goo blog サービス終了のお知らせ 

J.Jyugem 50

SINCE 2005

A sound mind in a sound body

ヴェネチア旅行記

2012-05-28 17:18:08 | 海外旅行

高いところが大嫌い。jyugemです。

話が前後してしまいますがイタリア出張の旅行記です。
今回は5日と短かったのですが、お客様の観光案内もかねてヴェネチアにいってきました。

まずはヴェネチアのサンタ・ルチア駅です。
今回は気候もよく素晴らしかったのですが、その分めちゃめちゃ人が多い。


町中はこんな感じです。オシャレですね。


じゃかじゃーん!リアルト橋です。


橋から見たらこんな感じです。


ゴンドラも商売繁盛しておりました。


サン・マルコ寺院


サン・マルコ広場と鐘楼です。いままでのぼったことなかったんですが
お客さんがのぼるゆーもんやから30分も並んで上りました。


上からみたヴェネチア


もういっちょ!さすが観光都市です。


サン・ジョルジョ・マッジョーレ協会もきれいに見えます。
ちょうど鐘楼にあがったのが12時だったので鐘が鳴りびっくりはしましたが、
いい景色が見れました。のぼってよかったです。


サン・マルコ広場のカフェで一枚です。


前2回は冬だったのですが、今回は春で気候がよく昼間の時間も長くて最高です。
ヨーロッパはやっぱり春ですな。また出張できないかなぁ~(笑)

グラチェ ヴェネチア!!


8年目突入

2012-05-26 22:48:37 | ごあいさつ

座席はいつも通路側。jyugemです。

ブログも8年目に突入しました。
昨夜ブログを読み直したのですが、ブログ始めてから色々なことがありました。

[ネタとして取り組んだこと。]
 ・海外で旅行する
 ・工場見学
 ・マラソン大会出場
 ・外国人とのコミュニケーション
 ・アウトドアをするようになった 

[ネットから影響を受けてやったこと。]
 ・カメラをやり始めた
 ・WindowsからMacにのりかえた
 ・断捨離をした
 ・Twitterをはじめた
 ・Facebookをはじめた
 ・自転車をはじめた。

[ブログで目標たててやったこと。記録して続いたこと。]
 ・本をよんだ
 ・茶道をやった
 ・献血。(現在31回目)
 ・英語と中国語の勉強 

[友人に助けられたこと。]
 ・ネットでの友人ができた
 ・仕事がんばれた

もしブログをやっていなかったら相当違った人生になってたとおもいます。
これからも大きなことはできませんが小さなネタでコツコツとがんばります。


みなさま ありがとうございます。
そして8年目もよろしくお願いします。

         Jyugem's Cafe Z  オーナー jyugem 


[最近読んだ本]
 ・血涙 上
 ・血涙 下 


諸刃の剣

2012-05-16 07:05:46 | 海外旅行

海外出張なう。jyugemです。

日本からヴェネチア空港へ到着しレンタカーを借りました。
もちろんカーナビは必須です。

イタリアではレンタカーの窓口でカーナビを受け取ります。つまりハンディータイプです。
聞いた話では日本みたいに車に取り付けられてるタイプだと盗まれるらしく、車から離れるときは
カーナビも取り外します。日本とは感覚がだいぶ違います。

係員 「カーナビはどの言語にしますか?」

すべての手続きが終わった後、係員から質問されました。
いつも通りここで一流のお約束ギャグをぶちかまします。

jyugem 「日本語でお願いします。オゥ!ソーリー、ただの冗談で英語に設定を・・・」

係員 「あるよ。」(田中要次風にお願いします。)

jyugem 「マジで!!」

カーナビの言語設定をみるとイタリア語、ドイツ語、英語とはじまり
韓国語、日本語、中国語は繁字体、簡字体とあります。

2年前は英語くらいまでしかなかったのに・・・
ちゃんと日本語音声で案内してくれました。技術の発展とは恐ろしいもんです。

英語なんか話せなくても世界のいたる所で生活できたり、働ける日がすぐそこまで来てるんだろうな~と思います。

そーなると

まがりなりにも英語を仕事で使ってるjyguemの優位性がなくなるやん!!

