆コンバインDC1

バケツ稲刈取り・見積もりを見てビックリ

2008年10月22日 15時02分20秒 | 農業経営

 午前中、最後の子供達の稲刈り、白銀幼稚園のバケツ稲の収穫に行く。子供達は40名余り、バケツやプランターの稲も約40数株と、一人一株を交代で刈った。刈った稲は、私が約6株つづワラで縛って、8束のハサ干し稲が完成。私も、初めてのバケツ稲の収穫。まあなんとか出来たが、もう少し工夫があっても良かったかなぁ~。一人一株づつ、縛っても良かったし、ハサ干しもベランダじゃなくて、洗濯干しの紐に吊った方が、束が小さいので、良かったかも。次は、すり鉢と野球ボールで籾摺り、そしてその玄米を混ぜたオニギリを作る予定である。果たして上手く行くか?

  現場では、大豆の収穫を、青立ち大豆の中、最低必要量の1.5トンを目指し、なんとか進めている。頑張れ大豆コンバイン!私は、ここのところ目まいがするほど、来客や打ち合わせが多い。今日は、工場リニューアルの見積もりが出た。一見して、目まいが、、( ̄○ ̄;) 二千万円までならと、覚悟していたが、はるかにオーバー。工務店の担当者と、頭をつき合わせて、無駄を削り取る作業と、再確認の嵐の末、二千万円以内にすることを目標に、再見積もり。う~ん、やはり甘くなかったな。次の建設資金をどうするかは、私の仕事。全額借入か?自己資金を何割か投入か?どこで借りるか?返済期間は?悩みは尽きない、、(* ̄▽ ̄*)

青立ちの中、大豆刈り取り         白銀幼稚園のバケツ稲収穫
大豆刈取り白銀幼稚園稲刈り