今日は学生時代に入っていた"CTC"という自転車旅行サークルのOBサイクリングが奈良であったので行ってきました。
. . . 本文を読む
今日は晴れたけど、ちょっと風が強かった奈良県地方。朝、恒例の明日香サイクリング(←なかなかダイエットできない)に行ってきました。
このところ秋=イチョウの話題になっていたので、今日は柿の話題を。「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」という正岡子規の俳句にあるように、奈良の風景には柿の木があって、この時期にはいたるところで柿の実がぶら下がっている風景が見られる。実際旧西吉野村(現、五條市)は日本で . . . 本文を読む
今朝の朝刊で「ブログ」の記事があって、「プログ」じゃないのかとネットで見ると、「pu」じゃなくて「bu」だったんですね~ずっと「"プ"ログ」だと思ってました。恥ずかしい・・・でもこのサイト開設の時に「"プ"ログ」と検索しても出てきたし、"ブ(bu)"よりも"プ(pu)"の方が感じいいのになあと思うのは、僕だけでしょうか?とりあえずタイトルの上にも「プログ初心者です」なんて書いてたから修正しました . . . 本文を読む
今日は、朝から秋晴れ。明日香ダイエットサイクリングは、いつもより少しだけ遠くの稲淵の集落まで行ってきました。
「稲淵の棚田」・・・石舞台古墳から南へ行くと壮大な棚田が広がる。棚田とは傾斜地に少しでも農作物を作る為に作られた段々畑のこと。この地域の棚田は近年、NHKのドラマのロケ地になったり、休耕田を活用した「棚田オーナー制度」がマスコミに取り上げられて、観光客も訪れるようになったが、僕が初め . . . 本文を読む
昨晩天気予報どおり雨が降り、少しだけ気温が下がったような気がする今朝、久しぶりに明日香へサイクリングに出かけました。
画像は9月15日に投稿した画像と同じ地点からの画像。見比べたら分かるように、彼岸花が散って稲が黄色く色づいてきました。昨晩の雨の露が残っていて、より一層黄色を際立たせています。奈良県でも高所にいくと稲刈りが始まっている地域もありますが、このあたりの稲刈りはもう少し先かな。
. . . 本文を読む
昨晩、いつもサイクリングで通る明日香村で、「飛鳥光の回廊」というイベントが行われるとの事で行ってきました。
明日香村の道端に風防付きのろうそく台が並べられ(かなりの数)、日没とともにその光が幻想的に放つというもの。いつもサイクリングで通る朝の風情とは全く異なった風景に感動。しかも、石舞台古墳をはじめ、17時又は18時以降はすべての寺・資料館はすべて無料で入ることができ、なかなかのサービスぶり . . . 本文を読む
今朝は雲一つない快晴。ちょっと暑さが戻ってきたが、今日も3日前に書いたコースとほぼ同じコースを走る。今日は日曜日のせいか明日香村内はどこもカメラマンの姿が目立つ。いやこういう清々しい日曜日が久しぶりだから無理ないか。
3日前のプログに「彼岸花のつぼみ・・・」の話をしたが、今日はほとんど満開になっていた。そこらじゅうの田んぼのあぜ道に咲いているから、珍しくもないが、彼岸の時期前後1週間くらいし . . . 本文を読む
今朝は清々しい朝になった。隣の幼稚園では運動会の練習が始まったし、もう9月も半分過ぎて、ようやく秋らしくなってきた。
サイクリングも今までと違って、涼しくなり走りやすくなった。今日のコースは、甘樫丘の麓を半周して、田んぼの中の道で明日香村の町役場まで行き、そこから近鉄岡寺駅に出て帰るルート。明日香村はレンタサイクルで回る観光客が多く、案内板も多いから、これからの季節は特に走りやすい。今回のコ . . . 本文を読む
最近体重が増えてきたので、ちょっとこれは減量しなければと今朝からサイクリングをすることにしました。こんなことを書いていて今から3ヶ月程前にも近所にある橿原神宮と畝傍山(大和三山の一つで標高約200M)を往復する約1時間のコースをウォーキングしたけど、あまりにも高齢者(失礼!)の方ばかりなので、2週間程で挫折したばかりなのに、うまくいくやらどうやら・・・
とりあえず今日は手はじめということで、 . . . 本文を読む