goo blog サービス終了のお知らせ 

塾長日誌 on the web

復活しました。

2011-05-12 21:00:02 | 奥田塾編(東北編)
東北に来ても、毎日エルゴを引くことになるとは思ってませんでした。
今日も60minだったのですが、体が重くあまりLapが出ず。
それでも技術は確実に向上していて、ビデオで見ても中々いい感じです。
問題は艇上でエルゴのように大きく動けるかどうかです。
レンジにも艇上でそれだけ大きく動いてくれればかなり良い、と言われました。
しかしそれが上手く出来ないのです。
乗艇練習したいですね。

今日は学校の授業がかなり久しぶりに面白いと思いました。
北大の学部時代は物理学科に所属していましたが、物理には全く興味がありませんでした。
そのため勉強も全く面白くなく、意味もわからないので授業はほとんど寝てました。
しかし、今日の授業は面白かった!!
やはり興味があるかどうかが一番重要です。
今日の授業の内容は「どのようにしたら効果的な授業をすることが出来るか」というものでした。
効果的な授業に必要なことは何かをグループで話し合ったり、今まででの授業で良かったなと思う授業はどんなものだったか、などのことについて話し合いました。
物理学科の時はこういう話し合う授業をされると、興味がなく自分の意見がないので、すごい嫌だったのですが今回は興味があり意見があるのでとても楽しかったです。
僕は良かったと思う授業について原田先生の講演の事を語りました。
学校も面白くなりそうです。

学校が終了した後は、試乗会!!の予定でしたが、残念ながら雨のため明日に延期になりました。
かわりに新入生をハントすることに。
しかし、雨の為人通りも少なくあまり連絡先をゲットできませんでした。
部員もあまり来ていませんでした。

現在入部者数は少し増えて12人みたいです。
第2週終了前にしてはそこそこの数字だと思います。
しかし今の状況では人数は増えないと思います。
この間の説明会には全然人が来てませんでした。
どうやら東北大生は食べ物がないと、途端にイベントに来なくなるみたいです。
そして部員にも新勧に対して少々中だるみが見えます。
良いスタートが切れたからと油断している気がします。

明日・日曜の試乗会が今回の新勧が成功するかどうかの一番の山場だと思います。
今週のイベントが終わった時点で20人は入部していないと、30人は厳しいです。
だから今日・明日の呼び込みを頑張って、さらに試乗会盛り上げていきましょう。
ここで上手くいけば完全に流れに乗れます。
一番の勝負所と思って、全力で新勧していきましょう!!