goo blog サービス終了のお知らせ 

投錨備忘録 - 暇つぶしに借りた本のメモを残すブログ

朝鮮日報 鮮于鉦(ソンウ・ジョン) 世界から見た韓国の位置

 朝鮮日報(韓国語の方)では数日前に載ったコラム。日本語版で出るのを待っていたのだが、ちょっと間があいた。余りにも本当のことを素直に書きすぎて日本語版では没になったのかと思っていたら、やっと載りました。




記事入力 : 2008/06/08 12:10:54

【コラム】世界から見た韓国の位置(上)

 韓国企業が世界の薄型テレビ市場で旋風を巻き起こしているというニュースに触れ、今更ながらに驚いた。わずか数年前までは「テレビ」といえば「ソニー」という答えが返ってくるのが常識だった。ところが最近、世界の勢力地図は「サムスン→ソニー→LG→シャープ」の順になっているという。


 時代の流れを読み違え、液晶技術をないがしろにしたソニーがトップの座を追われるようになったのは、分からないでもない。しかし、シャープの低迷はやや意外だった。シャープは40年前から世界最高の液晶技術を保有してきた日本企業だ。世界で初めて液晶技術と液晶テレビを商用化させたのも、何を隠そうシャープだった。それに引き換え韓国の液晶技術の歴史は、長くて20年にすぎない。これが逆転してしまった理由は一体何なのか。


 液晶テレビの部品の中で品質を左右する最も大切な部分は、映像を表示する「液晶パネル」だ。バックライトの光を通過させることで、映像を作り出している。この液晶パネル部門に韓国企業がいち早く着目したことが、市場を大きくリードするきっかけになったという。少しでも大きいテレビをできるだけ安く供給することで、大型化していくテレビ市場を手中に収めていったのだ。それでは一体、液晶パネルはどうやって作られているのだろうか。


 まずバックライトから放たれた光は、液晶パネルの内部で「偏光板→ガラス板→液晶→カラーフィルター→ガラス板→偏光板」の順に通過する。ちょうど浄水器のフィルターが水道水をろ過するように、これらの部品が光をろ過して映像を作り出しているのだ。今年1月1日付の日本経済新聞の記事を引用すると、次のようになる。


 まず偏光板は、日本の日東電工と住友化学が世界市場の75%を占めている。次にガラス板は、米国のコーニングが50%、日本の旭硝子と日本電気硝子が45%を占めている。液晶は、日本の植民地時代に韓国に水豊水力発電所を作った日本窒素とドイツのメルクがそれぞれ40%を占めている。このほかカラーフィルターも、日本の凹版印刷と大日本印刷が70%を占めている。


東京=鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員



記事入力 : 2008/06/08 12:11:24

【コラム】世界から見た韓国の位置(下)

 何も韓国電子産業の技術力を低評価しようというのではない。同じ部品と同じ装備を使いながらも、より安く、より質のいい製品を作り上げる技術に関しては、韓国が日本を上回るケースもある。しかし、部品や素材面で相変わらず日本を頼りとしなければならない構造は、今も昔も変わらない。このように日本の技術力がなければいつでも崩壊してしまうという貧弱な基盤は、何も薄型テレビ分野に限ったことではない。数年前から「韓国が世界最高」と誇っている半導体分野でも、実は同じことが言えるのだ。「韓国電子産業がいよいよ日本を追い越した」と浮き足立っていた間に、対日貿易赤字は1990年の59億ドル(約6136億円)から2007年には298億ドル(約3兆992億円)へと5倍にまで膨らんだが、この数字がすべてを物語っている。


 シャープがリードしてきた40年間にわたる液晶技術は、裾野が広い日本の部品、素材メーカーを土台としている。つまり、ここ数年で韓国が作り上げてきた金字塔は、日本の技術的土台の上で築き上げられたものなのだ。考えてみれば「20年の技術力が40年の技術力をしのぐ」などという虫のいい話は、そもそも存在しないのかもしれない。サムスンが日本で「SAMSUNG」ブランドをひた隠しにしてまでも自らを低めなければならない姿勢から、われわれは多くのことを悟らなければならない。こうした日本の深さに追い付いていくためには、日本が傾けてきた数十年、数百年にわたる努力は欠かせない。しかしこれまで韓国は、こうした過程をすべて省略し、自らを誇示することだけに夢中になってきたのではなかったか。


 海外から見れば、韓国は依然として弱小国にすぎない。強い国の技術力、強い国の外交力、強い国の資本力、強い国の消費力を頼りとしていく以外には、生存していくことができない小さな国でもある。だからこそ外に向かっていく場合には限りなく謙虚でなければならないし、限りなく忍耐しなければならないのだ。これが韓国の宿命であるとともに、繁栄に向かう道なのではないかと感じる。少なくとも外から見れば、そうなのだ。


東京=鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員



http://www.chosunonline.com/article/20080608000019
http://www.chosunonline.com/article/20080608000020




>外に向かっていく場合には限りなく謙虚でなければならないし、限りなく忍耐しなければならないのだ。

ん~、ダメでしょう。謙虚も忍耐も全く似合わない。体を動かさずに尊大な態度で楽に儲けることしか考えない人たちばかりですから。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事