
視線の先にはのんびりと過ごすアカカンガルーのメス。メスの体は灰色っぽい色をしています
ズーラシアの展示場は見下ろすビューポイントもあるのでそちらに移動
すると

親子が寝ていたのですが、子どもはこちらに気づいたので目線がほしいなぁ、と粘ることに

目線はもらえたけど身体が切れてしまった…
もう少し粘る

どうだ
と言わんばかりに背筋ピーン
これで目線がほしい…
さらに粘る
けどこの後は見下ろしポイントから移動して寝てしまった…
理想通りにいかないのが動物写真の難しさですねぇ…
またリベンジ
ズーラシアの開園は9時30分

あら…

あら…

開園して間もないのにマッタリモード。まぁ寒いしねぇ

飼育員さんが獣舎の清掃に来たときは動いてくれたけどねぇ…

相方を枕にして寝てるし…
北門から入って真っ先に向かうのはリカオンの展示場。さて、どう撮影しようか頭の中で考えながら天気を見てカメラの設定。
いざ…

あら…

あら…

開園して間もないのにマッタリモード。まぁ寒いしねぇ

飼育員さんが獣舎の清掃に来たときは動いてくれたけどねぇ…
ということで、どの動物園もそうですが、必ず動いているという期待を持っていくとがっかりしますが、これが動物達にとっては当たり前なのです
むしろ

相方を枕にして寝てるし…
みたいな発見があるので寝ているときも注目してみてください
鳥インフルエンザの影響でズーラシアのバードショーは中止なんですが、オウムやインコ達の練習風景は見れます

ヨウム

ベニコンゴウインコ

ヨウム

ベニコンゴウインコ
の他にルリコンゴウインコも翔んでいたのですが、撮れず…
インコ達のパフォーマンス2回目

ヨウムを縦で撮ってみました

ヨウムを縦で撮ってみました
日によって時間も違うらしいのですが、昨日は本番さながらの練習でした。運が良ければヨウムの時にフラフープが持てるかもしれませんよ
今日はのんびりズーラシアへ

キリン

エランド

シマウマ

偶数日なので10時30分から出勤のチーターを撮影

バードショーの練習を観察していた頃にはゆっくり撮影場所を確保できないくらいの人が…

ウマを撮影したあと

アジアゾウは作品っぽく撮れました
いつもの北門から入園

キリン

エランド

シマウマ

偶数日なので10時30分から出勤のチーターを撮影
徐々に人が増えはじめ

バードショーの練習を観察していた頃にはゆっくり撮影場所を確保できないくらいの人が…
北門からぱかぱか広場へ

ウマを撮影したあと
記録写真くらいの写真を量産
そのなかでも

アジアゾウは作品っぽく撮れました
撮影中に外国人にクレイジーフォトグラファーと言われながらも午後1時で撤収
三連休前の休みだから空いていると思っていたのが間違いでした…