goo blog サービス終了のお知らせ 

塾長日誌 on the web

復活しました。

那須塩原を味わい尽くす旅(読者特典あり)

2013-03-09 21:44:00 | 奥田塾編(東北編)
みなさん、こんばんは。

私奥田は現在宇都宮市にある君島さんの家に来ています。

ちょうど昨日に仙台の荷物を運び出し、東京である内定者集会に合わせて引っ越しをしました。

その途中で那須塩原にある君島さんの実家であるすっぽん屋に行って、すっぽんを食べに行ったのです。

君島さんの実家は那須塩原では有名なすっぽんの名店なのです。

詳しくはこちらをご覧ください。

すっぽん料理河童

こちらに紹介が載っていますが、今回はボート部員の目線からこのお店を紹介したいと思います。


まず、店構えはこんな感じです。









そして、お店の中はこのような感じです。












とっても落ち着いた雰囲気でした。

さて、肝心の料理はどうでしょうか?






まずは自家栽培の山菜の前菜。

最近野菜不足の私にとってはとても嬉しいものでした。







前菜を食すグルメレポーターナッカム。

お次はこれ!!







なんだかわかりますか?

これはすっぽんの生き血(左)と胆汁(右)です。

生き血は、君島さんのお母さん曰く「元気になるよ~。」とのことです。

胆汁には消化促進の効果があります。

では、君島さん宣伝をお願いします。







すっぽんというと精力増進や美容のためというイメージが先行しますが、純粋にすっぽんは旨いです。
これは宣伝文句ではなく、正直そう思います。
とにかくダシが出ます。
上品な魚系コンソメといったところでしょうか。
皆さんの想像以上にあっさりしており、食べやすいと思います。
身も旨いです。
マグロの赤身を煮付けたような触感です。
ゼラチン質のエンガワもいいです。
こんなにダシを出した後でも、身のうま味がしっかり残っていることろがすっぽんのすごいところです。
うちでは鍋しか出しませんが、煮凝りや空揚げも旨いです。
あと最後の雑炊がまた絶品です。
フグやあんこうの雑炊も旨いですが、個人的にはすっぽんが旨いと思います。
卵との相性がいいからだと思います。
まだまだ語りつくせませんが、とりあえずこんなところでしょうか。



はい、君島さんありがとうございます。

このようにすっぽんはとてもおいしいのです。

いよいよ肝心のすっぽん鍋の登場です。












このように甲羅もそのまま入ってます。








頭も入ってます。


これをグルメレポーターナッカムが食します。







では、ナッカムさん口コミよろしくお願いします。



「こんにちは。すっぽん河童の常連のナッカムです。私はもう6回以上自費で食いにいっています。
すっぽんはくせのない味わいなのに、くせになってしまうおいしさです。これを食べた夜は元気ビンビンです!
最近元気がでないなあという方にはぜひお勧めですね。近くに温泉街もあるのでリフレッシュ旅行はいかがですか。」


はい、ナッカムありがとう


このように口コミも抜群です。

私も甲羅をいただきました。







プリプリの身がとてもおいしかったです。


では、長くなってきたので、その後のメニューを紹介します。




すっぽんダシで自家栽培の野菜鍋




すっぽんダシでの雑炊




とてもお腹いっぱいになりました。

食事はここで終わりですが、河童はこれで終わりではありません。

なんと河童は食事と温泉がセットなのです。







中はこんな感じです。









とても良い湯でした。

このように河童は中からも外からも美容に良いのです。


なんと、「塾長日誌を見てきました。」の言葉でドリンクサービス(君島さんが払う)とのことです!!


ヒロシのお母様、インカレでのヒロシの勇姿を見るために戸田にレース観戦に行き、その帰りに美容・健康に良い河童に立ち寄ってみてはどうでしょうか?


みなさんも是非行ってみてください。




今日はグルメブログとなりました。

戸田には明日行く予定です。

部員に久しぶりに会えるので楽しみです。


おまけ

移動中の車内ではずっとももクロのDVDが流れていました。





AKBよりは好きになれそうな、可能性がありそうな気がします。