眼の定期検査にココのところ眼科に毎週通っている。予約をとっていてもかなりの待ち時間になることは覚悟をしている。(しかし目の悪い人は多いですね)視力もかなりおち、書類の小さい字が見えなくなったので午後からメガネ処方をお願いした。5年ぶりのメガネレンズ処方です。と、まぁメガネの話しはこれくらいで、午前から眼科に行っていて午後から眼鏡屋さんが来るとの事で、、その間時間つぶしに近くのスーパーに行ってきた。
正面に鹿児島産「らっきょう」が沢山並んでいた。なにしろ漬けた事がないもので素通りしたが、待てよ!
大抵、売っている「らっきょう」は中国産で買う気にはなれなかったし、、、
思い気って初めての「らっきょう漬け」に挑戦することにした。
それは「らっきょう漬けの素」が並んで売っていたから
らっきょう1kg、らっきょう漬けの素1袋を用意します。
ではお手軽らっきょう漬けの手順を
らっきょう1kg
両端を切り、薄皮を剥がす
きれいに洗い、水をきる (キッチンペーパーでふき取る)
タッパーウエアに、水分をきった「らっきょう」と「らっきょう漬けの素」を入れ冷蔵庫に
お好みで「鷹のつめ2~3本」入れるとピッリと味がひきしまる。
本当に簡単で、ブログに載せるほどの物ではないのですが、
壷いっぱいに漬けていた亡母が聞いたら、「ままごとみたいね」と言われそう。
何しろ国産手作り???
早くて3週間で召し上げれます と書いていました~☆
カレーにはもちろん♪タルタルソースにも刻んで入れています。
だけどまだらっきょう漬け作った事がな~い
本当ね、らっきょう漬けの殆どが中国産。
タッパーに入れるのも良いアイデアだわ
でも以外。
料理好きのミモザさんが、らっきょう初挑戦だなんて
今も友人に手伝ってもらって、漬けてるよ
といっても、ミモザさんとほぼ一緒の簡単漬け。
漬ける物が、「オタフクらっきょう酢」に変わるだけ
らっきょうは鹿児島産を一昨年使いましたがグー!
去年は鳥取産。今年はどこのが手に入るかな?
今日らっきょうを買って来ました。
見ると鹿児島産です。
赤唐辛子入り塩漬けと甘酢漬けを作るつもりです。
歯ごたえのあるシャリシャリ感はあとを引きますね
らっきょうの後は梅干作りも考え中です。
天日干しをしないといけない梅干作りより
手間がかからないらっきょう漬けはお勧めですね
らっきょう、梅干作りで有名な産地でも中国産を使っているんですものね
大変レスが遅くなりました。ゴメンなさい。
「らっきょう」はなくてもよい物ですが、あったらとっても重宝で食がすすむ一品ですよね
是非、作ってみて~☆(カンタン・カンタン)
冷蔵庫に入れるには家にあるタッパーウェアが丁度いいと思ったの。
家にあるもので大丈夫
料理好き?なんて、今はとんでもない~☆
料理作るのはとっても早いのだけど、いかに手抜きをするかばかりを考えているの
昨日ちょっと気になって、一つ食べてみたのだけれどお~ぉ~らっきょう漬けらしきお味になっていた~☆
上手くできたら毎年作ろうかな。
らっきょう漬け作ったかしら~遅くなってごめんなさい。
ゴルフに行った帰り「今市のらっきょう溜まり漬け」を必ず買って帰ります。
時間がない時はパーキングで買うのですが、殆どが中国産です。
中国産が悪いわけでは無いのですが、どうしても先入観があるわね。
私も一度だけ梅干を漬けた事があります。
梅雨が長引き、アンチョコ通り出来なかった記憶があります。
手作り頑張って~☆