とケチくさいことも考えてしてしまうし

世界中のあらゆる人があらゆる言語の障壁に拒まれることなく交流や
過去の叡智にアクセスできるのはすばらしいとも思います。

技術の発展を恐れるし、技術の発展に期待もしています。

まぁ~とりあえず技術発展に貢献できる方向で仕事してきます。


[最近飛行機の中で見た映画]
 
・ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル
 ・シャーロック・ホームズ シャドウゲーム


自信

2012-05-13 06:50:52 | Heroは動かない

たこやきにはポン酢とネギとゆず胡椒。jyugemです。

息子hero(7才)との会話。

hero 「ぼくは大きくなっても料理せーへんねん。毎日お弁当にすんねん。」
jyugem 「でも料理できる男はモテるらしいで。」
hero 「モテんでええよ。」

jyugem 「『モテる』ってどーゆー意味かわかってんのか?」
hero 「『荷物とかめっちゃ持てる』ってことやろ?」

jyugem 「ちゃうやん。『女の子が好きになってくれる』ってことやねん。」


hero 「なーんや。それやったら今もそーやん。」

両親 「・・・」

どっから来るねんその自信。


[最近読んだ本]
 ・水滸伝19 (完結)

[最近観たDVD]
 ・三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船
 ・ステキな金縛り 


300

2012-05-10 07:31:24 | ガイジンさんいらっしゃい

ラジオ体操はじめました。jyugemです。

お客さんが会議をすることになりました。
jyugemの仕事にも影響する内容だったので一緒に参加しようとしたら

トーマス(ドイツ人:仮名) 「俺も参加するよ。」

とゆーわけでトーマスも急きょ日本の会議に出席することになりました。

もちろん日本語での会話なのでjyugemが通訳することになります。
まー通訳といっても同僚ですし正確な英語である必要はなく、
内容が正確に伝わればいいとゆーレベルのもんですが・・・

ところがこの会議、機械の図面や仕様の内容で結構マニアック。

日本人どおしなら簡単にすむ話もドイツ人がいるので

「日本では西と東で電気の周波数が違うから・・・」とバックボーンから説明したり

「えーと圧力はメガパスカルだからバールでゆーとね・・・」ドイツでの単位に変換したり・・・

脳内マルチタスクが要求されます。10人の会議でjyugem1人だけ汗かいてます。

トーマス 「jyugem、ここのサイズはいくら?」
jyugem 「えーと、ちょっと確認するから・・・」

jyugem 「すみません、ここのサイズはいくらなのでしょうか?」
お客さま 「それはですね・・・300ですね。」
jyugem 「ありがとうございます。」

jyugem 
「トーマス、This size is サンビャク」

トーマス 「What?」

jyugem 「サイズ イズ サンビャク。 さーんびゃーくっ!!」


  「あっ!No スリーハンドレッドだ・・・」


完全に脳内ビジー状態です。

もちろん会議が爆笑の渦に巻き込まれたのはゆーまでもありません。

まぁいいか・・・笑いとれたし


[最近読んだ本]
 ・水滸伝16
 ・水滸伝17
 ・水滸伝18


通訳おねがいします

2012-05-01 22:13:32 | いい味だしてる人々

ゴールデンウィークも休まずおしごとです。jyugemです。

ドイツ人が指示をだしながら業者さんと一緒に仕事をしています。
最初はとうぜん言葉の問題があるのですが、これも時間が経過するにつれて
じょじょに変化してきます。


ステージ1
業者さん 「jyugemさん、英語わからなので通訳おねがいします。」

ドイツ人が英語で指示をだすのですが業者さんに通訳するのもjyugemの仕事です。
あっちこっちで通訳に呼びまわされて大忙し。

たまに追い込まれてドイツ人に日本語で話したり、日本人に英語で話したり混乱します。


ステージ2
少したつとjyugemの英語をきいて「俺にもできる」と思ったのか、みなさんカタコトの英語と
身ぶり手ぶりでドイツ人と話しはじめます。

まぁ~おたがいにプロフェッショナルですから、やってることを見れば内容はわかるみたいです。

「jyugemさん、通訳おねがいします。」

複雑な会話や細かいことだけは通訳として呼ばれますが、最初に比べると楽になります。


ステージ3
なんか外国人と話してるとテンションが上がってくるんでしょうね~
日本人どおしでもなぜか英語で会話しだします。

業者A 「アップ!アップ!アップ!OK!!」
業者B 「Good!!Oh Yeah!」 (ハイタッチ)

・・・みたいな。


ステージ4
そしてそのうち・・・

業者A 
「ヘイ!ミスターjyugem!!」
jyugem 「はい?」


業者A 「ツーヤーク オネガイシマーース!」

jyugem 「・・・」



なぜか日本語がガイジン化します。


[最近読んだ本]
 ・水滸伝14
 ・水滸伝15