goo blog サービス終了のお知らせ 

60歳過ぎで株を始めたら 株主優待が楽しい 「株式投資には夢がある」

2024年新NISAがお得だというので株式を始めました。
銘柄を書いても推奨ではないので 自己責任でお願いしますよ。

ウエル活してきました

2025-04-22 08:18:17 | 買い物
ウエルシアで使えるポイントが Tポイントからワオンポイントに代わってから
行っていなかったのですが、最近は飛行機に乗る機会が減ってVポイントが
貯まってきたので ウエル活してきました。

Vポイントをワオンポイントに変えてレジでワオンポイントで支払いをすると
1.5倍になるのは知っているけど、考えるのがめんどくさい(老化まっしぐらだぁ)

お店に行って 店員さんに どーする?って聞いたら
迷う人が多いらしく 説明が丁寧でわかりやすく 
でも ほぼやってもらいました。
Vポイントからワオンポイントに交換の上限は30,000ポイントまでしか
表示されなかったので 30,000P交換しました。

   

14,159円分 お買い物をして 9439ポイントの支払いって ありがたいことよね。
SNSって 情報を知るのに便利ね。
残りのポイントは来年の8月まで有効なら 期限切れになる前に使い切れるわね。

ん?そうすると イオンの株主優待の返金をワオンポイントで受け取ると
このMY WAON POINTに加算されるってことなの?
そうしたらそのままウエル活に使えるってことよね?
イオンに行って返金を未だに現金で受け取っているけど 
アプリに優待カードを登録してワオンポイントで受け取るって方法もあり ですね。

そもそもwaonポイントとwaon pointは別で合算できないとか複雑にするから
私の分野ではないと思っていた。
ミニストップでWAONで支払いはしますが waon pointではない
( ゚Д゚)ハァ? って思う。
イオンpayを勧めているのに優待にはならない?
イオンには たまにしか買い物に行かないので理解しづらい。
それでも今回ウエルシアに行ったことで waon pointの使い道はウエル活で使うということを認識した。
ちょっと進歩だ😏 
マゴーズちゃんたちよ、
おばあちゃんがポイントでお菓子を買ってあげるからね😁 

JAL Mall店でお買い物したお水が届きました

2025-03-31 11:54:55 | 買い物
先日500円割引クーポンに釣られてJAL Mall店でお買い物した水が届きました。 
クーポンってある意味購入するときのきっかけよね。
クーポンの案内がなかったら お店で買っていたかも よね。


500ml45本入りが 2ケース

2L入り 10本が 1ケース
配達のかた 重いものをありがとうございました。

実質370円の出費で済みました。 助かりです。
使用期限は2027年2月でした。

JAL Mall店でお買い物

2025-03-25 11:25:24 | 買い物
JALお買いものポイントプレゼント500円分をいただいたので
ECサイトのJAL Mall店でお買い物をしました。
初めてで 戸惑いましたが
ポイ活でJALマイルがたまっているので 使いました。
ポイ活はいろいろなところがあり 覚えたかと思ったら 仕組みが変わったりで
ポイ活の達人への道は険しいです。

そうそう、株主優待もなくなったり増えたり 改悪改善が多いですね。
あの桐谷さんは 常にそういう変化を記憶しているのがすごいです。

話を戻すと500円のプレゼントは5,000円以上の買い物で使えるということなので
商品を選びました。
普段の買い物では買わない高級メロンと箱入り明太子もいいなって
夢は広がったけど
今朝、TOKAIHD(3167)からいただいた500mlのお水がなくなり
やはり非常用も用意しておきたいので ペットボトルのお水にしました。
現実的でしたね😅 



 商品金額合計:5,870円(税込)
 送料:0円(税込)
 手数料:0円(税込)
 ポイント使用(値引き):5,000ポイント
 クーポン値引き額:-500円(税込)
 注文金額合計:370円(税込)

ぴったり5,000円にはなりませんでしたが 他の物と組み合わせて
JALマイル5,000Pと500円クーポンを使って 370円の支払いで済みました。
JALの飛行機はかなり乗っていないけど JALマイルが増えていくポイ活 ありがたいです。

イオンのレギュラーコーヒー

2025-01-15 15:06:08 | 買い物
みなさん、こんにちは。
我が家では 普段は イオンのレギュラーコーヒーを飲んでいます。

ユニカフェが製造者みたいですね。
イオンの株主なのでオーナーズカードで半年ごとに 
3%買い物をした分が返ってくるのでありがいです。

1杯あたり コーヒー豆はいくらかかるのだろうと気になったので
検索してみました。
カップの大きさ、好みなどがあるので 10gから15gくらいとありました。
マグカップで飲んでいるので 1杯15gの粉を使用するとします。
そうすると この1kgからは66杯 飲めることになります。

通常で買うと1,382円なので 1杯21円くらい ということになります。
珈琲豆の他に ペーパーフィルタ 水道代 電気代などが掛かりますが
そこは除外して このイオンのコーヒーは酸味があまりなく美味しく飲めるので 
普段の飲むには 安くて最適なコーヒー豆という認識に落ち着きました。